※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんな
ココロ・悩み

長男が質問をしてくることに不安を感じています。積極的に接していますが、心配です。パパとの関係も影響しているのでしょうか。

4歳3ヶ月の長男について心配事で相談です。

4ヶ月ほど前に別居し1ヶ月ほど前に離婚しました。
最近の長男は聞き分けが良く、お手伝いを自ら進んでやってくれたりしますが、私に「(長男)のこと好き?」「(次男)とどっちが好き?」と聞いてきます。
聞き分けよくなったのは、年中さんにあがったから保育園での影響かと思いましたが、なんとも言えない違和感を感じています。

別居時から、息子達に対しては積極的に「あなた達が好きよ、大切な存在よ」と伝えたり、スキンシップを多めに取る、ありがとうを多めに伝えるなど、ポジティブに接しています。

パパとは月に1~2度、つい最近のゴールデンウィーク辺りから会い始めました。

これは私の思い過ぎでしょうか?
精神的に不安定になっているのでしょうか?
何かご助言があれば、些細な事でも教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします、
 

コメント

あきら

毎日お疲れ様です。
文章を拝見すると、無理してるのかなと感じます。
子供は環境の変化で大人以上にストレスを感じやすいと思います。
うちの子の場合は引越しから小学校入学でストレスがかかり頻繁に吐き戻しをしておりました。
私の完全な憶測、妄想ですが「(パパがお家にいなくなってしまった。僕がいい子にしていないとママもいなくなってしまうかもしれない。いい子にしないと。いい子に出来てるかな?)◯◯の事好き?」と言っている可能性もあるかなと。
愛情たっぷりに育ててらっしゃるようですし、後は時間が解決してくれると思います。慣れてしまえば子供は強いですから!

  • あんな

    あんな

    返信ありがとうございます!
    そうですよね、やっぱり無理させてる部分やマイナスな感情抱かせてしまっている部分ありますよね、、
    時間が解決してくれると言ってくださり、救われました!
    これからも様子見つつ、接していきたいと思います!

    • 6月5日