※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

20:00頃から寝かしつけをして、子供を寝室に寝かせて見守りカメラで監視し、22:00までリビングにいるのはありだと思いますか?

もう少し返答が欲しいので下記お願いします。

率直に意見を聞かせてください。
現在2ヶ月の子供を育ててます。
眠りは元々浅い方で日中は2-3時間寝れば良い方です。
夜は21時半頃から寝て3時間おきに起きてます。
今は、私が在宅勤務 夫は出社でお互いに土日休みです。

基本日夜~木夜は私がリビングで子供と寝て
金夜~土夜は夫が寝てます。

少し夜もまとめて寝るようになってきたので
寝室を一緒にしようかなと思ってます。

そこで質問なのですが20:00頃から寝かしつけをして
先に子供を寝室に寝かせて見守りカメラで監視をするそれで自分たちは22:00頃までリビングに居る。
これってありだと思いますか?

私の中ではメリハリをつけるという意味で
早めに寝かせて朝はリビングに行かせるというのが理想です。

後は、私自身ずっと付きっきりなので
寝だしたタイミングで自分の時間を
少し取りたいというのもあります。

夫は、自分たちが寝るまでは
リビングで寝かせて起きたいと思ってます。
ミルクを吐いたりした時に早めに対処できる
突然死のリスクなどの不安もあり
あまり別室で1人にさせるのは良くないみたいです。

早い時は20:30絡もう眠そうにしてて
寝てても、私たちが起きてたりするので
テレビの音や電気で22時までは熟睡できてないのかなと思います。

ただ、そばに居るというのは安心だとは思ってます。

皆さんお子様の寝かしつけは、別室でしてますか?
それとも先に寝たとしても同じ部屋で自分が寝るまで一緒にいますか?
たくさんの意見があると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は子供を寝室で寝かしつけたらカメラとセンサーを付けて、自分たちが寝る時間まではリビングでくつろぐ時間を作るようにしています。

はじめてのママリ🔰

カメラ使ってました!
動いたら通知がくるもので、常に画面表示してました。
私も寝室で寝かせてからリビングで残った家事やおしゃべりしてましたよ☺️

はじめてのママリ🔰

別室でしてました!明るい部屋うるさい部屋で寝かす方が抵抗あったので💦
モニターつけてそれで確認しつつ、頻繁に直接確認しに行ってました😊

にゃん

娘が同じくらいの時期から、まとめて寝れるようになってきたので
2階の寝室のベビーベッドに先に寝かせて、
ベビーモニターで1階でずっと様子見てましたよ!
もう2歳過ぎてますが、ずっとそうです😌
添い寝してないと起きて泣いちゃうとかじゃなければ大丈夫だと思います🩷
朝7時に起こして1階のリビングに連れて来てました!

ママリ🔰

私も夜寝る場所はここの寝室のベッドだよって教えたかったので、新生児から見守りカメラで確認しながら子供1人で寝室で寝かせて、夫婦は寝るまでリビングで過ごしてましたよ😊
リビングで寝かせると物音で起きるし神経使うし、私も寝ている時くらい1人で過ごしたかったので😅

はじめてのママリ🔰

寝室に赤ちゃんだけ先に寝せますね
モニター、センサー、こまめに見に行くなどして対応してます。
最初は不安でしたが、今は慣れました!

リビングの隣に部屋などないですか?そこを寝室にしたりすれば旦那さんの心配も和らぎませんかね。