
生後6日目の赤ちゃんに関する悩みや育児の大変さを抱えている女性の相談です。夫が忙しく、自宅から離れた実家で育児中。赤ちゃんの健康や母乳の問題、育児への不安や疲れを感じています。家族のサポートがあるものの、苦しい状況に悩んでいます。
生後6日目にして疲れました😭
長文になってしまったので、時間があれば話を聞いてください😢
本当に情けない話ですが、生後6日目にして疲れました。
夫が6月中は激務なので、今月中は自宅から1時間ほどのところにある実家にお世話になっている状況です。
産後の入院中は黄疸が出ていた影響か全然泣かず、起こさないと寝続けるような状態でそれはそれで心配をしていたのですが、退院して3日目にしてギャン泣きしまくりで全然寝てくれません。
黄疸もギリギリの数値(15)で退院しており(光線治療もなし)、次は2週間検診の際にみてもらう予定ですが、白目は黄色くて肌は赤黒くて見るたびにこんな肌の色で黄疸は大丈夫なのかなぁ…と心配で仕方がありません。
ミルクも飲むし、おしっこうんちもしてるので大丈夫だと言い聞かせてはいるのですが😢
2週間検診までの間に1度産院で黄疸の経過をみてもらおうかなと思ったのですが、産院まで実家から車で片道1時間かかるため、生後1週間程度の新生児を乗せて行って大丈夫なのか不安で…。
また、混合で授乳をしているんですが、母乳がどれくらい出ているのかわからず、2時間くらいで起きてしまうこともあれば3時間以上寝ていることもあり、調節が難しく悩みます。
乳首の形も短い?みたいで吸いにくく、保護器を使ってます。
乳首も切れてしまって痛いし、おっぱいはカチカチに張って乳腺炎手前までいきました。夜は胸に保冷剤をあて、乳腺炎対策の薬を病院でもらったので飲んでいます。
乳首の痛みに耐えて母乳をあげてもどのくらい出ているのかわからないし、乳首は傷だらけだし、乳腺炎になりそうだし…2週間検診で完ミにするか相談しようかなと悩んでます。
でもこんなに早く母乳を諦めてもいいのか…?と罪悪感と劣等感で苦しくなります。
細切れで寝ているのもあって、寝た気が全然しないのと、産後のボロボロの身体が痛すぎて生きているだけでしんどいです。
もともと楽観的で大雑把な性格だったはずが、妊娠してからかなり神経質で不安症になってしまい苦しいです。
すべてが初めての育児なので、娘の行動1つ1つが心配で不安になります。黄疸は大丈夫なのか?なんかビクビクしてる!いつも横向きで寝てるなぁとか…ネットで何を調べてもだいたい発達障害とか脳性麻痺とか心配になる情報ばかり出てきて更に落ち込みます。ママリでも毎日検索しまくりです。検索しない方がいいことはわかってるんです。
娘は可愛いです。寝ている時に寝言みたいにふにゃふにゃ言ってるときなど本当に愛しく感じます。
夫も激務で育児に今参加できない分、私の話をとてもよく聞いてくれて、育児参加できなくてごめん。いつもありがとうね。早く育休が取れるように仕事頑張るから。と精神面で支えてくれています。土日は実家にきてもらって育児を一緒にやる予定です。
私の母も積極的に助けてくれています。ギャン泣きがひどい時は抱っこを変わってくれたり、ご飯も栄養を考えて用意してくれたり。
私は恵まれた環境にいるんだと思っています。なのにこんなに辛いなんて😢
出産前から産後のことを心配していましたが、育児がこんなに身体も心も大変で苦しいなんて思いませんでした。
もはや2人目以降は無理だ…と思ってしまうほどです。
この1ヶ月ほどを踏ん張れば、来月はもう少し気持ちも楽になるでしょうか。
- ミルク
- 母乳
- 病院
- 授乳
- 産院
- 育休
- 新生児
- 乳首
- 混合
- 車
- 産後
- 育児
- 妊娠
- 夫
- 検診
- おしっこ
- うんち
- 栄養
- 体
- 2人目
- おっぱい
- ご飯
- 寝言
- 出産前
- 完ミ
- 保護器
- 激務
- ギャン泣き
- 言い聞かせ
- 生後6日
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
出産、育児お疲れ様です😊
3人子供がいますが、1人めはいつまでたっても正解がわからずこれでいいのかな?と過ごしていました。
1ヶ月になる前に乳頭混乱を起こして、おっぱい吸わない、ミルクも飲まない日があったりして、余計心配して大丈夫かなとパニックになったり…
うちは思ったより母乳が出てなくて、ミルクが足りてなかったのかもしれないと今は思えますが、その時はわからず出ない母乳を吸わせてグズグズする赤ちゃんを抱いて過ごす日々でした💦
うちの子供達も、全員黄疸が出ましたよ!
