※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が友達からのいじめや嫌がらせを受けており、困っています。どう対処すれば良いでしょうか。

1年生の登校、友達関係について…
一緒に登校しているお友達2人が意地悪すると言います。
朝合流すると、常に仕切っている子が必ず一番後ろに並んでと言い毎日一番後ろを歩かされたり、急に走って行ってしまい、置いて行かれることも度々あるとのこと。
ここ何日か日傘をさして登校していましたが、必ず取られ、なかなか返してもらえないことが続いたそう。
落ち込んで歩いていたと、たまたま見かけた保護者が教えてくれました。
取られないように対策(傘と手首をゴムで繋ぎました)をしたところ、取れないことに気づいた途端、
傘、本当はだめなんだよ!家に置いてきなよ、その間先に行っちゃうから。と合流場所に置いて行かれました。
学童でも他のお友達からもらった制作物をいいなー!と取られたついでにその場で壊された、など、
最近娘が悲しい思いをすることが頻繁にあります。
子供同士のことにあまり親が入り込むのもな…と思い、
まだ学校や学童には言っておらず、娘にそのグループと行きたくないなら違う方法で行こう、(学童で)嫌な思いをするんだったら自分が遊びたいと思う子と遊んでればいいよ、ととりあえず対処法を伝えています。

今日、目の前で日傘のことを言われてるところを見て、
娘の悲しそうな顔が、私も本当に辛くてなんとかしてあげたいと思いました。
こういうお友達との関わりはどうするのが良いのでしょうか。
考え方、捉え方は人それぞれで批判もあるかと思いますが、
批判のある方はそっと閉じていただいてコメントはご遠慮ください。

コメント

はじめてのママリ

日傘をさしているんですか?
男の子ママなのでそれにびっくりしちゃいました😂
日光アレルギーとかならしょうがないですが、トラブルの元になるなら置いていてもいいのかなと思います☂️

でも制作物を壊されたりイジワルされるなら一緒にいる必要がないしお母さんも介入していっていいと思います。
学童は小学校の先生の管轄外なので学童の先生に事情を相談する、学校生活でも何かあるなら小学校の先生に相談していいと思います。
お子さんが行きたくないという前に対処してあげるのがいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日傘はやめることにしました。

    先ほど学童にお迎えに行ったらたまたま担任の先生に会って、少し話をしました。
    こちらから名前は挙げなかったのですが、先生の方から◯◯さんかな…と名前が出て、普段の生活の中でもいろいろ気になるところがある子のようです。
    元々行き渋りがあるので、これ以上行きたくないにならないように、ちゃんと対応しようと思います。

    • 6月5日
きなこもち

朝の登校は登校班で絶対その子達と一緒に行かないとだめなんですか?
その子達は同じ1年生なんでしょうか?
私ならそんな性格悪い意地悪な子と一緒に行かせないです😅
もしかしたらその子達だけで行きたいからお子さんに意地悪してるのかな?とも思います..



日傘は学校ではどう言われてますか?学校が日傘使用可なら使ってもいいと思いますし、さすがに学校に伝えてもいいのかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ1年生です。
    絶対そのグループで行かなきゃいけないわけではないため、明日から一緒に行かないことにしました。

    • 6月5日
ピピ🐥

すぐ学校へ連絡しましょう👍
私なら笑顔且つ大声で「見てるからね〜😊見てるよ〜😊😊😊」とその子に言います😊笑笑
まず人のものに触るな💢娘さんかわいそすぎません?守ってあげてください😭1年生なんてまだまだ親の介入が必要ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘も嫌がっていますが、今日の一件で私が嫌になっちゃったので、もう明日から一緒に行くのやめました。

    • 6月5日
ゆみママ

そこまでされてるなら一緒に行くのをやめさせます。登校班とかでもないのですよね?

学校、学童それぞれの先生にも相談します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    登校班ではないので、早速明日から一緒に行かないことにしました。

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

1年生で
そんな意地悪な子がいることに
びっくりしています…
まだまだ幼稚園児の延長で
和気あいあいとしてるイメージだったので…
女の子の世界は
色々と理不尽なことが多いですよね
どうしても優しくて、強くやめて!って言えないような子がターゲットになりがちなので、ママリさんの娘さんもとても優しい良い子なんだろうなと思います😢

まだ1年生ですし、親が介入できるところはしていいと思います。
娘さんが悲しいと訴えてきているなら、親として出来ることはしてあげていいのかな?と。
きっとSOSだと思います。
まずは担任の先生や、学童の人に
こういうことが続いてる
なので様子を見てほしいと伝えるのがいいのかなと😖

私ならしばらく付き添い登校しちゃうかもです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もびっくりしました。
    先ほど学童のお迎え時にたまたま担任の先生と会ったので話をしましたが、私から名前を出してないのに、◯◯さんかな、とすぐに先生から名前が出たくらい、普段も気になる部分が多い子のようです。

    お友達が悲しい気持ちなっちゃうから言えない、と言う娘です…。

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

担任と学童には早急に言った方が良いです!!娘さんの心が心配です!
下校の時一時期ですが、娘が友達から石を投げられることがありました。子どもからの報告だったので証拠として動画を撮ろうと思いました。面談の時に担任には報告し、しばらくすると投げられることが無くなったので動画は撮らずに済みました。
担任がどう指導するかはわかりませんが、証拠として動画を撮っていた方が良いと思います。相手の保護者が出てきた時に強い証拠になります。第三者も見ていることですし!やり過ぎかもしれないですが、そのくらいしておけば娘さんも心強く感じると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先ほど学童のお迎え時にたまたま担任の先生に会ったので話をしました。
    石を投げるとかすごいですね…
    どうしたらそういうことをする子になってしまうんでしょ。
    確かに子供の言うこともどこまでが本当か分からないし、証拠があるに越したことはないですね!

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

もしうちの子だった、明日から一緒に登校させないです💦
「そういう理由で明日からは別で登校するので娘ちゃん達にも待たずに2人で行ってねと伝えて下さい」と相手の親に連絡しておきます。
必要なら送っていきます!
そういう経緯があったことを先生にも伝えておき、学校と学童でも様子をみてほしいと頼んでおきますね。

子供には、相手にする価値のない人間もいる、そんな人間の為に落ち込む時間を使うのはもったいない、人に意地悪をする子は病気、その病気をお母さんに気づいて治してもらえない可哀想な子、治るまでほっといてあげてね、と言っておきます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明日から一緒に行くのやめました。

    私も、意地悪する子はずっと意地悪だから、嫌だと思うなら相手にしないで放っておきなと言いました😅

    • 6月5日
はじめてのママリ

うちの校区は男の子でも日傘さしていますよ!
傘より娘さんが心配です😟私なら一緒に登校するのやめます、そして可能なら親が付き添います💦
私も意地悪な子から子供が嫌なことされて困っていると、ママリで投稿したのですが、『子供の人間は子供のものだから、親が勝手に関わらない』って言う意見が結構あって、正直戸惑いました💦でも1年生の子供にうまく対処できるわけないと思いますし、悪ガキは悪知恵だけは大人以上に働くので、ここは大人が対応した方がいいと思います!
とにかく距離を置いた方がいいです!
あと、次年度同じクラスにならないように私なら先生にそれとなく話します…。