※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

103万の壁について相談です。所得が103万超える場合、税扶養外す方がお得。103万超えない場合も外してお得になる可能性あり。詳細は不明。

103万の壁について教えてください😶‍🌫️

前年の収入が93万ほどで住民税は非課税で所得税も年末調整で還付がありました!
今は旦那の税扶養に入ってるのですが、今年度は103万超えそうな感じで、産休に入るとしてもギリギリこえそうです😭もう超えそうなら、定額減税もあるしいっそのこと、
税扶養を外してもらったほうがお得というか、、年末調整で損せずに済みますか??
また、もしも103万超えない場合は税扶養が外れてても旦那の税金はお得?になるのでしょうか?
どのくらいお得になるのかもわかりませんが💦


詳しい方いたらお願いします😭
無知ですみません💦

コメント

優龍

税扶養は201万なので、
外さなくていいです。
税扶養は旦那さんが受けられる減税制度ですから
自分の方には関係しません。

103万超えたとしても
取られる所得税は数百円で、
住民税も6000円ほとです。(年間で)

  • ままり

    ままり

    103万超えそうならどうしますか?と会社側にも言われたようです💦
    私の方には関係ないのですね!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 6月5日
  • 優龍

    優龍


    150万までは旦那さんの税金は変わらないで
    150万から段階的に
    控除額が減ります。
    年間で数千円ずつ変わっていく程度です。

    • 6月5日
  • 優龍

    優龍


    今年は定額減税あるので
    103万超えるなら自分の方で定額減税は受けるようになると思います。

    そのことで言われたんだと思います。

    • 6月5日
  • ままり

    ままり

    私の会社の税理士さんには、
    103超えるなら税扶養外れなきゃ旦那さん損するよーって言われちゃって😭
    税扶養は抜けずに、定額減税は私の方でって言ったらいいですかね?

    • 6月5日
  • 優龍

    優龍


    税扶養は
    201万まで受けられるんで
    どういうことかわからないですね。

    定額減税は自分で受けたらいいと思います。

    • 6月5日
  • ままり

    ままり

    結構デタラメな税理士さんだと聞きました💦103超えるから税扶養抜けるのは間違いなんですよね😂
    定額減税は旦那の会社にも会社の税理士さんにもこっちで、、って言ったらいい感じですよね?ちなみに住民税はかかってないのですが、どうなるのでしょうか??

    • 6月6日
  • 優龍

    優龍


    住民税の定額減税は
    旦那さんの方になっていると思うので
    旦那さんの住民税が下がっていると思います

    • 6月6日
  • ままり

    ままり

    やはりそうでした!!
    所得税は私の方からしてもらうことにしました😊

    • 6月11日