※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん
お金・保険

義母と義妹が外食時にお金を支払わず、負担が重い。円満に付き合う方法を模索中。

義母、義妹と外食したりした時にお金を払ってくれない問題について教えてください。

義母、義妹はとてもいい人で私も大好きなのですが
お金の関係で少しモヤっとすることがあり…

まず、前提として
◎義母は夫が3歳の頃離婚し、以降シングルで夫とその妹(私にとっては義妹)を育てた
◎義実家は裕福ではない方であった(現在は2人とも社会人になり義母の扶養には入っていないのでそこまでお金には困っていない)
◎義妹は仕事を転々としており、先日結婚して今は無職。
◎我が家は公務員共働き、3歳娘、現在2人目妊娠中。

2.3ヶ月に1度県外にある義実家に帰省するのですが、
行くと大体毎食外食(作ると言うと悪いからいいわよ〜断られる)です。
私たち家族と義母だけの時はまだマシなのですが
義妹夫婦(大食い)が一緒になると食費がエグいことになり
毎回帰省のたびに食事代だけで3.4万かかります。
義実家はお金を持ってる人が払えばいい、という感覚なので
世帯年収的に我が家が出すのが当たり前。という風潮になっています。
義妹夫婦は大食いで、遠慮なく高いものをバンバン頼む割に今までに一度も食事代を支払ってくれたことがありません。
また、帰省中にテーマパークに出かけたりしても当たり前のように我が家が入園料を支払って、後で精算など話題にすら上がりません…

我が家は共働きで世間的には余裕に見えるのかもしれませんが、家のローンや子供たちの学費等の貯金、その他諸々、これからお金がかかってくることを考えると、帰省のたびに3.4万の出費は結構しんどいです…

夫とも話し合いましたが、結局言いにくいよね、で終わり
義母も義妹も好きなのですが、こればっかりはモヤっとしてしまい、今後円満にどう付き合っていけばいいのやら…

お知恵をお貸しください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

知恵も何も、旦那さんが言うしかないと思います😅自分側の家族のことなのに言いにくいとか言ってる立場じゃないかと😅

  • ちゃん

    ちゃん

    知恵っていうか、他のご家庭ってどんな感じ何でしょうかって聞きたかったんですね、すみません。
    旦那は、モヤモヤしてはいるものの、そのせいで贅沢できないとか家計が圧迫されている訳ではないからそのまま我慢すればいいんじゃね?ってスタンスなんですよね〜…

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「我慢」しなきゃいけない時点でおかしいと思います😅お母様には今までの恩とかもあるのかもしれませんが、妹夫婦にまで奢るなんてただカッコつけたいだけですかね。。

    • 6月6日
  • ちゃん

    ちゃん

    いくら家族とはいえ…ですよね。
    シングルだったからなのかな〜とか、私がケチなのかな〜とか思ってましたけど、やっぱりモヤるのは変じゃないですよね

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も実家シングルですが払うよと言っても母が払ってくれます💦その分母の日や誕生日に奮発してます!

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

ここはご主人に義母さんと義妹さんにハッキリ言ってもらうのが良いと思います!!

  • ちゃん

    ちゃん

    言ってもらいたくて、この件を何回も相談しているんですが…
    旦那自身もモヤってるものの、別に家計が圧迫されてこちらが贅沢できなかったり、旅行行けなかったりする訳じゃないんだしこちらが我慢すれば?って言うスタンスなのですよね…

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

その状態で好きでいられる方がすごいです🥹🥹

んー、、会わないという選択肢はないのでしょうか?🥺
なんか義妹に関しては便乗してたかりに来てるとしか思えないですし、義母も無理すぎます。。

奢って欲しいとかじゃなくて、各々が食べたものは各々で払わない限りもういかないですね💦

  • ちゃん

    ちゃん

    やっぱり普通はそういう感覚ですよね💦
    シングルで苦労してきたからお金はこちらで支払うべきなのかな〜と思ったり…

    やっぱり会う頻度を減らしたりするのが1番波風立てずに終わりますよね💦💦

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もシングルで育ったので、社会人になってからは奢ってました🥹💦
    なのでその気持ちはとても理解できます。

    ただ結婚してからは私だけのお金では無くなったので、今回奢ったら次は母が払ったりと、お互いにフェアにしてます🥺

    そこは旦那さんが気遣うべきポイントだなと思いますね😩

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

ハッキリ言うしかありません☺️
もし義理妹に子供が二人とかできてもお兄さんが全員分払うのですか?

