※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いぬ
家族・旦那

育休中の旦那と育児・家事についてストレスを感じています。旦那が協力せず、話し合いも難しい状況。保健師に相談したいが、旦那は育休をやめない様子。将来のことも考え、離婚も視野に入れています。

育休1年取得中の旦那がいます

元々私がシングルで妊娠中、お見合いのような形で結婚しました。

こちらは、父親という存在が欲しかったことと経済面、旦那は、家族が欲しいという事、双方のメリットが一致したためです。

そのような関係でうまいくいわけもなく、、、

まず育児の分担です。

私がお風呂(旦那は怖がって1人で入れることすらできません)寝かしつけて20時〜旦那が起きてくる11時ごろまでの世話全て、午前中か昼過ぎにお散歩。
旦那は昼11時に起きてきて気まぐれにあやしたり抱っこ紐したりお散歩に行ったり。そして18時ごろに私がお風呂に入れて、私がお風呂掃除、お風呂中、料理中、食事中、にこどもをみています。また、私がパートで外出する際(11〜17時くらい)のワンオペです。

家事については、朝昼食、洗濯、食器などの洗い物は各自(子供の洗濯、掃除は全て私)
料理は夕飯は私。
掃除は部屋の大部分や子供のベッド周り、キッチンは私。
風呂場の床や、トイレなど気が向いた時だけ旦那がしていますが、旦那は洗い物や掃除がとても雑で任せられません。

正直こんなに何もせず、昼まで寝て、夜は寝かしつけたら自由時間、気も使えない、気も合わない旦那が家にいることがストレスでたまりません。
パートに行っている理由も、私が美容院や携帯代に使うお金を払いたくないと言われたからです。
別に家にいてもらわなくていいし、正直1人で育児に専念したいです。

ですが育休をやめて欲しいという話し合いをしようとしても人の話を聞きません。きっとさぼりたいのです。
親は私の味方をしてくれますが、割と頭でっかちで合理的に話すことができませんし、旦那は親の話も全く聞いていません。保健師などに相談しても良いものでしょうか。

年齢は18個上で、親子ほども違う相手に人の話を聞かないとか子供じみたことをする精神年齢が、子育てにも影響しそうで本当に怖いです。子供に自我が芽生える前に自分が仕事を見つけて離婚したいと思っています。

経済面など自分が楽をしようとしてこんな目に遭っているので自業自得なのはよくわかっております。
厳しいお言葉でも構いませんので、誰かにお話を聞いてもらいたく書き込みましたので、思ったことを書いてもらえたらと思います。


コメント

はじめてのママリ🔰

家事は、よくやってくれている方かな、と思いました。

お互い愛情や尊敬がないから、自分が一番大変としか思えないのかな、と。

実子ではないのに、育ててもらっていることに、まず感謝を表す。
それも嫌なら、別れた方がいい。

がーこ

お見合いみたいな感じで結婚するなら、メリットとかを考えて決めるのもありなのかなとは思います。誰しもお金の苦労はしたくないし、本当に良い人なら子供の父親にもなって欲しいですからね🥰
でも、今回は旦那さんとは血の繋がらないお子さんが産まれることが決まっていましたし、もう少し相手の中身をきちんと見極める必要がありましたね。それにかなり歳上のようなので、なぜにそこまで独り身なのか…っていう。
お仕事見つけて離婚されたいとのことですが、私もそれが良いかなと思います😊そもそもその方、家庭に向いてないです。奥さんが働けない間の美容院代とかそんなものも払いたくないなんて、器も小さい。家族は家政婦ではないし、努力なしで手に入る簡単なものではないので、旦那さんは色々舐め過ぎですね。
お母さんと2人のほうがきっと幸せかなって思います😺シングルマザーで子供を育てるってのは大変かとは思いますが、頑張ってください💪

  • がーこ

    がーこ

    あと、子供がいることや面倒見てもらってることを引け目に感じることはないですよ☺️旦那さんはそれも承知で結婚したんです。育てるのも面倒見るのも当たり前です。

    • 6月6日
はじめてのママリ

まず、妊娠中のあなたを受け入れてくれ、自分の子供でないのにそこまでしてくれてる事に感謝あまりできてないように思います。

何をどこまで望んでいるのでしょうか?

もう少し謙虚に、感謝の気持ちを持つことから始めた方がいい気もします。

ただ、旦那さんがどんな人なのかわからないのでアレですが、自分の奥さんの美容院代携帯代だしたくないって、、、
お子さんにかかる費用はどうしてるのですか?

夫婦として、もっと話し合うべきだと思いました💦
お互い妥協というか、「まぁいいか」という感じで結婚したんですかね、、、?

本当に離婚したいならお子さんが赤ちゃんのうちに離婚してつぎは同じ失敗しないようにした方がいいと思います🥲