※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

1歳の娘がつかまり立ちをせず、固形の食べ物を好まない悩みです。アドバイスをお願いします。

1歳0ヶ月の発達のについて

1歳になった娘を育てています。
先輩ママさんからアドバイスを頂けたら嬉しいです!

気になっている点
①つかまり立ちをしない
立つ気がないのかつかまり立ちをしません💦
支援センターで相談をしましたがこの子は体が大きい(現在10キロあります)、座るのが好きだからもう少し様子をみてあげてと言われました🥹
つかまり立ちを促すように立ちやすい机やゲートを置いてますが興味なしです💦

②離乳食は固形を食べない
いまだにドロドロしたものが好きでパサパサしたお肉や魚などは食べません💦
野菜や果物の固形は食べますが肉、魚は出してしまうので細かく刻んでスープに入れてご飯と混ぜてあげてます。

良かったらアドバイス下さい😭
宜しくお願いします!

コメント

ママリ

①ハイハイなどはしますか?🤔
うちの上の子は1歳になってもハイハイせず、小児科で相談したことがあってみてもらったのですが、「能力はあるけれどやる気がないだけ」と言われました🤣🤣
結果様子見していたらハイハイし始めましたよ!
なので、「本人のやる気」にも関係するみたいです!笑
気になるのであれば、小児科で相談してみて股関節などみてもらうと安心できるかもしれないですね!

②パサパサしたもの、同じく食べませんでした!
なんとか体内に入るように色んなものに混ぜていました!
今の方法でいいと思います!

  • ぽん

    ぽん

    返信ありがとうございます😭
    ①ハイハイは好きで動き回っています!10ヶ月まではずり這いでしたが11ヶ月でハイハイをし始めました🤣
    本人のやる気も関係するんですね🤣
    小児科での相談も検討させて頂きます!

    ②パサパサが苦手な子はいますよね💦
    ありがとうございます😭
    今の方法を続けてみます!

    • 6月7日
はじめてのママリ

つかまり立ちだったり歩く事だったりそういったのは体重が軽めの方が早いケースが多いと言われてますよね😊
あとはホントその子その子の気分とか!笑
マイペースな子はポテンシャルあるけどやる必要ある?とかの感覚でしないってこともあるらしいです🤣うちの子も寝返りが7ヶ月半と遅かったです〜🥹ポテンシャルあるけど寝返る必要なくね?って感じでやってみたら寝返りおもろいやん!ってなった感じです🤣

離乳食の件もその子その子の咀嚼のペースなので大丈夫ですよ!うちの子も1歳頃固形無理でした!保育園に通うようになって徐々に食べれるようになってきてますが未だに固形物違和感感じるのか口から出したりしますよ!!大丈夫!絶対食べれるようになりるからまだ1歳なったばっかなんて気にしなくて大丈夫です!!

ママさんの少しでも励みになれば!!!!🙏🌟

  • ぽん

    ぽん

    返信ありがとうございます😭
    気分でやらない子もいるんですね🤣
    うちの子も全体的にゆっくりめなので見守っていく感じですよね😭
    周りの子が歩いてるとどうしても不安になってしまって💦

    離乳食もその子のペースがありますよね🥲
    お優しい励ましありがとうございます😭

    • 6月7日
まま

二歳で歩いた息子を子育てしてます。
お座りが上手なら必ず歩くと医師から言われたことがあります!
興味がないなら今は見守るが1番かな😊
高いところに大好きなおもちゃ置いてもいいと思います😇

息子は今3歳ですが
やんちゃ坊主でお外走りまくってますー!
大丈夫です!遅くても歩きます!

  • ぽん

    ぽん

    返信ありがとうございます😭
    アドバイスありがとうございます🥹
    高い所におもちゃを置いてみます!
    焦らず見守ります🥲

    息子さん、お外走りまくっているんですね💓
    励まして頂きありがとうございます😭

    • 6月7日