※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななりー
ココロ・悩み

生後3ヶ月の女の子を完ミで育てているが、育児の辛さや愚痴を吐き出す場所がない。夫は忙しく、支援センターにも行けず、メンタルが不安定。どうやってメンタルを保てばいいか悩んでいる。

生後3ヶ月、完ミで女の子を育てています。
なんかメンタルやられてきました...
色々うまくいかないです。
気持ちを吐き出す場所がなかなか無いのが辛いです😭

夫は平日6:00に家を出て22:00帰宅、ワンオペです。
さらに育児の辛さや愚痴を吐くことをあまり良しとしません。わたしが大変そうにしているのを見るのが辛い(?)・仕事から疲れて帰ってきてるから家では穏やかにしていてほしい・大変そうにされても何も出来ないから困るそうです(新生児の頃から言われてました)
激務なのは重々承知なので何かをしてほしいわけじゃなくて、ただ大変だった話とかを聞いてほしいだけなんですけどね...
実母は仕事があるため頻繁には頼れません。緊急時は頼れますし、LINEとかで話は聞いてくれます。
義母は産後メンタルで苦手になってしまい、頼りたくないです(退院当日に家に来る、生後数週間で「もう抱き癖つけちゃったね」と言われる、持病の薬を飲むため完ミにも関わらず義母の完母話をしてくる等)
支援センターはめちゃくちゃ立地が悪くて、車が無いので行けていません。駅から徒歩20分で、この暑いなか行けるかな?そこまでして行くべきかな?と悩んでます。

昨日も夕方から延々とギャン泣きで、手首は腱鞘炎になり膝も痛めてしまったので、ずっと抱っこは厳しくて。
ギャン泣きさせたままわたしはシャワーを浴びて(脱衣所のバウンサーに放置)→お風呂に入れてなんとか寝かしつけして、21:00から夜ご飯作って、でも自分は疲れすぎて夜ご飯食べずに寝ました。

まだまだ3ヶ月、こんなものだと思います。マシな方かも。もっと大変な人もいると思います。
皆さんどうやってメンタル保ってますか?情緒?精神?安定させたいです...

コメント

もえ

ほんとに頑張っていらっしゃると思います。私もこのころは毎晩くらい旦那と喧嘩して離婚のことも毎日調べていました笑
解決にならないかもですが、私がこの状態の時は市の人に電話することや、友達に連絡してみるとかで愚痴を吐き出していました。今になって思うのは、味方がいてることを認識することで安心出来たかなと。
子育てと同時に夫の育成が始まる感覚かなと個人的には思っていて、他の友達の話を聞かせてみたり、何か少しでも家事をやってくれたら、異常にほめてそれを毎日やるように癖づけさせたり…ミキティさんのYouTubeとかもキリトキで見てると心が強くなれたり笑
夫を変えるのはすごく難しいので、ムカつきますが1ヶ月だけ自分が変わってみたこともありました。どれがささったのかは分かりませんが、今は毎日遅く帰宅しても自分の決められた家事だけはきっちりやれるまでになりました笑
ほんとにほんとに辛い時はここに書いてください!みんな絶対助けてくれます!!私もそうですからね!
偉そうに聞こえたら、すみません。同じ経験をしてきたので、少しでも気持ちが楽になっていただけると嬉しいかなと思い書き込みさせていただきました。
産後でしんどいのに旦那の育成までしないといけないなんて…と思っていましたが、いつか絶対その育成が相談者さんを楽にすると思います!

  • ななりー

    ななりー

    コメントありがとうございます😭味方がいることを認識すること、大事ですね...性格なのか友達に色々相談するのが苦手で(見栄張ってるのかな笑)
    ミキティさんのYouTube、見てると気分明るくなりますよね!良い関係性の夫婦だなと思いつつも、こうなるまでに色々あったのかな〜と勝手に想像したり笑
    夫の育成ですね😭ご自身が変わられてみたとこのと、すごいです!人はなかなか変えられないけど、自分が変わったことを見せることは出来ますもんね🥲やってみます...!
    偉そうだなんて、全くです!!早朝辛くて泣きながら、取り止めのない文章を書き込んだのに、こんなに親身にコメントいただけてさらに泣いてます😭ありがとうございます。

    • 6月5日
  • もえ

    もえ

    少しでも力になれたら嬉しいなと思って気づいたら夢中で書き込んでました笑
    ほんとに私は夫に対してすごーく憤りを感じていたので、朝ななりーさんの記事を見て、勝手に当時の気持ちが蘇ってきて笑
    これからも苦手だとの事ですが、知らない人になら吐き出せることもたくさんあるので、ここの場を活用してみてくださいね!

