※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の子供が発達障害で、幼稚園か療育園か迷っています。子供は特性に合った支援が必要。療育園を見学予定で、アドバイスを求めています。

もうすぐ2歳3ヶ月、診断はまだですが明らかに発達障害です。
療育にも通ってます。
自宅保育しており、来年幼稚園に通う予定ですが、療育園と迷っています。
週1で幼稚園のプレに通ってます。
理解のある園でのびのび系、他にも発達のんびりで療育に通ってる子も何人かいるそうです。
それでもうちの子が目立ちます。
もう明らかに何かある子ね?という保護者の方々の目線が痛いです…。
言葉もほぼ出てなくて奇声もあげるし、声もデカいです。
多動でずっと廊下をウロウロ…。
自分の欲求をジェスチャーと指差しと、うん、ううん(首振り)で伝える事が出来るので伸びますよ!と園長先生と療育の先生には言われましたが…
親のメンタルがもちません😨
集団行動がまるで出来ず床に転がってる我が子を見てると涙が出てきます🥲

近々療育園を見学に行く予定です。
子供に無理をさせたくない気持ちもあります。
知的もあるかな…という感じなので😓
療育園だと特性に特化した取り組みをしてくれるのでは…と。

療育園行ってる方、同じく迷ってる方、幼稚園にしたよー!という方、何かアドバイスくださいませ😢

コメント

はじめてのままり

幼稚園です☺️🙌

いやー分かります。
我が子も見たらすぐに
あ、この子何かあるなって分かりますが
幼稚園に行かせてよかったって思ってます✨
何より周りにお手本になる子がたくさんいて
刺激もありますし
年少さんの時は言葉出てなかったのですが
年長になった今少しの簡単な会話ならできるようになりました(^ ^)
療育と併用してますが
幼稚園も理解あるので
安心してお願いできます🙌◎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    幼稚園に行かれたんですね。
    やっぱり幼稚園のメリットって定型の子達から刺激をもらえる所ですよね。
    それは本当に思います!
    会話が出来るようになったんですね、素晴らしいです🥹
    プレの幼稚園も、少し保育の様子が見れるんですがアラームで切り替えなどをしてて、知識がちゃんとあるんだろうなとは思ってます!心強いですよね。

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

こんばんは☺️
うちの息子は発達のんびり?
発達グレー?な感じです🥲

療育週3幼稚園週2でやってます。
やはり療育と幼稚園では
声かけ等違うのが
療育ではできてても幼稚園では
できないと言われる事があります😭(全体での指示が通らないとか)
ですが幼稚園に通い出してから
明らかに言葉のキャッチボールができるようになったし
語彙力が増えました😂
やはり幼稚園のが刺激があるのかなと思いました🥲💦
トイレでおしっこも幼稚園の
おかげでできるようになりました笑


園選び悩みますよね…
理解のある園ならば
幼稚園と療育併用も視野
にいれてみてはどうでしょうか?🥹

はじめてのママリさんの
お子さんは
指差しや、返事欲求を
ジェスチャーできるなら
私も今後も伸びると思います🥹💓
私の息子が通う療育の先生も
言ってました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    まさに併用通園も迷ってます。
    まさしく療育(個別)ではお利口さんで、プレでボロボロなので安定を取るか冒険してみるかで悩んでます🥲
    トイトレも幼稚園で出来たのですね!すごいです🥹
    やはり言葉の面で言えば幼稚園で揉まれた方が刺激になるようですね。そうですよね…
    併用だと別々の場所に通園してお子様疲れたり混乱したりは大丈夫でしょうか?
    そこは気になっており…
    案外適応するものでしょうか?

    欲求をちゃんとアピールしてるなら伸びるよ!と言われてメンタル死んでたので聞き流してましたが、今希望が持てました🥹ありがとうございます!

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの息子も工作しなくて
    途中で別の遊びしたり
    帰り幼稚園から帰りたくなくて
    地面に転がって泣いて
    なんでうちの子だけこんなん
    なんだろう…ていまだに
    メンタル病む事がありますが
    周りのお母さん達が
    理解ある人たちなのか息子に声かけ
    してくれたりしてくれます🥹
    息子の幼稚園は少人数なので
    他の学年のお母さん達も
    なんか発達に問題あるんだろなって
    気がつかれてると思いますが
    もう開き直って知ってもらった方が
    説明とかしなくて良いし
    楽かなと前向きに考えてます😭💦

    うちの息子は楽しんで行ってるので
    混乱とかはしなかったですね🥺
    同じ療育の子で幼稚園嫌がっていた子も
    もう慣れてきてると聞きました!
    よほど特性などでこだわりとかない限りは
    適応するんじゃないでしょうか?
    プレにも通われてるみたいですが
    プレ嫌がらなければいけるのでは?!と思います🤔💓


