※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9カ月の息子に些細なことでイライラしてしまい、自分が大事なのか悩んでいます。息子のために感情を抑えることが難しい状況です。

2歳9カ月の息子。本当に大好きで大事でとても可愛いし居なくなるなんて考えられないし自分の命よりずっとずっと大事です。

でも些細なことでイライラして怒ってしまいます。
朝ごはん全然食べない、食べても飲み込んだり次のひと口に行くまで遅すぎるし、途中で立ち上がって遊び出す、下げると言ったら怒る。

朝ご飯とか全然食べてなかったくせにすぐおやつ欲しがる。

無いもの、不可能なことを食べたい、やりたいと騒ぐ(いちごないのに、いちご食べたい、冷蔵庫探して!!と喚く、無いから買いに行こうって言ってもあるから探してよってずっと言う)

おむつ替えをなかなかさせてくれない、嫌がる

お風呂も嫌がってなかなか入らない。

なんか2歳なら当たり前かもしれないことにイライラしてときには怒鳴るときもあります。(上記のことで)

2歳なんてそんないう事聞ける子じゃ無いってことわかってても自分の思い通りにことが進まないととてもイライラします。
はやく寝かせたいのに、はやくお風呂入ってほしいのに、など。

こんな些細なことでイライラして可愛い息子に怒ってしまって可愛いと思ってるはずなのに、本当は自分が1番大事だからなんじゃ無いかと思えてきます。絶対にそんなことないと思うのに。息子のために気持ちを抑えるってことができません。

私は息子より自分が大事なんでしょうか?わからなくなってきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

自己主張が強くなってくる年頃ですよね。ママさんは今生後1ヶ月のお子さんがいらっしゃるのですか?ホルモンバランスが崩れてイライラしてしまってるんだと思います🥲

はじめてのママリ🔰

同じですよ。可愛いけどイライラします。
私は保育士ですが、自分の子となると、思い通りになってくれないとすごくイライラします。この時期に怒鳴っても意味ないのわかってても声荒げたりします。
子育てにイライラしない人がいたら逆に怖いです😓

自分の方が大事だから気持ちを抑えれないというのは違うと思います!子どものこと大事にしてて毎日はぁ、、ってため息つくぐらい子どもと向き合ってるってことです💦
それに生後1ヶ月のお子さんもいながらでさらに大変ですよね。私ももうすぐそうなるなと思うと今から不安です。
質問者様だけじゃないですよ!!

ママさんもリフレッシュの時間がなかなか作れないとは思いますが、少しでも穏やかな時間が増えるといいですね🥹(半分自分に言い聞かせてます。笑)

はじめてのママリ🔰

食事マナーが悪いからイライラするのはお子さんが将来困るから、ちゃんとして欲しくてイライラするんだと思うし、おやつ欲しがるのも、しっかり栄養を食事で取って欲しいからイライラするんですよ😊✨

そしてイライラする自分を責めてしまうって頑張り過ぎですよ😭
旦那さんに任せたりリフレッシュしましょう!!
ぜーんぶ子供さんの事を思う気持ちでイライラしてるし、自分が大事だからだとは全然思いませんでした🤔

たぬき

うちの2歳10ヶ月の息子も似た感じですよ〜😮‍💨
もちろん息子が大好きで可愛くて大事な息子ですが…めちゃくちゃイライラする時も1日の中で何度もありますし、雷落とすことも何度もあります😂
私の余裕ある時はご飯食べなーいとかも付き合えますが、余裕ない時とか出かける時はサッと下げてギャン泣きしてお腹すいたァって泣いてるのを次のご飯まで放置とか…お風呂いやーに付き合いきれず力ずくで入れたり🙂
いつもいつも息子に寄り添うなんて無理だし、私の余裕の有無で態度が変わるのもどうかなとは自分で思うものの…まぁ息子もなんかママ機嫌悪いな、そっとしとこ、みたいなのをそのうち学ぶかなーとか呑気に考えてます😌
どこのお母さんも結構話すると、うちも生理前から生理中は怒鳴り散らかしてるよーとか、食べへんかったら目の前で捨てて泣かせてるとか、結構聞くので、同じなんじゃないかなと思います☺️