※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

出産後、体調が思わしくなく子供との時間を楽しめない疲れを感じています。家事は最低限で、体力がないことに悩んでいます。元気を取り戻すために食事をしっかり取ることが大切でしょうか。

出産からずっと疲れが取れず、生後3ヶ月の子供ともまともに遊べません。
8時〜10時に夫が仕事に行き、19時半〜遅い日は23時半に帰ってきます。
子供と2人、これだけたくさんの時間があるのにほとんどの日が寝て1日が終わってしまいます。
同じくらいの月齢の子がいても大抵の人は可愛い写真を撮ったり、お散歩に行ったり、家事もできているんだと思います。
私の場合、疲れが取れないといっても家事なんて掃除機を少しかけたり、洗い物をしたり、洗濯を1•2回するくらいです。
料理も夫がしてくれて、帰りが遅い日は買って帰ってきてくれます。
昨日も私が疲れてるからと言って、夜中のミルクも朝のミルクもあげて仕事に行ってくれました。
私はこんなに何もしてないのに毎日ずっと体が重くて毎日頭痛がして薬を飲んで夜も寝つきが悪いので睡眠導入剤を飲んで寝ます。
仕事と帰ってきてから子供と遊んで寝かしつける夫のほうが疲れてるはずなのに優しくする余裕もありません。
お昼に起きたら真っ暗の中で子供がにこにこひとりで楽しんでいたりしてその姿を見ると申し訳なくて、自分がこの子の母親じゃなければと思います。
実母に、余裕がない体力もなくてまた遊んであげられなかったどうしたらいいかなと聞いても、かわいそう〜としか返ってきません。
起きて泣いてるときも、部屋に行ったら泣き止んで、私の方を見てニコニコしてくれるので子供も寂しいんですよね。かわいそうですよね。
どうしてこんなに体力がないのか
朝もお昼も作る気力も体力もなくて一口サイズのお菓子を2、3個食べて終わりです。
無理してでもご飯をしっかり食べればもう少し元気に過ごせるんですかね

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日育児おつかれ様です。私も産後なかなか疲れが取れず、最近やっとまともに動けるようになってきました。
旦那さんが助けてくれるなら、沢山頼ってください。今日やらなくてもいい事はやらなくてもいいと思います。選択が溜まってたり、洗い物があったりしても、死にはしません。そして、ご飯を沢山食べてください。人間の元気の源はご飯だと思います。好きなものがあるなら、それを沢山。なければ白米だけでも!エネルギーを沢山補給して下さい。そして何より、たまぁにでいいのでこどものあたまをなでてあげてください。そして、頑張っている自分の頭を撫でてあげてください。

まり

産後サポートをご存知ですか?
公営がやってると思います。私もまだ利用したことはありませんが、産院に1泊して悩みとかごはんとかもやってくれるみたいです。
もちろん泊まりの準備が大変なら産後のヘルパーさんや通所もあります。
ヘルパーさんはご飯作って貰うこともできます。多分買い物はしておかなきゃなので宅配スーパー使いましょ!私はその予定です☺️

満身創痍の中の育児、大変ですよね、、
3ヶ月なら産後うつに片足突っ込んでるのかなとも思いました💦
まずはご自分を大切に
あまり責めすぎずに。お子さんにとってお母さんの笑顔が1番だと私も言われます。
ゆっくりゆっくりお体回復させましょう

はじめてのママリ🔰

他人事に思えずコメントしちゃいました。

私も同じような状態になり、産後1ヶ月から心療内科に通ってます。
抗うつ剤と睡眠導入剤も飲んでましたよ。
病院などは行かれてますか?
自律神経の乱れもあると思うので、早めに受診してみるといいと思います!
子育ては頑張りすぎず、周りに頼れるなら頼っていいと思います😊

しおり

毎日お疲れ様です^_^
私も同じ月齢ですが、正直日によっては昼寝と言いながらめちゃくちゃ寝てしまって1日終了のことあります笑
出産の疲れが完全回復するのに1年とか言いますので個人差があるので気にし過ぎなくて、ご主人も協力的そうなので甘えていいと思いますよ🙆‍♀️✨
産後サポートもいいし、ヤバい時は一時保育で預かってもらうのもアリかもしれません👏
あまりご自分を責めすぎないで下さい🥹
ちょっとずつで良いんですよ🙆‍♀️🙆‍♀️