
コメント

ぴ
私だったら、先生にはこういうことがあるので、様子見てもらえたらと出来事を伝えると思います。
でも対応はまず子ども自身にしてもらいたいので、「鬼を毎回するのは嫌だ。他の子と話してるときに大声で話さないでほしい」ということを伝えたらどうかと提案します。それでもうまくいなかったり、言ってもだめだったら先生の出番かな?と思います!!
ぴ
私だったら、先生にはこういうことがあるので、様子見てもらえたらと出来事を伝えると思います。
でも対応はまず子ども自身にしてもらいたいので、「鬼を毎回するのは嫌だ。他の子と話してるときに大声で話さないでほしい」ということを伝えたらどうかと提案します。それでもうまくいなかったり、言ってもだめだったら先生の出番かな?と思います!!
「ココロ・悩み」に関する質問
急患受診後の翌日は登園させますか? 下の子が夜中に断続的な腹痛で急患を受診しましたが、便秘による原因かもしれないので様子見になりました。 (生後間も無く腸重積になりかけたので、足をバタバタさせてお腹が痛がる…
夜間断乳12日目、卒乳5日目、夜泣き復活。意味ないですか? 日中は断乳済みだったのですが、夜は添い乳で1.2時間おきの授乳。 添い寝授乳していると起きてしまうと聞き、夜間断乳を決意しました。 お風呂上がりから寝る…
ある子に友達と手をつなぐとはたかれたり、友達の手をとり娘が見てない隙に友達と逃げられてはぶかれたり、おされたり(友達は指示に従ってる状態)、軽いいじめをされてるみたいで学校にいきたくないみたいです。友達と…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
幼稚園の頃は何も言えなかったんですが、最近は娘も直接言ってるみたいです。
他の子と話してる時に大声出してくると
「辞めて。聞こえないから」って言うと余計に大声出すみたいです。
あまり近づかないようにしな、とは言っているんですが、クラスの人数が少なく、どうしてもそんなわけにはいかないみたいで…。
先生に言う
その子に直接言う(すでに一度言っています)
その子の親に言う(あまり仲良くないですが、LINEは知ってます)
何が1番いいのか、悩んでいます。