※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園での子供の問題について悩んでいます。肉体的・精神的に限界で、子供の機嫌が悪くなりました。対応に困っています。

保育園に通い始めてからママママが異常です。
辛いので聞いて欲しいです。
私も復職したので肉体的にはかなり精一杯、ママママで精神的に一杯になり消えてしまいたいです。

ずっと一緒に過ごしてたのに登園が始まって離されるから、家にいる時くらいは甘えたいのも分かります。

でも頭がおかしくなりそうです。
可愛くママママ言われるならまだしも、私がソファに座ってない限り不機嫌でママママと引っ張られたり押されたりしつつ泣きます。

働き始めてから子供と離れる時間が増えて負担が減りましたが、圧倒的に機嫌が悪い時間が増えました。

夫の仕事が休みの日に色々と対応してもらおうものなら、近所から虐待を疑われるのではと怖くなるほど泣きます。
それでも私が限界で対応してもらうこともありますが、子供にとってさらに負担になるのでしょうか。
私が我慢するべきなんでしょうか

みなさんどう乗り越えられていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

通い始めたばかりは、そうなりますよね😭
改善策には、ならないですが時を待つしかない気が😭😭
今が辛いのはすごくわかるのですが、慣れるのを待つのみ😭
体力がついてくると機嫌の良い日も増えると思います😊

はじめてのママリ🔰

4月産まれで0歳で入園しました。
まだ喋らないし、そのうち力つきて寝てしまう状態でしたが、4月、5月はママママがひどく、トイレに行くだけでも大泣き。同じ部屋でご飯作ることも無理なぐらい泣いてました。

だんだんと落ち着いてきたので、子どもが生活に慣れるまでお互いに耐えるしかないのかなと思います。