2人目は退院後何回か黄疸のチェックと体重のチェックに行きました!(産院は車で1時間)なので、赤ちゃんを連れて行くこともきちんとチャイルドシートに乗せてあげていれば問題ないです。
黄疸もあるとのことなので、母乳に頼らず、ミルクを少し多めに足してあげてもいいんじゃないかなとも思います!
うちもおしっこもウンチもでてましたが、ミルク足したらたっぷり出るようになりました!
母乳を飲んでいると黄疸が出ることもあるので1時的にミルクをあげるタイミングで、母乳してから規定量のミルクを足すようにうちはしていました。
黄疸は急に良くなるわけではなく、徐々に良くなるので心配になりますよね!
白目の黄色さが、濃くなるようなら病院への受診を検討するように私は言われました!
正解がわからず、相談しても結局自分の子供に当てはまるのかわからずで心配になりますが、うちも3人目は上の子のお世話で手一杯でミルクに頼りまくりの混合でしたが、今でも吸ったら出てきてます😅
ミルクにしてしまったほうが楽な部分もあるかもしれないですが、母乳もすぐ諦める必要もないと思いますし、ご実家やご主人のフォローもしっかりあるようなので自信を持って過ごしてくださいね!

はじめてのママリ🔰
ぐずったりしたら少し休憩したりしながら
行けば全然大丈夫だと思います🚗
私も産後すぐ胸が本当岩みたいに固く
痛くて夜も寝れないし子どもも
母乳は飲んでくれないのにミルクは飲むで
謎にメンタルもやられすぐ完ミにしました!
私の場合ほぼ初乳もあげられていませんが
初乳あげられてるだけでも全然いいらしいですよ!
なのでキツかったら全然完ミにしてもいいと思います🥹
ミルク代はすごいかかりますがどのくらい飲んでるか
わかりやすいし私は完ミにして良かったって思っています!
不安で検索しちゃうけどネットは悪いことばかり
書いてあって余計心配になりますよね笑
自分を落ち着かせたくて調べたのに逆効果で😩
何か心配なことがあれば2週間検診1ヶ月検診や
予防接種のときに聞いてみればいいと思います!
調べて不安になったこととかも安心できるかもしれません🤔
私も新生児の時の細切れ睡眠、妊娠中や産後の
メンタルがキツすぎていまだに2人目はほしいと
思わないですがやはり時間が経つと
2人目3人目と考えるようになるらしいです👀
なので焦らずゆっくりでいいと思います☺️
今4ヶ月になりましたが夜寝る時間も増えて
割と心に余裕が出てきました👶🏼
いつもお疲れ様です‼️🫶🏼
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
首が座っていない新生児をチャイルドシートにのせるのが怖くて😭苦しそうに見えちゃうんですよね😢
私も同じ感じです。
母乳をあげるとき結構拒否されてメンタルにきます😭そのあとのミルクへの食いつきで更にダメージが😭
私自身も完ミで育っていて健康上なんの問題もないので、ストレスが溜まるようならスッパリとミルクにしたいと思います🍼
本当に検索しても良いことはほぼ出てこないですね笑
夫からもネットで検索することを禁止されました😂
やっぱり直接お医者さんなどプロに聞くのが1番ですよね!今後はそうしたいと思います!
