※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

娘のお友達のパパとの距離感が気になります。保育園で親しくしているが、言葉が砕けてきたり、家族で食事をしたりしています。他の保護者からは「壁を感じる」と言われており、微妙な状況に悩んでいます。

これで警戒するのは自意識過剰でしょうか💦

娘が仲良い保育園のお友達のパパがいます。
お迎えの時間が被ると保育園の前が公園になっているのでよく遊んでから帰るのですが、
他の子もいる時もあれば、そのお友達&パパと2親子だけの時もあります。

娘のお友達が私のことをたまに名前で呼ぶことがあり(「お名前を教えてください!」といろんな人にインタビューするのがハマっているらしく)
そのパパがその流れで私のことを「◯◯ちゃんだよ〜!」とお友達に言っており、子供たちが遊んで大人同士で会話している時にも稀に「◯◯ちゃんは〜、あっ、すみません」と言われることが何度かありました。
基本は「(娘)ちゃんのママ」と呼ばれますが....。

最初は敬語でしたが、最近はすごく言葉が砕けて距離感近いなと思います。

またお迎えですれ違った時(お友達が帰るタイミングで私がお迎え行った時)は毎度待っててくれてます。

他のママさんとそのパパについて話に上がった時、
「少し壁を感じる人だよね」と言ってました。
(そのママは園の中で1番いろんな人と関わってる社交的な人)
私個人の感想としてはいつもニコニコして目を見ながら話してくれるし、あまり壁は感じず、!、

一応お互いの夫婦揃って家族同士でご飯を食べたことが数回あります。

自分の経験則からして男女の仲というより、大学時代のサークルの男女友達の距離感のようにも感じますが...
どちらにせよ同じ保育園の保護者としての距離感を微妙に超えてるような気がするのですが、どうでしょう?
娘やその友達も仲良いので決定的なことがない限りは距離置かない方がいいんだろうな...とも思ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

家族同士の付き合いが数回あったから普通に仲良くしたいと思ってくれてるのかなと私は思いました🤔

はじめてのママリ🔰

数回家族でご飯に行ってる仲なら普通の距離感じゃないですかね??
そこまでの仲で壁感じる方がそんなに私と仲良くしたくないのかって悲しくなる気がします😂
男女ではなく普通にママ友パパ友みたいな関係性かなと

ちゅーん

女同士だったら家族でご飯食べたり遊んだことあるなら割と仲良い方に入るし自然と〇〇ちゃんって呼ぶようになるしパパ友って感じなら普通かなーと思いました🤔

私も3年間毎週小児科の通院日が一緒のパパと「いたいた〜おつかれさま〜聞いて〜こないださ〜」みたいなノリです。呼び方は●●くんパパだけどそれは遊んだこともないし幼稚園も違うしママとも会ったことない距離感なので😅

何かコソコソしたがってから(笑)判断するでもいいのかなと思いました🌞