※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月半の赤ちゃんがずり這いやおすわりができず焦っています。同じ月齢の赤ちゃんの成長を見て焦りを感じています。いつまでにできなかったら焦るべきか、出来なかった時期を知りたいです。

8ヶ月 ずり這い、おすわりについて


8ヶ月半
まだずり這いも、1人でおすわりも出来ません😭
もちろん、つかまり立ちもです…

寝返りは出来て、寝返り返りは出来ません。
その場でくるくる回ることはできます。


もちろん個人差が大きい事は分かったうえで
焦る必要は無いと分かっていても
SNSで見てた同じ位の月齢の赤ちゃんが
色々出来るようになっていくのを見てると少し焦ります…

いつまでにずり這いとかハイハイ出来なかったら
本格的に焦る時でしょうか…?
この時期まだ出来なかったよ〜って方
いつくらいに出来ましたか?😣

コメント

まー

お座り、つかまり立ちなどは10ヶ月過ぎ
ハイハイ11ヶ月過ぎでした。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます!
    何かご相談されたりしましたか?

    • 6月5日
  • まー

    まー

    特にしたことありませんよ!

    • 6月5日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 6月5日
ミルクティ👩‍🍼

腰は据わっていますか?

座らせて支えなしで座れれば、腰は据わっています!

腰が据わっていれば、1人座り、掴まり立ちもしなくても、とりあえずは問題ないと思います🥲

次女ですが、10ヶ月になるのに腰が据わらず、療育に通っています!
理学療法士の方に、上記の事を言われました🤔

次女は、10ヶ月でずり這い。
1歳2ヶ月で腰が据わり、お座り。
1歳3ヶ月で掴まり立ちとハイハイ。
1歳4ヶ月で伝い歩き。
が出来るようになりました🥹

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    支えなしで座るというのは
    手は前に付いていても良いのでしょうか?

    手を前に付けて、でれば1〜2分は座っていられます。


    大変失礼なのですが
    次女ちゃんは、少しゆっくりさんだね
    くらいですか?
    何か発達障害があるなどと言われましたか?
    お答えが可能であればで大丈夫です。
    不躾な質問すみません。

    • 6月5日
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    手を前について座るなら腰は据わっていないです🥲
    次女は、ゆっくりさんです😅
    筋力がなくて腰が据わらなかったのかもと言われました😂
    6ヶ月~1歳健診まで全く体重が増えていませんでした😓
    体重が増えたら、自力でお座りするようになりました😌

    9ヶ月~10ヶ月になっても腰が据わらなければ、専門家に相談したほうが良いと思います🤔

    • 6月5日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね😣
    お答えいただきありがとうございます!

    うちは逆で
    少し大きめ赤ちゃんです。
    8ヶ月で10kg位かと思います。
    もう少し様子見てみようと思います!

    何度もすみませんが
    療育に通うのに、最初はどうされましたか?
    市の保健師さんから繋げてもらうとかでしょうか?

    • 6月5日
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    保健師さんに相談しました!
    息子の発達の事で相談していて、訪問したいと言われたので、その時についで相談しました🥹
    そしたら、10ヶ月で腰が据わらないのはおかしい。病気の可能性もあるから専門家に診てもらったほうが良いと言われました😅
    専門家に診てもらった結果、療育を勧められました🥺

    • 6月5日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます!
    もう少しで見てもらえそうな機会があるので相談してみます!

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

3人子供がいますが、
一番上の子は色々遅かったです💦

4ヶ月で寝返り、5ヶ月でやっと首座り、
8ヶ月頃ズリバイ、
10ヶ月お座り(腰座り)とつかまり立ち、
11ヶ月伝い歩き、
1歳ちょうどでハイハイ、
1歳4ヶ月で最初の1歩でした😂✨
1歳2ヶ月くらいの時に、区の歯科検診があって
どう月齢の子達も集まる感じだったのですが
歩けなかったのはウチくらいでした🥲
コロナの1年前で、よくママ友とランチなど行ってましたが
みんな他の子は普通〜早い子ばかりで焦ってました🫠

で、その検診の時に、まだ歩き出さないことをちょっと指摘されて
別日の経過観察検診に呼ばれて
そこで
療育センターへ紹介されました😂
なかなか予約がとれないのですが
年子で下の子を妊娠中で、
1歳4ヶ月の時に特別に枠をとってもらえて、
療育のリハビリなどに通いましたがちょうどその頃から最初の1歩が出ました🥺
うちの子の場合、1歳半健診時でも言葉が全然出てなくて
それもあって、児童発達支援(療育)を勧められて
1歳10ヶ月から週4の児童発達支援の療育に通い始めて
そこから長女単語もぐっと出るようになりました🥺
6歳の今は沢山普通にお話できるし、歩き回ったり走り回ったりしています🥺
一応今も療育通ってはいますが、障害などは特にないです✨

ちなみに2人目の子の発達は、
普通〜ちょい遅め程度でしたよ😁
今は3人目が6ヶ月ですが、この子がなかなか首が座らなくて💦
6ヶ月に入ってやっと座ったところです😂
1番上の子と同じで寝返りが先でした😅
こりゃ上の子と同じ感じでお座りも遅そうだなぁと思ってます💦
ズリバイはともかく、お座りできないのは辛いですよね😭
外食に行ってもお座りさせられないし…
今回の3人目は首座りの時点で引っかかって
最近血液検査とMRIやりましたが、
ちょっと筋肉が弱めみたいです😅
上の子も生まれつき筋肉が弱いと当時言われました😅
今は走り回ったり普通にできますが、
運動神経はいい方ではないです😂笑
長くなってすみません💦
健診などでは特に言われてないですか?
特に言われてなければもう少し様子見でも大丈夫なのかもです🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読み返すと…誤字脱字たくさんですみません💦

    • 6月6日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    色々と詳しくありがとうございます!😣

    何か障害があるから
    とかでなく、本当に個人のペースって事ですよね!😊
    検診で相談しましたが、まだ大丈夫〜!10ヶ月検診で出来なかったら考えましょうと言われました。
    もう少し気長に待ってみます😣

    • 6月11日