    私も絶望してた時に
    療育の先生から伸びるよと言われて
    実際凄く伸びたので
    お互い希望をもって子育て
    していきましょう🥹💓

    • 6月6日
るんるん

うちの娘も発達グレーで2歳から市でやってる療育に通い出しました。
園を決める時療育園も見学しましたし、兄と一緒の幼稚園にもプレで通いその際園長先生にも悩みを話しました。
結果的にうちは幼稚園にしました。
うちは田舎で療育園はひとつしかありません。そこの療育園は特性でクラスが分かれてるので3歳も6歳も同じ狭い部屋で活動します。6歳の遊びが激しすぎて何回も怪我しそうになってる3歳の子を見ながら違和感を覚え、働いてる先生達のやる気のなさ(元気ない)この子はこの特性があるからとチャレンジもさせない保育。
あー、もうここはないな。と思いました。
幼稚園の方は、はじめてのママリさんの所のように理解のある園で個性丸ごと受け止めた上で加配の先生もつけて対応してくれるところです。
状況によって個別で対応してくれるのはものすごく心強いです。
唯一すごく考えるのが、おっしゃる通り周りからの視線やイベントの時に我が子を周りと比べてしまった時のメンタルです。
うちの娘もウロウロするし悪目立ちしますが、少しずつですが椅子に座っていられるようになりましたよ☺️とか報告してくれるので本人も頑張ってるんだから親の私も頑張ろうって思えました。じぶんの要求をジェスチャーで伝えるなんてすごいですよ!うん、ううんだけでも立派に意思疎通してます。✨✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    見学に行かれたんですね!
    私もその状況なら幼稚園にします…数少ない療育園でそんな状態なの絶望すぎますね😨
    良い幼稚園に出会えて良かったです✨
    個性を受け止めてもらえると本当に嬉しいですよね。
    うちの地域の療育園も調べても何も情報が出てこないので見学で良く見てこようと思います!
    療育の先生から、お母さん周りと比べてませんか?この子を見てあげたら凄く成長してるのが分かりますよ!と言われました。
    が、みんな座ってる中1人だけゴニョゴニョ言いながら寝そべってる我が子を見て心に荒波が立たない母がいるのかと😭
    でも本人が一番頑張ってるんですよね😭本当そうです😭
    母の頑張り所かもしれないですね…。
    うん、ううんでも意思疎通ですかね??立派と言ってもらえて嬉しいです…!

    • 6月5日
MA

まだ2歳2ヶ月ですもんね。
伝えられる意思もあり、理解があるなら先生たちがおっしゃるように伸びそうだなと私も思いました。

うちの上の子も療育に繋げるような教室参加してて、2歳6ヶ月の時点で黒よりのグレーでした😅普通の幼稚園は無理、保育園なら加配と言われてました。
同じく、多動系で集団行動できず、幼稚園で遊ぶイベントに参加してもそもそもその教室内にいれなくて裸足で遊具に向かっちゃう感じで以降は参加諦めました😅

うちも療育に進もうと思ってましたが家庭の事情で利用できず、理解ある幼稚園に入り何かあれば療育に繋げて併用しようということになりました。入園して1.2ヶ月ほどはかなり手を煩わせたようですが1学期のうちに慣れ定型発達だと言ってもらえました。

なのでほんとこの頃の伸び代ってわからないです。

見学行ってみてからだとは思いますが、まだ来年も満3歳ですし、来年療育行って再来年から幼稚園年少入園もありだと思いますし、理解ある幼稚園からはじめてその後療育と併用でもいいと思うし…

ただ、うちは稀なケースかもしれないけど、療育に繋げる教室の先生と息子の相性は悪かったと感じてます。その方も長年勤めてるベテランでしたが…
幼稚園の先生はたまたまなのか経験なのか…すごく息子に合っていたと思います。それも伸びた理由かなと。

それもあって、幼稚園だとしても療育だとしても子供との相性って大事だなって感じます。

まだ入園まで日はあると思うし、おそらく4月生まれかな?入園に関しては有利だと思うので、半年ほど時間かけてお子さんに合う場所見つけてあげられるといいですね😊

ほんと親は悩みますが(笑)私ももう病みまくりでした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    理解は割と出来てるんですが言う事聞きません…。
    椅子座って?→イヤ!床にベター!です…
    伸びますかね🥲伸びて欲しいです…!
    うちも教室内にすらいれないです。
    今の園に辿り着く前に別の幼稚園のプレに参加したんですが、あまりの多動、異質ぶりに2回で辞めました😭トラウマです😭
    黒よりのグレーで定型に落ち着く事があるんですね…!?
    凄いですお子さん頑張ったんですね✨