    • 6月5日
  • ななりー

    ななりー

    優しいお言葉で本当に救われました😭
    そうなんですよね、知らない人だからこそ吐き出してみたら、優しいコメントをいただいて泣きながら読みました🥲ありがとうございました✨

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

ワンオペ育児や赤ちゃんと二人きりの生活、辛いですね。
貴重な大人とのコミュニケーションのご主人と話す機会も少ないのですね。

ご主人には、お子さんの成長を共有したいとお伝えし、お子さんの様子と共に、嬉しかったことやできるようになったこと5割、大変なこと5割で話してみるといいかも知れませんね。大変なことも、成長してるから起こるんだよ、と😌

とはいえ、頼り所があまりないのはしんどいです。
例えば、産後ケアなどは使えないでしょうか?自治体にもよりますが、訪問型のもあります。
育児疲れ、育児相談で利用できますし、そういう方こそ活用すべきだなと思います☺️

私は、おっぱいケアで利用してますが、大人と話したりアドバイス貰うのもとても良いですよ。

  • ななりー

    ななりー

    コメントありがとうございます😭
    嬉しかったこと5割、大変なこと5割で話すの良さそうです👏それなら聞いてもらえそうです🥹

    産後ケアの申込をするのに区役所まで行かないといけないのですが、家からなかなか遠くてまだ電車に乗ったことも無い状況でハードルが高くて申し込み出来てないんです😭
    でもなんとか申し込んで、利用してみようと思います💦

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今、電子申請あるところもありますし(私は電子申請で区役所行ってないです😁)、一度区役所の母子健康課?に電話して聞いてみると良いですよ🙆
    産後ケア以外のにも保健師の訪問や面談もしてくれるかも知れませんし、近くの支援センターから保育士が来てくれて相談できる自治体もあります!

    あとはお金が産後ケアよりはかかりますが、訪問型の助産院を調べて、産後ケア利用せずにきてもらってしまうのもアリかと思います😊

    • 6月5日
  • ななりー

    ななりー

    電子申請もあるんですね!一度電話してみます😭!!
    産後ケア利用せずの訪問、金額で躊躇してましたが...ワンオペで精神不安定になるくらいなら利用した方が良さそうですね🥲

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

行政のサポートや、
ベビーシッターとか
頼ってもいいと思います😢
お金はかかっちゃいますが…
市の保健師さんに
相談するといいと思います。
お話聞いてくれたり、
必要ならサポートのことも教えてくれると思います😢

  • ななりー

    ななりー

    コメントありがとうございます😭
    なかなか行政のサポートに申し込みするハードルが高くて😢市の保健師さんなら気軽に相談できそうです💦

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

産後ケア利用されてはどうでしょうか?🥲
お1人目なら宿泊型もいけますし。

あとは腱鞘炎でしたら抱っこ紐ですかね、、

とはいえ1番寄り添って欲しい旦那さんがそんな感じだとしんどいですね😭

  • ななりー

    ななりー

    コメントありがとうございます😭
    産後ケア等行政のサポート利用のために区役所に行くのがなかなか遠くて大変で、、でも申し込むのが良さそうですね💦

    最近は家の中でも抱っこ紐なんですが、産まれた時から大きめで既に7キロ超えで、ずっと抱っこ紐で膝と肩も痛くて😂

    夫に〇〇をしてほしいとか多くは求めないので、ただ話を聞いて寄り添ってもらいたいです😢

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

毎日毎日お疲れさまです。
産後でメンタルも安定しない中、本当よく頑張ってると思います。

旦那さんが22時に帰ってくるのがお辛いですね😭休日は土日でしょうか?休日は協力してもらえてますか??
わかります、聞いて欲しいですよね。2ヶ月くらいまでは私も旦那が帰って来た瞬間ずーっと喋ってました。笑
あんまり聞いてなさそうでイラついてましたけど。笑

うちも3ヶ月です!そろそろ声出して笑うようになりましたか??
これまでは意思疎通が出来なくて孤独で辛かったけど笑ってくれるようになるとなんとなく心が少し軽くなってより可愛く思えるようになりました。

手首辛いですね。抱っこ紐で寝せるのはどうでしょうか?私は筋肉がないので抱っこ辛いし、横抱きを嫌がるようになったので抱っこ紐使ってます!
後は、毎日のルーティン固定化ですかね、、。うちは平日はほぼ固定化できているので手もつけられないほどのギャン泣きをする事が少なくなりました。やっぱりお出かけする土日などは疲れるからなのかいつもとリズムが違うからなのかギャン泣きします。

