※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

朝5時に起きる息子のリズムを改善したいです。寝る時間は19〜20時で、朝は5時台に起きることが多い。対応策として①そのまま起こす、②ミルクなどは飲まずに寝かしつける、③ミルクを飲ませて寝かしつける。

息子がほとんど毎日5時台に起きるリズムになっているのをどうにかしたいです🥲

本を参考にゆるくねんトレしてきました。
毎日19〜20時台には寝てます。
ベッドにおろして大体10〜20分でセルフねんねしてくれるようになりました。

ほとんどは朝まで夜泣きなどなく寝てくれますが、
朝起きるのが5時台なことが多いです😔!
トントンなどでは効果がないくらいバッチリ目が開いてます。抱っこしてもほとんど効果ないくらいです。

6〜7時台に起きたらベストだと思っていて
5時半くらいに起きた時、どうしよう、、と悩みます。
(大体夜勤としてミルク→抱っこしてもなかなか寝入らず6時が過ぎてそのまま朝の活動を始めることもしばしば…)

こういう時みなさんならどう対応しますか?
①そのまま起こす
②ミルクなどは飲まさず寝かしつけ粘る
③ミルク飲ませて寝かしつけ粘る

ちなみに、寝る時間が21時近くと遅くなっても起きる時間は5時台なことが多いので、寝る時間はあまり関係なさそうです。

睡眠環境は完全遮光して、家電のランプなども全部テープで点灯を隠しているため、明るさで起きてる訳でもないと思います💦

コメント

あづ

③にします🙋‍♀️
ミルク飲ませて寝かせようとしてもなかなか寝なかったので、縦抱きしてそのままの体制で自分もソファで寝たりしてました😅

9時に寝かせても〜っていうのは、どれくらいの期間ずらしてみたんでしょうか?
2、3日程度なら5時起きが習慣になってて時間ずれないかなと思います🤔
あとは月齢が上がるに従って、体動かしたり体力消耗させないと寝る時間も短くなってくると思います😵

  • ママリ

    ママリ


    寝る時間はその日の昼寝から起きた時間によってまちまちなので、
    おっしゃる通り時間ズレはないのかもしれないです…!
    わたしが諦め続けてるから5時台起きが習慣になってしまってるんですね🤦🏻‍♂️՞

    諦めずに寝てもらえるように努力してみます🥲✨
    ありがとうございます!

    • 6月5日
☺︎

わたしは①で一緒に起きて朝寝の時に一緒に横になってました😊この時期は早起きになる子増えますよね💦いまだに夏は早起きなので我が家も今朝は5時半から2人とも起きてます😇

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます🙇!
    そうなんですね🥹‼️
    やっぱりこの時期は明るくなるのが早いからなんですかね…?

    朝が早すぎても困るんですが、朝のお世話は夫にお願いしているので、遅すぎても困るなぁと思ってて…😹せめてあと30分は寝て〜!ってタイミングで起きることがほとんどで😅難しいですね、、

    • 6月5日