※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムージョンジョンLOVE
ココロ・悩み

近所のママさんがおめでとうの言葉をくれず、赤ちゃんのお世話話題にしたい。共感してくれる人いますか?

おめでとうの安売りをしたくないです…

新興住宅地にみんな同じ時期に引っ越してきていて、近所のママさんが二男と同い年の女の子がいて、妊娠中で今月出産らしいです。
そのママさんは私の長男が幼稚園を卒園した時も小学校に入学した時も「おめでとう」の一言をくれませんでした。
子供達を庭で遊ばせているときに「もう小学生なんですね〜」とかだけでした。

赤ちゃんが生まれたとき「おめでとうございます」と言いたくないです。
私も「赤ちゃんのお世話どうですか〜?」みたいに世間話に持っていきたいです。
共感してくださる方いませんか!?
なかなかいないのはわかっています。
ただの言葉なのに気にしてしまいます。


批判や中傷、わからないって方はコメントご遠慮ください…。

コメント

ショコラ

私がズレているのかもしれませんが…
出産と
幼稚園、小学校入学、卒園とかって別じゃないですかね💦

身内じゃないし、そこまで近所の人に求めるのはちょっと…違うかなと思いますけど…

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    別なんですか?
    じゃあ出産は全ておめでとうですかね??

    • 6月7日
  • ショコラ

    ショコラ


    うーん。

    長男くんの一件だけなら、私なら気にせず会ったらおめでとうございます。って言っちゃうかもですが…

    正直、うちも近所にお子さんとかいますが、誰がいつ卒園、入学なんて分からないです😢

    例えば、長男の卒園式、入学式でばったり会って、おめかししてる事に対して「今日◯◯式なんです。」って言ったのに、「へー!そうなんですね。」だけで、おめでとうございます!とか言われなかったら、あー、この人はそういう人なんだなー。って感じかもですが…

    ただ、以前保育園のお迎えに行った時に、知り合いのママさんが長男くんを連れてきており、「今日終業式で連れてきたんです。」って言われて、咄嗟に言われて「そうなんですね!」しか返せなくて、結果小学校卒業だったようで…あー!おめでとうございます!って言えば良かったー!って後悔した事があります。

    私のように、咄嗟のタイミングとかで判断できなかったとかもあるかもです😭😭😭

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

そんなに嫌。でもほどよい付き合いはしたいなら
おめでとう言われんかったから私も絶対いわん!

みたいに目にも耳にもトゲトゲしいのじゃなく流れで「赤ちゃんいつのまにか産まれてたのねー。そうかそうか😊かわいいねえ😊😊😊😊」からの赤ちゃんの話題や世間話のかたちが自然だし嫌らしくないと思います。おめでとう、一言もいれてないですよ?

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    そうですね、おめでとうは言わず自然に世間話にもっていきます。

    • 6月7日
はじめてのママリ

相手も別におめでとうを求めてるわけじゃないと思うので、赤ちゃんの話がしたいなら普通に話を振ればいいと思います。

うちも新興住宅地ですけど、こういう環境だからこそ周りに子供が多いし、入園入学の時期に会っても おめでとう!と言わない(意識してない)こともあります。それがここまで根に持たれることだとは思ってませんでした😂

うちも今年1年生になりましたけど、小さい頃から知ってるからか、もう小学生なんだね〜みたいな話のみですよ!相手とはお互いに心から祝福し合うような関係性ではなさそうなので、おめでとうの有無はいちいち気にせず、普通に自分がしたい話を振ればいいと思います。

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    なんか出産したらおめでとうって言わなきゃいけないみたいな感じが嫌で。
    おめでとうは言わず自然に世間話に持っていきたいと思います

    • 6月7日