    相性は本当にありますよね。
    療育決める時も明らかに子供の笑顔が違って、相性って大事だなと思いました。

    実は3月生まれで早生まれなんですよ💦
    なので4月生まれの発達早い子と比べると1年以上の開きが…それも迷う理由でもあります😓
    でも月齢が低い内から定型児に混ざれるのはメリットでもあるんですかね。悩みます。

    病みますよね!!
    みなさん病んでこられたんでしょうか😭

    • 6月5日
なあや

私も同じ悩みを持ち、私は自分が行ってたように幼稚園に入れましたが、1人だけ別行動したり喋れない娘を見て、療育園の方が先生と1対1で生きやすい環境を作れたかもしれないと思いました。私の判断では、娘は幼稚園レベルなのか療育園レベルなのか分からなかったので、療育の先生に相談した所、普通の幼稚園で頑張って行けるとの事でしたので、それを聞き安心して幼稚園に通われせています。ですが、やっぱり1人目立ちます。でも療育の先生に幼稚園で頑張っていけると言われた言葉を信じ、娘に頑張れ!って思いで毎日送っています。幼稚園も療育園もどちらもメリットはあると思いますが、無理させたくないって思いがあれば療育園を考えたり、少しでも幼稚園に入れたあげたいなって考えがあれば、少し勇気を持ってみてもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、きっと生きやすさで言ったら療育園の方が生きやすいですよね…。
    療育は最近始めたのでまだ先生に聞けてないのですが、迷ってる事伝えたいと思います😔
    なあやさんは幼稚園に入れたんですね。お子さん頑張っててえらいです👏
    1人だけ別行動したり喋れなくて、お子さん傷付いたりしてないですか…?我が子がどう思ってるかは良くわからないですが、自分は出来ないんだって思ってしまわないか心配で…
    過保護ですが💦
    楽しんでくれてたら親も嬉しいんですけどね☺️

    • 6月5日
  • なあや

    なあや


    春から幼稚園ですが、初めての事でストレスがあるのは確かですね🥲家でも、ワガママになったり昼寝を長くしたり癇癪がひどくなったり🥲自分が出来ない事も理解し始める年頃で、正直不安で不安で仕方ないです。
    でも!少しずつ言葉が増えたり、周りと同じ事を出来たり成長もあるのも確かです☺️娘には毎日試練みたいで可哀想な日々かもしれませんが、将来の学校生活を考えながら、本当に頑張れ!って思ってます☺️とりあえず今は嫌がらず行ってます😊
    私もたまに休ませてあげようと緩い感じで通わせてる気持ちもありますが🥹

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん、頑張ってるんですね。泣けてきます🥲
    そうですよね、ゆっくりながらも成長するから、自分の立ち位置とか分かってきちゃいますよね。
    親もそれを見てるの辛いですよね😢
    それでも成長されてるお子さん凄いです!
    そもそも嫌がらず行ってるのが凄いです。
    私は自分自身が幼稚園めちゃくちゃ行き渋ってた記憶あります…
    休み大事ですね!
    うちも楽しんでくれるのなら、親も頑張れる気がします😭

    • 6月5日
あおあお。

プレじゃなくて、急ぎ、お母さん、働いてみて保育園に入れてみませんか?🤔🤔💦

ウチの子も、同じ時期、本当にそんな感じでしたよ🤣🤣

1歳頃から2歳3ヶ月まで、母子通園で療育園に通ってたんです✋🏻✋🏻

でも、幼稚園の願書を出すのに向けて、私も同じ悩みがあり、幼稚園or母子分離療育園。とりあえず保育園に入れてみたんです。(2歳4ヶ月から)

ちなみに、私の住んでる地域では、療育園もある意味激戦で、年齢が高い子が第1優先。
で、障害の度合いで高い子。

なので、年齢低くて、障害度が低い場合、年少の段階で入れない可能性もある。
なので、うちの子が療育園に入れるのは、最後の最後まで分からないと思う。と言われたのもあります。

なので、私は、1度、保育園に入れて、集団生活よ度合い見て、どっちか判断しようと思って、入れました。

そしたら、グーーーンと伸びましたよ!!!
母子通園の療育園では、やっぱり私(母)に甘えてただけみたいで...。保育園に入り、私がいない状態での集団保育では、本当に凄かったですよ!!!

ウチの子、それまで、メチャメチャ自閉スペクトラム症だったんです。(診断もついてます。)

なのに、それから、自閉スペクトラム症傾向 減りましたよ!!!