ここでたくさん吐き出しましょうね☺️

  • ななりー

    ななりー

    お優しいお言葉ありがとうございます😭同じ3ヶ月、心強いです🥲

    土日は休みなので協力してもらえます!...が、なんだか温度差というか(笑)わたしが寝かしつけしてる間はお酒飲みながらテレビ見てるし、夜間or明け方のミルクでリビングに行くとテレビ付けたまま寝落ちしてます😇
    毎回ではないですが、たまに声出して笑ってくれます!本当その可愛さが救いです😭💞

    抱っこで腱鞘炎になったので一時期から家の中でも抱っこ紐にしたのですが、既に7キロ超えのため膝をやられてしまい...最終手段にしてます。
    平日のルーティンは大体固定できたのですが、夕方からはほぼ毎日ギャン泣きで😭抱っこすれば落ち着いてるのですが全く置けません涙

    今朝起きてメンタルボロボロで泣きながら書き込んだのですが、皆様のコメントで元気を貰いました🥺

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにうちも少し温度差はありますね🤔笑
    でも良かったです協力あって!

    可愛いですよね〜私は日々研究して、ぬいぐるみ🧸を動かしながらニンゲンッテイイナを歌うと爆笑してくれる発見をしましたっ!笑
    ななりーさんの娘ちゃんは何が好きかなぁ♡

    7キロ😳すごーい!元気に育ってますねー!♡うちはミルク残すから中々増えず...ななりーさんの頑張りのおかげですね!

    ベビーカーとかどうですか??
    うちはたまーーにですけど夕方くらいからベビーカー乗せてお散歩行ったりしてます!ベビーカーあまり好きじゃ無さそうなので慣らすためにも。笑(ベビーカー高かったのに)

    後は誰かに会うのもいいですよね、3ヶ月になってせっかく外出できるし☺️お互い赤ちゃん連れてスタバとか行ってお茶したり!私はお友達が居なくて出来ないけど平日は2人きりで孤独感があるので、したいなぁ〜って思ってます。笑

    少し元気になっていただけたようで良かったです💐

    • 6月5日
  • ななりー

    ななりー

    ニンゲンっていいな、歌ってみます🤣爆笑するところ見てみたいです💞うちは「もいもい」っていう絵本を読み聞かせると結構注目してくれます👀

    お優しいお言葉嬉しいです🥲でも最近満腹中枢出てきたのか、遊び飲み?始まったのか残すこと増えてきました💦

    夕方のお散歩行ったことなかったので、今日も手に負えなかったら行ってみます!今朝も機嫌悪くて1時間ほどベビーカーで散歩して、やっと寝ました😴
    ベビーカー高いですよね、、使い倒したいです笑

    わたしも気軽に会える友達は独身だったり遠くに住んでたりで🥲やっぱり人に会ってリフレッシュしたいですね🌱

    親身になって聞いていただけて嬉しかったです💌ありがとうございました💞

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはまだ絵本デビューしてないので、もいもい見て来ます♡
    ありがとうございます😊

    またいつでも辛くなったらママリに...♡

    • 6月6日
はらぺこあおむし🔰

数日前の投稿にコメントしてすみません🙇
うちの夫は21時過ぎに帰宅してきます。
お昼間は外も明るいし賑やかだしでまだメンタル安定してるのですが、うちの子も夕方からギャン泣き(多分眠いんだと思います)で、外も暗くなるし毎日一緒に泣きながら過ごしてます🥲
意思疎通も図れない。24時間赤ちゃんのリズムに合わす生活。私も心がやられてしまってます🥲
また、私も見栄を張りたい?のか、実母には楽しんで子育てしてるよ!と見せてしまっています、、。心配かけたくないのもあるのかもしれません。
1番辛いのは、夫がこの辛さを理解できないことです。赤ちゃんと1人きりで長時間向き合うことの辛さが分からないそうです。
お近くに住んでたらギャン泣きの夕方〜の時間を一緒に乗り越えたいくらい、同じ気持ちだったのでコメントしてしまいました🥲💦
私は産後ケアの申請と、明日市役所に行って保育園の話を聞きに行く予定にしてます。

  • ななりー

    ななりー

    とんでもないです、コメントありがとうございます😭
    とても分かります...!昼間はメンタル安定してるんです、夜とか明け方が辛くて...
    実母に心配かけたくない気持ちも分かります😭そして、夫にこの辛さを理解してもらえない&聞いてもらえないことが一番辛いですよね😭!?本当に一緒に乗り越えられたらどれほど救われるかと思います🥹

    今日申請とお話しを聞きに行かれるんですね☺️
    わたしもちょうど明日3ヶ月検診で区役所に行くんです!そこで同じく色々話を聞いてこようと思ってます💦

    • 6月10日