※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友だち夫婦が泊まりに来るのは厳しいです。生後9ヶ月の娘がいて、夜中も起きるため睡眠に影響があるので、皆さんならどうしますか?

娘が生後9ヶ月の時に、私の友だち夫婦が家に泊めてもらえないかと聞いてきたのですが、皆さんならOKしますか?
家は一軒家です🏠
今は7時半までに大人のご飯済ましてその後お風呂入れて授乳して寝かしつけして、、
友だちに構う暇もないし、夜中も1度は起きるので睡眠に影響するから気遣うしちょっと厳しいかなと思ってます💦
生後9ヶ月がどんな感じかわからないので皆さんならどうするか意見がほしいです🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

何ヶ月だろうと何歳だろうと、子どもがいるなら人は泊めません!
泊めても実両親くらいかな、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    泊めない理由があれば教えてください🙏

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんもおっしゃっているように、構えないからです。
    子ども優先でいいよと言われたとして、多少のおもてなしはしますよね。それなりに掃除もしないとだし布団も用意しないといけない。
    9ヶ月ならもう動き回るし、、、いくら友人でも自分のタスク増やしてまで優しく「泊まっていいよ」なんて言えません。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    気遣ってこっちが疲れちゃうかもしれません💦
    今回は断ろうと思います!
    ありがとうございます😊

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

夫婦で泊まりたい理由と友達との仲の良さにもよりますが、すぐにOK出せないのならその程度かなと思うので断るかもです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもがいないなら喜んで泊めるのですが、子どもがいると躊躇っちゃいます💦
    ありがとうございます😊

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

我が家なら仲良いならOKするかなーと
ただ離乳食やお風呂とか決まった時間だからその間はバタバタするから構えないけどーで👏
9ヶ月なら離乳食が始まっているのと人見知りもある子はあります💦
友達用に寝る部屋があるならOKしてもいいかなーと

飛行機や新幹線でないのであれば、とりあえずOKだけど
ただその時期人見知りとかあるみたいだから激しそうなら泊まるの難しいとおもう、、で返しててもいいと思いますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝る部屋も布団も準備がいるんですよねー😅
    もう少し子どもが成長したらいいよ、と伝えようかなと思います🙆‍♀️
    ありがとうございます😊

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

現在9ヶ月です☺️
離乳食も3回になり、人見知りも始まり、一日中ママの後追い
7ヶ月くらいから夜泣きも始まって2時間に1回くらい起きます🤣

それでも大丈夫なら良いと思います
私は自分と子供のことだけで
本当に精一杯です🥹

まみん

なぜ泊めて欲しいのかと関係性によるかもしれません。
遠方からわざわざ自分たちに会いにきてくれるとかだったら泊めるかもしれないですがただ単に宿にしたいだけならお断りですね😮‍💨

ごん🐻‍

関係性によりますねぇ。。
何でも言えて、気を遣わない、現状を理解してくれる友人であればOKです☺️
ただ夕飯などは作らず、テイクアウトなどで。
寝室が別で確保できるのであれば大丈夫かな、と。

ママリん🔰

夜中スっと起きることがあるのと、夕方、夜ぐずぐず、離乳食もスプーン奪ってきたりで大変なので、私だったら断るかもです😅
友達夫婦構ってる時間あるなら寝たい😂
朝寝、昼寝、夕寝、夜寝もあるし、声がすると起きちゃうので💦

ぴっぷる

日々が夜泣き後追いで結構バタバタしてて、ルーティーンも崩れてよりグズってしまいそうなので私だったらお断りしてしまうかもです🥲🥲

ママリ

仲良しなら私はwelcomeです!6〜10ヶ月あたりで3回くらい泊まってもらいました。
普段の食事を多めに作るだけなので普通に振る舞いました。寝室は同じで夜は2回起きましたが子供がフニャったらリビングに連れて行ったので起きてたことにも気づかれませんでした。

確かに夕方バタバタしますが、寝かしつけたあとは長くじっくり話せたからすごく思い出に残ってますよ!なかなか子育て中にこんなリフレッシュできないです✨