※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の娘が幼稚園で悩んでいます。朝は泣いたり、外遊びも嫌がります。先生との関係に苦手意識があり、発表会などが心配です。同じ経験の方の意見が欲しいです。

もうすぐ4歳になる娘についてです。
4月から幼稚園に入園をしました。登園はママと離れるのが嫌だと教室前で離れる時に泣いたりします。朝だけ渋っています。帰りのお迎えにいくといつもの明るい娘なのでホッとしますが、園内で踊りなどをやりたがらないと先生から聞きました。でもテンションが乗ると踊ったりもしているようです。
普段お家や外で大きな声で歌ったり踊ったりが好きな子です。私といる時に挨拶ができたり、外食して出る時はご馳走様でしたーと大きな声で言ったりもできます。日常生活では普通の元気な女の子なのですが、、

この前親子遠足があり、ダンスがありそのダンスもお家や遠足へ向かう途中も踊ったり歌ったりしていました。
しかし、遠足の場所に着き先生達を見た瞬間に様子が変わり、ママ抱っこになり全然歩いてくれなくなりました。
そして、ダンスも踊らないと言いました。
結局皆でダンスの時は一歳踊らず固まって座ってしまいました。。
普段外遊びが大好きなのですが、幼稚園のお外にも行きたがらないと言っています。
たくさん人がいるのが嫌や、ママを思い出して寂しくなると伝えてくれた事もあります。
どうも幼稚園でも朝先生を見ると目を合わさなかったり苦手意識があるみたいで、
今後発表会などで踊らないなどが心配です。
同じような境遇だった方やその後改善したなど色んな意見が欲しいです。
よろしくお願い致します。。

コメント

はじめてのママリ🔰

今年中の息子ですが、家で歌ったり踊ったりするのに年少では幼稚園で見に行くと全く謡も踊りもしませんでした😂
みんな歌ってる中歌わないのに家出は完璧なので逆によく覚えてるね?!と笑
年中になり、この前見る機会がありましたが前よりは踊るようになりましたよ✨
ちなみに行き渋りは長期休み明けなど未だにあります笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!年中さんになって少し踊るようになったんですね!
    そうなんです!おうちなどでは完璧でそれをぜひ幼稚園でもやってほしいのにと親はなりますよね💦
    色々調べるとHSCとかも出てきて、でもそこまで全てが当てはまるわけではないので今色々皆さんの体験談など聞きたいなと思ってます🥺

    • 6月6日
mama

娘が年中、私自身は元幼稚園教諭です( ¨̮ )

娘さん、ママといたいけど、幼稚園でも楽しい事を少しずつ見付けながら頑張ってるんですね(o´〰`o)
うちの娘も登園拒否が酷く、泣かずに行けるようになったのは年明けです。何なら今も泣く時あります笑。
家での姿と園での姿が違うと心配で不安になるかと思いますが、それだけママさんの傍では自分を全てさらけ出せるんです。幼稚園やお友だち、先生に対してはまだ自分を許してないんじゃないですかね💦
きっと娘さんなりに観察し、安心安全な場所なのかを探っている最中なんだと思います。
娘さんの中で幼稚園や先生たちが安心安全な環境になれば、少しずつ変化していくんじゃないかなと思います!
ママさんは寂しい思いを抱えながらも毎日幼稚園に通ってることを存分に褒め、一緒の時間は沢山スキンシップ取ってあげてください♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺読んでいて涙がでました😭

    娘は繊細っ子なのかなや何かあるのかな?とか心配になっていたのでまた捉え方などを変えて接しようと思いました!
    幼稚園が安全な場所と分かり楽しく登園出来るようになると嬉しいです😊

    • 6月6日
  • mama

    mama


    私もかなり悩んで、退園まで考えました笑。
    HSCの相談や発達相談にも行ったりしましたよ!

    娘さん自身が理解出来るのが一番ですが、ママさんも娘さんの良い所、幼稚園の良い所、先生や友だちの良い所いっぱい話してあげてください♡
    私は毎日、ママが幼稚園行きたいって言ってました笑。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりHSCの相談にも行かれたんですね!
    特に何も無く今では慣れて通われているんですね!🥺

    ママが幼稚園行きたいは良いですね🥺
    アドバイスありがとうございます!参考にして今日から意識しようと思います!

    • 6月6日