この辺でハッキリしとかないと大変な事になりますよ😭

それかもう帰省を半年に一度にする、意地でも手作りです

  • ちゃん

    ちゃん

    普通にそうですよね💦
    夫は面倒事になるなら払った方がいいと言うと思います。
    この件で何度も話し合いをしたのですが、そんなスタンスなんですよね…

    帰省の頻度を減らすのが1番な気がしてきました。
    ありがとうございます。

    • 6月6日
まゆ

お義母さんはまだしも、義妹さん夫婦厚かましすぎませんか😱
平気な顔して支払ってもらってるなんて有り得ませんね💦💦
そんなのいい人でもなんでもないです😂
旦那さんが言うべきです!!

  • ちゃん

    ちゃん

    やっぱり家族分のご飯代をうちで全部支払うの変ですよね…
    旦那に言ってもらいたいのですが前にも述べている通り期待できないので、行く頻度を減らしたりしてみようかと思います◎

    • 6月6日
はーまま

ちょっと義妹は図々しいですね!
義母は、まだ何となくわかりますが、、、、

今回出すから、次回は出してもらうとかの方がまだ良いですよね!

  • ちゃん

    ちゃん

    そうなんですよね…
    私がそれを言えればいいんですけど
    嫁の私がそれを言うのもちょっと違う気もしますしね…
    やっぱ旦那ですよね…笑

    • 6月6日
  • はーまま

    はーまま

    旦那さんからですね!!!

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

え、ちょっと図々しすぎませんか。一番やばいのは義妹の旦那さん‥。
義実家とそれでも仲良くやっていきたいのかどうかかな〜と思います😓

言いにくいってどう言いにくいんですか?単純に、自分たちの分は自分たちで払ってくださいって言えばいい話だと思うんですが。それ言われて、まず義母と義妹がどう反応するかみてみた方がいい気がします🤔

  • ちゃん

    ちゃん

    引きますよね…
    義妹の旦那は同じようなポジショニングなだけあって気遣えよって思うんですけど皆無なんですよね。
    義妹旦那は実家が金持ちで金銭感覚がおかしいので、出してもらって当たり前という感覚なんでしょうね…

    言いにくいというのは、仲はいいけど、そういうナイーブ?な話はしにくいということですね。
    仲良いからこそ言いにくい、みたいな…
    うちもお金に困ってる訳ではないんだから、それを言うことで雰囲気悪くするなら別に言わなくてもいいんじゃね?っていうスタンスですね。

    困ってなかったとしても、食後に「うちの分は払うよ」って気にする様子なく、当たり前のように財布出さずに「ご馳走様〜」ってなんかモヤりますよね。

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

うちもそうです。
義母はそんなに稼ぎがないので、いいですが、、、
義妹は専業で旦那は公務員。
うちの旦那は自営業。(極小個人事業主)
なのに、、全員そろうと旦那がはらいます😭さすがにテーマパークとかはないですが、ご飯代は、、愚痴を旦那に言っても、まぁ長男だし。って感じで、お金のことを言いにくいみたいです。
義母曰く、公務員一馬力はお金ないからーって感じみたいです。😭
できるだけ、義妹達とバッティングしないようにしてます😂
そして、義妹夫婦とバッティングしそうな時は、お土産として夜ご飯買っていきます😂

  • ちゃん

    ちゃん

    対策として夜ご飯買って行ったりもしたのですが、結局足りなくて(大食いなので)Uberねだられたり…って感じですね。
    というか、とんでもなく遠慮なしに沢山食べるので、我々家族はあまりご飯を食べられないんですよね…笑
    バッティングしないようにしてみます◎

    • 6月6日
あき

それはかなりモヤモヤしますね😶‍🌫️
私もイラッとして、一言言っちゃいそうです…
よく我慢してらっしゃいますね💦

私は母の誕生日や還暦など、何かイベントがあった時、妹と「オードブルとお寿司とケーキでお祝いしようか!オードブル買ってくるからお寿司とケーキは任せていい?」など話し合って決めています🤔
何か特別なイベントがあった時に一度「お互い様だし、割り勘にしない?」などと提案してみてもいいかなと思います☺️