※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっちん
家族・旦那

父が亡くなり、母が地元に戻りたいと言っています。家族は金銭面で不安。弟も母の面倒を見ると言っていますが、心配です。旦那は近くに来ることに賛成しています。体験談を聞きたいです。

家族の悩み件吐出しです。


実父が急逝しました。悲しみに暮れる間もなく死亡後の手続きに追われてます😣
実家は地方で普通よりやや貧乏…でも私は奨学金でしたが専門学校も卒業させてもらいました。
父が購入したの持家もありローンも完済してます。

母は関西産まれ関西育ちで現在わたし達家族は母の実家を夫が買取って家族で住んでます。

私には弟がいますが父と折り合いが悪かったので地主さんの娘さんの家へ婿にいってしまいました…
ちなみに父はそのことを知らずに亡くなってしまいました…(母は渋々婿入は了承しています)

今後、母が心配です…。
母は父が亡くなったら自分の生まれ育った街(私の住まい)に帰りたいと言っていて、私も相続関係の仕事に就いていますのでそれなりに調べてはいましたが思いの外、父が早く亡くなり悩みどころです。

弟は母の面倒も見ると言ってますが、婿入してしまい母も気兼ねしており私もあまり当てにできないと思ってます。

実家は持家ですが売却しても地方なので二束三文…
父の相続手続とお葬式代も弟と私で援助したぐらいなので貯金もありません…

私はもし母が自分のところへ来たいと言ったらサポートしたいと思ってます。
ただ金銭面が少し不安です、私たち家族は夫と生後7ヶ月の子供ですが、母に子供の送迎頼めば正社員で働けるかな~とか考えてます🤔

旦那は一緒に住むのは抵抗有ですが近くにきたらいいんじゃない?と言ってくれてます。

吐き出しに近いですが、都会住の地方出身の方で何か体験談などあればお聞かせ願います🙇‍♀

コメント

ei

体験談とかではないのですが、訪看してるのでそういった相談や話をよく聞きます。
お母様が抵抗なく、資産がなければ生活保護受給されもっちんさんのお近くに住む方法が1番現実的かなと思いました。お仕事されていても低収入であれば、いくらかは貰えますし。
一緒に住むとなるとハードルもあがりますし、色々不便なことがお互いに増えると思うので…

  • もっちん

    もっちん

    コメントありがとうございます🙇‍♀ちょっと抵抗ありますね…。厚生年金受給者も対象なんですね…。縁のない制度と思ってました…。資産は二束三文ですが築20年の実家があります…。もう少し調べてみようと思います。ありがとうございます🙇‍♀

    • 6月7日
ななな

上の方の意見に加えて…
もし、市営住宅等が近くにあるようなら、料金も良心的かとおもうので、生活保護と併せて検討するのもいいかなと思います。

  • もっちん

    もっちん

    コメントありがとうございます🙇‍♀市営住宅は私もいいなと思ってます!市のHPの計算式が難しいので問い合わせてみます。ありがとうございます🙇‍♀

    • 6月7日