なので、とりあえず、一時保育でも良いので、保育園に行かせてみたら良いかもです👍👍✨

結局、うちの子は、保育園生活が大丈夫だったので、療育園でもなく、加配付きでもなく、普通の幼稚園に通わせています😊😊👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    療育園に行かれてたんですね!参考になります。
    療育園も激戦なんですか…
    そこはリサーチしてなかったです。調べてみます!
    ギリギリまで入れるか分からないのはリスキーすぎますね😱

    お子さん、保育園でグッと成長したんですね…!
    やはり集団生活って凄いんですね。
    近所の保育園の小さい子が道路を手を繋いでみんなで歩いてて、あんなのうちの子絶対無理だ…と思ってましたが成長する事もあるんでしょうか🥲
    もうずっと私とベッタリが続いているので、一時保育にまずは預けてみたいと思います。
    確かに、母がいない状態で給食など食べれるのか…?は気になります。

    一時保育に預けた上でちょっと見れないと言われたら強めに療育園を検討しようと思います!
    アドバイスありがとうございます😊!

    • 6月5日
ママリ

2歳児療育園+民間療育
3歳〜保育園+民間療育の併用でした!
療育の先生のアドバイスはいかがですか?
うちは地域の保育園のがいいんじゃないかと言われそうしました!(働かないといけないですが)
保育園は親の関わりも少なく気は楽ですよ😊
療育園の方がいいんじゃないかというアドバイスがあるのであればそれもいいかと思います!3歳児療育園→年中から保育園の子もいました!
併用もメリットたくさんありいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    療育はまだ通って日が浅いのでまだ言えてなく💦
    でも迷ってるのでアドバイス欲しい旨は伝えたいと思います!
    保育園も選択肢としてはありですかね。加配必須になりそうですが…
    併用も考えてみます!
    確かにとりあえず3歳は療育園、という手もありますよね。
    悩ましいです…

    • 6月5日
のん

うち2歳2ヶ月で、発達検査を児童相談所で受けて、愛の手帳2度判定(重度知的、自閉症)で、療育園です。0歳の頃から発達に遅れがあり、2歳超えてから検査しましょう。となり、今月重度判定になりました。療育園もまだ週一しか通えてなく(空きがないため)、週5通う必要性のある子で優先待機となってますが、年長クラスの子の重度の待機の子から入ってるため、まだしばらく待つかなって感じです。我が家は保育園には断られてしまい入れず、幼稚園はとてもじゃないけど無理だなぁと思い、療育園のみかなぁという感じです。月齢近いのでコメントさせていただきました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    月齢近いですね😊!
    そこまで診断ついていて週一でしか通えないのですね…
    やっぱり手厚いからこそ受け入れるキャパが狭いのですかね…💦
    療育園がいっぱいで入れない可能性は考えてませんでした…
    まあ今から動けば間に合うかなと思ってました💦
    人口多い場所に住んでるので動くのなら早い方が良さそうですね…!
    貴重なお話ありがとうございました。とても参考になりました!

    • 6月5日
初めてのママリ🔰

同じく発達疑いあり、自宅保育です!もうすぐ2歳です。
週一でプレかよってるんですね!
横レスすみません、いつからうん、ううんされましたか?
ずっと多動で声デカくて奇声あげるのも似てます!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うん、ううん自体は1歳10ヶ月くらいにはしてたと思います🤔
    ただ会話に対してほぼ理解した上でのうん、ううんは2歳すぎてから活発になったかな?という印象です。
    多動も困りますけどデカい声で奇声あげるのも本当困りますよね🥲
    スーパーでもめっちゃうるさくて人の目が気になります…

    • 6月17日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    すごいです!なにか教えましたか?😖うちの子はうん、ううんできず…😭
    うちも奇声が1番気になります😭プレ私も通おうと思ってるのでそこがちょっと億劫です🤣

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うん、ううんはいつの間にかするようになりました!
    発語はどうですか?
    うちはほぼ発語出ないのでうん、ううんで意思表示するしかないと言いますか…😭
    プレは自由にさせてくれる超のびのび園に行ってます!
    椅子に座って工作…みたいな園は浮きすぎたので辞めました🥲

    • 6月18日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうなんですね!教えなくてもするものなんですね!
    意思表示できるのすごいです!
    うちは、単語(図鑑で覚えた名詞)は発するんですけど、
    動詞とか要求の時の言葉とか意思表示がないんですよね🥲💦
    超のびのび園探したいです!!
    これから頑張って探そうと思います!!🥰
    椅子に座って工作とかハードル高すぎますーー🤣🤣💦

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳前で単語が出てるの羨ましいです!
    2歳すぎたら2語文出てきそうですけどね🤔
    うちは言葉が出ないから奇声に繋がるんだろなと思ってます…
    幼稚園の見学はオススメします💦
    先生が少ない所は加配もつかないし遠回しに断られました…。

    • 6月18日