※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘がお金を貸し、キャップを交換。保護者会で謝罪するか悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

小学生三年生の娘についてです。
先日、放課後遊びに行った時にアイスを買うのに2人のお友達に
200円と180円を貸したと言っていました。
他の子も貸してあげた子がいたとのことです。
我が家ではお金の貸し借りは禁止と教えており遊びに行く前も伝えていたのにも関わらずです。
最初は落としたかもしれないと嘘をついており、結果話していくうちに本当は貸したとのことでした。
その他も宿題をやっていないなど約束を守っていなかったため、
当面遊びに行くのは禁止として、学校にお金は持ってこられないから娘には勉強代だと思え、返してもらうのは諦めなさいと伝えましたが、これで良いのでしょうか?

また、学校内で鉛筆キャップなどを交換したりもらったりしてきていました。3人の子とやりとりをしておりそれも全てで30個くらいです。
我が子はせいぜい100〜200円程度で買えるキャップしかもっておらず、お友達と交換、もらったキャップは300〜400円もする高価なものも含まれていました。↑昨日発覚したことです。
立て続けに起きもうどうすればわからずこの件は一度保留にしています。

明日、保護者会があるのでもし来ればその保護者の方に会えるので直接、お返しして謝罪するべきなのか、新しいものを購入して渡すべきなのか。
それとも学校を通してやりとりするべきなのかわかりません。
保護者の方も明日いない方もいらっしゃると思います。

みなさんならどうなさいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

学校でもお金の貸し借りは禁止ってルールはないですか?
娘さんには勉強代だと思ってもらうのはいいと思います。
でももし貸した子がそういうのを親に話さない子だとして、これからまた親の知らないところで繰り返したりエスカレートして行くようなら大変なので先生に一度こういうことがあったよっていうのをお伝えしてもいいかもしれないです。(お節介かもしれないですが….)
娘さんとそのお友達の問題解決だけのためじゃなく、他の子達にも注意喚起が必要かなぁと思いました。

キャップに関しては本人同士が納得して交換しているのなら様子見でいいかなと思います。
もし気になるなら、キャップではなくお菓子をいくらかまとめたセットとかをこっそりお渡しします🥺
女の子の好みってすぐ変わりますし、新しいものでも自分の中でブームが過ぎたキャラクターとか自分が気にいるものじゃないと使わなくて無駄になってしまうので🥲

  • ママリ

    ママリ


    その後、娘も1人の子に奢ってもらったということが発覚し、流石に学校に連絡をして今回の件を話して
    返金と謝罪をしたいことを伝え保護者の方とも連絡をとりました。

    知らなかったけど返金も返品も必要ない。それは娘の気持ちだからとのことでしたので、
    鉛筆や消しゴムなど学校で使えそうなもののセットとお菓子をお礼としてお渡ししようと思います。

    初めてのことで困っていたので助かりました!
    回答ありがとうございました⭐︎

    • 6月7日