※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

毎月、学費や食費、子供の必要な物を含めたやりくりをしている方は、旦那さんからどれくらいの金額をもらっていますか?

学生1人、保育園児1人いる方で毎月
旦那さんに決まった金額もらって
やりくりされている方どれくらい
もらってますか?

学費、給食費、保育園、病院、美容院
食費、子供2人の必要な物込みです。

コメント

ゆき

満足いく分もらえたらいいんですけど、旦那の稼ぎがよくないので24万しかもらえてません🫠笑
住居費系で16万飛んできますので、食費分位にしかなってないかもです🫠

我が家だと家賃除く生活費は16万くらいです!
(食費6万、日用品1万、子供系1万、学童と習い事6万、光熱費2万)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    毎月9万5000円もらってます。
    食費6万、学費5000~6000前後
    給食費5400円、保育園4500円
    子供2人の県民共済2000円
    この時点で77900円です。
    残り2万を学校、保育園、その他必要な
    物、衣類購入とかです。
    無駄遣いでしょうか?

    • 6月5日
  • ゆき

    ゆき

    保育園代めちゃ安いですね!
    全然無駄遣いだと思いません!むしろ安めにおさえてるなーて感じします🤔

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分の必要な物があればパート代から
    出してます。
    残り2万毎月そんなに子供の物もかかるか
    って旦那の考えなんだと思います。
    保育園代は、副食費引かれてます。

    • 6月5日
  • ゆき

    ゆき

    我が家だとなんだかんだ毎月1万は子供関連の服とか靴下とか、学校用品とかにかかってます!
    あと日用品も1万かかってるので、2万妥当か節約してる気がします。
    奥様の衣類とか美容院とかも含めると足りないですよね🤔

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしの美容院、衣類はパート代から
    出すようにしてます。
    日用品は、シャンプー、リンス、ボディーソープ
    メイク落とし、生理用品、トリートメント
    メイク品などは、旦那からの残りで購入
    しています!!
    その他、日用品のトイレットペーパー
    洗濯洗剤、台所洗剤、キッチンペーパーなどは
    旦那が買ってくれてます。

    • 6月5日
  • ゆき

    ゆき

    そしたら2万で節約してちょうどくらいじゃないですか?🤔
    子供のアウターとか買おうと思うとすぐ飛んできますよね🥺

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那が生活に苦しいようで減らしてほしいと
    いう考えだと思います。
    冬物とか上下購入、肌着、パジャマ、上着
    とか買ってたら1万5000前後いきますよね?
    しかも、上の息子大人と同じサイズで
    サイズアウトだったりで全部買い直すと
    高くつきます…
    もし、旦那に減らされるとしたら限界
    どれくらいでしょうか?
    ちなみに75900円は、絶対毎月消えてる
    金額です。

    • 6月5日
  • ゆき

    ゆき

    旦那さんがそれで借金しても困りますしね🫠
    たしかに上のお子さん大きいですし、高そうですよね、、、
    減らせても9万かなーと思います!アウターだったり、買い直しとか高いものは別途旦那さんから払ってもらうようにするか、奥様がパート代を稼ぐか次第ですよね🥲

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    パートは、時間帯増やしたくても今の時間と
    日数増やせないです。
    旦那は、多分食費と学費のみ渡し
    その他、パートでやりくりしてほしいと
    思ってると思います。
    この場合、子供の必要な物を出してくれないと
    なるとどう思われますか?

    • 6月5日
  • ゆき

    ゆき

    旦那さんがカツカツでもう払えなくて、パート代が余ってるならパート代で払うのもありかな?と思いますが、夫婦次第だと思います!
    奥様がパート代はこれ以上あがらないし、払えるお金もないなら旦那さんと支出洗い出してどこを削るか相談するしかないかなと思います
    旦那さんボーナスあればボーナスから補填でも!
    子供が大きくなったらもっと奥様ガッツリ働けますかもですし🙆🏻‍♀️︎

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那は、ボーナス夏と冬出ますが貯金
    できない理由もわからないです。
    パート代は、全部使いたくなくて貯金に
    回したいのもあり、わたしの物で必要な
    物はそこから出すようにしてます。
    もしもなんですが、今現在、旦那の扶養に
    入って働いてますが、抜いて働くとなると
    正社員になるぐらいのほうがいいですよね?

    • 6月5日
  • ゆき

    ゆき

    旦那さんに貯金できない理由確認した方がよいかもしれないですね🤔
    稼ぐ金額にもよりますが中途半端に150万とか稼ぐよりは250万は超えて稼げるだけ稼いだ方が良いかと思います!
    正社員がよいか、派遣がよいか、パートがよいかは稼げる額と福利厚生とかによるかなと思います🤔

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ボーナスが出ない時期に貯金できないのは
    理解できますけど、ボーナス出てる時期に
    貯金できてないは理解できないですよね…
    やっぱり中途半端よりガッツリがいいですよね
    ガッツリ働きたいですが、下の子がまだ
    小さいので難しいですね😔
    今週4日のパートで5時間働いてますが。。。

    • 6月5日