※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が新しい児童施設に通っていて、環境の変化に戸惑っている様子。泣き叫ぶこともあるが、施設では楽しそうに過ごしている。このまま様子を見て大丈夫でしょうか?

発達ゆっくりの年中の娘がいます。このまま様子見で大丈夫でしょうか?

転勤の関係で通っていた児発を退所し、あたらしい児発に途中入所しています。今日で通所4日目、母子分離2日目です。

環境の変化に弱く、繊細な子で、発語もないので、私たち親が娘の精神状態を見ながら集団生活に慣れさせています。

今日は分離2日目だったので本人も察し児発に行くことを拒否し泣き叫びました。今までにないくらいの叫びようだったので困惑しましたが、お迎えに行くとニコニコ笑顔でわたしの元に駆け寄ってくれました。

預けてから5分くらいで泣き止み、そのあと泣くこともなく、好きな先生の近くにいたり、新しい先生と手を繋いで歩くことも出来たそうです。

もちろん気が張っていただろうし、緊張もあったかと思いますが、帰りの車の中でも、給食を食べたことやお友だちがいたことを一生懸命伝えてくれました。家に帰ってきてからもいつも通り機嫌良く遊んでいます。

しばらくは朝の大泣きはあると思いますが、泣き叫ぶ顔があまりにも可哀想で、わたしが心折れそうです。

このまま様子見で大丈夫でしょうか?変に休まずに乗り越える時ですよね😭?

コメント

ママリ

様子見で大丈夫だと思います🙆

うちにはASDの息子がいて、保育園は毎日泣き叫んで逃亡していましたが、小学生になってから、保育園は楽しい思い出しかない、とか言い出しました😇

行きたくないけど、行けば楽しいらしいです😇

お子さんも行くときは泣いちゃうけど、行ったら楽しく過ごせているのだと思います!
児発なら、お子さんに合わせて対応してくれるだろうし、、お子さんを信じて様子見で良いかと!

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!
    とても心強いです😭

    息子さんもがんばったんですね!実は楽しいと娘も思う日が来たらうれしいです!

    今日は昨日よりほんの少し落ち着いた状態で先生のところに行きました!娘を信じて様子見!がんばります☺️

    ありがとうございます!

    • 6月7日
ママリ

泣き止んで先生と手を繋げたなんて、娘さんえらいですね!!
様子見で大丈夫だと思います
朝の大泣きも見ているとしんどいとは思いますが、自分の意思をちゃんと伝えることができるという意味で素晴らしいなと思いました。
ただ数日通うとかなり疲れも出ると思うので、いつもと様子が違うな、いつもより抵抗するななど感じたら1日休ませてあげなど、注意深く見ておく必要はあるかなと思いました

うちのASDの息子も、園に通い始めた時は絶対毎日通わせる!休ませない!と決めたりせず、朝からぐずりやすいなど疲れた様子が見られたら休ませながら登園させてました

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます😭
    娘のことも褒めてくださってうれしいです!!!

    なんでもマイナスに捉えずに様子見ながら進めていこうと思います!

    私も気を張らずダメそうな時は休む!その気持ちでいきたいと思います!

    とても気持ちが軽くなりました😭
    ありがとうございます!!!

    • 6月7日