※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子育てと仕事で疲れている働くママさんが息抜き方法を知りたいです。

働くママさん、息抜き教えてください。
私は毎朝5時起き8時から17時まで仕事。主人は6時起き6時半頃家を出て帰りつくのは20時頃になります。

17時に仕事を終え保育園のお迎えに行きバタバタと家事をこなし
主人は出張や夜勤が多く1人で子育てしてるようなものです。
お金を持って帰って来てくれる主人にはとても感謝していますが最近自分の心に余裕がなく、何故この人と結婚したのだろうか。一緒にいる意味あるのだろうか。と思うようになりました。
特に趣味なく夜は子供達と寝てしまいます。子供が熱出したりした時も休むのはいつも私です。会社の方にすみませんすみませんと頭を下げる事にも、戦争の様な毎日にも疲れてしまいました。
甘えなのも分かってます。こんなにも子育て仕事の両立が大変だとは思いませんでした。
厳しいコメント控えて頂けたら助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も週に4回ですが
9時から17時半まで仕事、
その後ワンオペ
旦那は夜遅く帰ってきて、朝は自分の用意だけして仕事に行く、、という生活をしてました。

で、最近ギブアップしました。
扶養内に戻り、自分の時間を取り戻していって
やっと旦那との喧嘩もなくなりましたし、子供に当たることも少なくなりました。

旦那さんのお力に期待ができないのなら、週に入る回数を減らすというのは無しでしょうか?

地獄みたいな生活の中、両立なんて私には無理でした。
週に4回だけでしたが、今思い出すだけで良くやってたなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました。すみません。

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

保育園から言われているのは月に160未満になると退園です。と言われてて月に8日休み、子供が熱だしても160時間未満にならないよう余裕もって労働時間増やしてるかんじです💦
今の会社辞めようとも思いましたが人が少なく止められました。
毎日主人の弁当作ったり(節約のため)朝から子供の準備とか毎朝起きてからゴングがなります。

はじめてのママリ🔰

息抜きは、、、
こんな時間にお菓子食べてます😅
今夫が出張中で日々のドタバタがより加速中です💦💦
ちなみにママリさんが5時起きで旦那さんが6時起きなのはなぜでしょう?
朝できる家事育児をシェアできたりしませんか?😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息抜きしたいと思いながらも寝てしまいます😑
    ほんと出張行かれるとバタバタですよね。出張なくてもバタバタなのに😞

    5時に起きるつもりはある様です。アラームがめっちゃなってて笑
    いつも申し訳なさそうに起きてきます😀

    • 6月6日