※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学1年生の娘が同級生から嫌がらせを受けています。先生に相談しても解決しないかもしれませんが、相談するべきでしょうか?

小学1年生の女の子です。

幼稚園から同じ子が娘に意地悪をするみたいです。
大きな事ではなく小さい嫌がらせをちょいちょいしてくるみたいです。
例えば鬼決めをすると、必ずうちの子が鬼をやらされる。
ちょっとぶつかって、謝ってたのに凄い大きな声で「痛い!」と騒ぐ。
うちの子が他の子と話していると、耳元でずっと大声を出して邪魔をする…。
などなどです。

こういう事って、先生に相談しますか?
言っても解決しないですよね?

コメント

あやぴ

私だったら、先生にはこういうことがあるので、様子見てもらえたらと出来事を伝えると思います。
でも対応はまず子ども自身にしてもらいたいので、「鬼を毎回するのは嫌だ。他の子と話してるときに大声で話さないでほしい」ということを伝えたらどうかと提案します。それでもうまくいなかったり、言ってもだめだったら先生の出番かな?と思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    幼稚園の頃は何も言えなかったんですが、最近は娘も直接言ってるみたいです。
    他の子と話してる時に大声出してくると
    「辞めて。聞こえないから」って言うと余計に大声出すみたいです。

    あまり近づかないようにしな、とは言っているんですが、クラスの人数が少なく、どうしてもそんなわけにはいかないみたいで…。

    先生に言う
    その子に直接言う(すでに一度言っています)
    その子の親に言う(あまり仲良くないですが、LINEは知ってます)

    何が1番いいのか、悩んでいます。

    • 6月6日