私も2人目以降を考えれるのはまだだいぶ先になりそうです🥹
焦らずおおらかな気持ちで頑張ります!
いただいたコメント読んで元気が出ました!ありがとうございます🥹
ママリさんもいつもお疲れ様です💕- 6月6日

👧🏻
わたしも今全く同じ状況です😭
生後1週間、お母さん自身も身体めっちゃしんどいとおもいます。
わたしも会陰切開の傷もまだ全然痛いし骨盤もグラグラで歩くのもやっとです、、おっぱいまで張って固くて体調も悪いほんとにきついですよね
わたしは母乳そんなにでない?というか飲ませるけどどんなけ飲めてるかわからないのでミルクも絶対一緒にあげちゃいます、、いいのかはわからないですが、、
検索魔だし子供かわいいけど自分が壊れそうだったりあたふたです😂
助産師さんに会いたい辛いとまで思います。
息抜きの仕方も分からないですよね
先輩ままの意見聞きながら頑張りましょ、、🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
同じ状況の方からのコメント嬉しいです😭
辛いのは私だけじゃないんだって思えます😭💕
もう本当に体のいろんなところが辛いですよね😢ボロボロの体に鞭打って育児してます…。
母乳ちゃんと出てるのかわからないし、出てても量がわからないから難しいですよね🤨
産院では母乳各5分ずつの後にミルクを規定量足すように言われてたので、ミルクを足すのは全然大丈夫だと思いますよ!
わかります!入院してたときに戻りたいとすら思います😢助産師さんの安心感が恋しいです。
全然息抜きできないです。子どもが寝てる時も育児のこと考えちゃって…
一緒に頑張りましょうね😭😭- 6月6日

はじめてのママリ🔰
生後3日の娘がいます!
1人目は完母で育て、2人目もその予定です。
わたしも乳首が短めで1人目は保護器を使っていましたが、直接吸わせるようになって乳首はきれるわ、おっぱいもガチガチで乳輪が張るので余計に浅くしか咥えられずの繰り返しでした。
2人目産まれたばかりですが、もう早速乳首に傷が出来始めてます🥲
1人目の時にいろいろ経験してるハズなのに、、、とすでに授乳が苦痛です。
わたしも1人目の時に母乳の飲んでる量すごく気になって、ベビー用の体重計買いました!
目に見えてわかるので安心感があるのでわたしは重宝しましたよ✨
もう少し月齢たってからは、このくらい飲んでるから次の授乳泣いてくるのこのくらいだな〜とかも予測できてよかったです!
1ヶ月検診終わったら
1ヶ月乗り切ったー♫って感じになって楽になったのを覚えてます!
大変ですけど一緒にがんばりましょう💪‼️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
3人のお子さんのママさんでもやっぱり最初の育児は大変だったんですね😢
お子さんも黄疸出てたんですね!結構新生児あるあるみたいであまり心配しなくていいと義母からも言われました😮💨
首の座っていないぐでんぐでんの体をチャイルドシートにのせるのが怖くて😭
片道1時間くらいなら大丈夫ですかね🚗💭
ミルクが足りてないのか2時間くらいで起きちゃうこともあるので、量の見直しをしようと思います!
たくさん排泄してくれないと黄疸も良くならないですもんね🥹
黄色くなったように見える気がするんですが、私が気にしすぎかもしれなくて…明日産院に電話して相談しようと思います。
母乳ももう少し頑張ってみて、それでも精神的にしんどくなってしまうようならミルクに頼ろうと思います。
両親や夫にちゃんと頼って、潰れないように頑張ります!
優しいお言葉ありがとうございました😭💕