※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよ
産婦人科・小児科

女性の息子が肺炎やクループ症候群にかかり、病院で治療を受けているが、夜になると息苦しそうで悩んでいる。病院に行くべきか悩んでいる。

息子が5月中旬に高熱が出てしまい、小児科に行き、RSにかかっていました。その後も咳が酷く、1週間熱が下がらなかったので、総合病院に紹介状を書いてもらい、受診したところ肺炎になっていました。抗生剤をもらい1週間飲みきる頃には元気になり、鼻水咳もなくなり、4日間元気に保育園に行きました。そして、保育園終わりにまた高熱と咳、鼻水が出てしまい、肺炎が治っていなかったのかと思い、総合病院を受診しました。結果はまた別の菌もらっちゃったのかもということで、特に何も検査せず様子見で、いつもの風邪薬を貰ったのですが、明らかにいつもの咳と違って、夜もかなり息苦しそうにしていて、嘔吐もしてしまったので、次の日に小児科を受診したところ、軽いクループ症候群と言われました。
そこで、吸引と、1回分のステロイドの薬を飲んで、風邪薬ももらい、様子見て2日目なんですが、良くなりません。悪化するようだったら救急に行った方がいいと言われたのですが、昼間は咳と鼻水はでてるものの、遊ぶことが出来ていて、熱が下がった時には元気です。夜になると詰まって吐きそうになっていたり、ヒューヒューゼーゼー言ってて息苦しそうです😭
また病院に行くか悩んでいます。毎回酸素濃度は正常で、すごいぐったりして水分が取れてないわけではないです。
病院に行っても結局そんな出される薬も限られているし、様子見かなと思うと悩みます。ただ風邪薬も効いてなさそうで、夜苦しそうなのを見ることしかできないのが辛いです。
皆さんだったらどうしますか?😭

コメント

Hana

まずは看病お疲れ様です😭
息子さん心配ですね。

うちの下の子も生後1ヶ月でRSで入院、1歳2ヶ月でコロナで自宅療養も経験しましたがどちらも熱が下がった後もゼーゼー咳がひどくて喘息傾向もあり夜が寝られなくて、再度病院へ行き吸入をしてもらいました。
上の子が喘息持ちで自宅にも吸入器があるので毎日吸入と咳止めの薬や気管支の拡張薬も飲んで、鼻が詰まっていて口呼吸になっていたり痰が絡んで吐いてしまうこともあったので鼻水の吸引もしていました。
私だったら薬を飲んでもあまり良くならず寝苦しそうと状況を伝えて再度受診すると思います🥺
早く良くなりますように…

  • ひよ

    ひよ

    お気遣いの言葉ありがとうございます😭
    初めての子で病院行くのも小児科こんな待つんだ、こんな混んでるんだって経験して大変さを実感してるところです💦
    やっぱり行った方がいいですよね😭鼻も何回も吸引してるんですが、詰まりが治らなくてずっと口呼吸しててつらそうです🥺
    熱も高くて解熱剤でなんとか耐えてる状態なのでやっぱりもう1回診てもらった方がこちらも安心ですよね、、、

    • 6月7日