※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友人の結婚式に行くか迷っています。旦那に赤ちゃんを預けて1泊する不安があります。夜中の赤ちゃんの対応が心配で、行くかどうか悩んでいます。

遠方にいる友人の結婚式について。
現在生後5ヶ月なのですが、生後9ヶ月に遠方にいる友人の結婚式があるのですが、私は家族で旅行もかねて行けばいいと思っていたのですが、旦那からはせっかくだし1人で行っておいでよ。赤ちゃんと俺はお留守番しとくから。と言われました。(行くのが面倒という理由もあり)
行きたい気持ちと赤ちゃんを旦那に預けて1泊しても大丈夫かという不安の気持ちと。
みなさんならどうしますか?
ちなみに寝かしつけはずっと私が添い乳で寝かせてます。
夜中も泣いても旦那は気づかず隣で爆睡してるので生後9ヶ月になってから夜通し寝てくれたらいいのですが、夜泣きした場合旦那はちゃんと気づいて起きるのだろうかという不安が結婚式に行くか迷う要因です。
1泊2日くらいなんとかなるもんなんでしょうか、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

難しいですよね。
ママさんがいるから頼りにして
起きないって事も考えられますし
私なら2人の子供ですし9ヶ月なら
夜間授乳も卒業していてもいい時期ですし
旦那様にこの機にまかせます!
てかやってもらいましょ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おそらく私がいるからっていうのもあるとは思うのですが、、。
    そうですよね!私1人の子じゃないですし父親なんだからやってもらわなきゃ困りますもんね!任せてみようかな🥺

    • 6月5日
りーママ

私なら一緒に来てもらいます。
旦那を信用してないが第一ですが、何かあったら取り返しがつかない。旦那にはその気持ちが薄いから。
まずは一回夜お出かけして旦那さんが寝かしつけできるかどうかで判断しても良いのかな?
あとは予行練習と伝えて丸一日手を出さず旦那さんに全てやってもらう。たまに育児の大変さ理解してなく、大丈夫って言う人もいるので(私の義父がそうでした。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒に来てもらうのが1番ですよね、、😥
    行くのはどうしても嫌みたいで😮‍💨
    一度丸一日手を出さずに育児をやってみてもらってから判断しようと思います!
    育児の大変さ理解してないのって一部しか見てないからですよね。何を思って大丈夫と言えるのか、、。
    コメントありがとうございました🥺

    • 6月5日
ママリ

たぶん何とかなります。
なんとかしないといけないです(笑)

でも、私は不安のほうが勝るので、お留守番は無しかな…
気になって結婚式どころじゃなさそうです😅

普段のパパの自立度にもよるかもしれないけど(笑)、寝かしつけもだし、離乳食も3回食の頃だと思うけどただ与えるだけじゃなくてちゃんと観察しながらあげられる?とか、何でも口に入れたりあちこち動いて危なっかしい時期、目を離さず見てくれるかなとか。。

時々ひとり時間もらうけど、丸投げしてゆっくり羽伸ばせるようになったのは私は1歳半すぎたくらいからだった気がします🕊️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際やらなきゃいけないってなったらなんとかするんでしょうけど😅笑

    今の所不安の方が強くて、でも逆に言えばいい機会なのかなぁとも思いますし…悩みどころです😩

    寝かしつけを最近はずっと私が添い乳で寝かせてるので旦那でも寝てくれるように慣れさせなきゃですよね。初めての子育てなので9ヶ月になったらどのように成長しているかが想像出来ず、でも今よりもっと目が離せなくなるんだろうなとは思うので😥
    もっと旦那を自立させれるように今私がしてしまっている事を任せてみようと思います!コメントありがとうございました😊

    • 6月5日
はじめてのママリ

私も連れて行くかな^^
信用してない何かあったらと思ってしまうからです。5ヶ月よりも9ヶ月は手がかかります。そしてママがとても恋しい時期でもあります。添い乳で寝かしつけしてるなら余計かもしれませんね。。旦那に丸投げしたら日中はなんとかなります。ただ夜間だけずっとー泣いて2人とも寝不足。朝は色々手を尽くした痕跡やらでカオスでした。旦那だけソファで寝てて子供は放置。カオス😭
みんなさんと同じく何度か夜間だけでも丸投げして大丈夫そうなら行くかなと^^旦那育してからですね笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連れて行くのが1番いいですよね🥺💦
    そうですよね〜、、今よりもっと目が離せなくなるだろうし9ヶ月になってママじゃないと嫌だってなってるかもしれないしとか色々考えます。

    うわぁ💦そんな経験ありなんですね😨それが怖いんですよね。旦那だけ寝てて子供は放置とかなってたら想像しただけでちょっと心配だ😅
    寝かしつけを旦那にしてもらって様子見ようと思います!
    コメントありがとうございました🥺

    • 6月5日
ママリ

私なら寝かしつけから一晩、別室などで完全に旦那さんに任せてみてから判断します!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別室!それはいいですね😳
    実践してみようと思います!
    コメントありがとうございました🥺

    • 6月5日
ままり

私なら1人でいきます!
2人目がいるから思う事かもしれませんが何とかなります😅
私は1人目が生後7ヶ月の時に3泊してきましたが何とかなりました!
練習も兼ねて結婚式の前から何回か1人で見てもらって育児を今から叩き込みます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目の時でも3泊してなんとかなったんですね😳
    私が慎重になり過ぎてるだけかもしれません、、😅
    実際やってみたらなんだ意外と大丈夫じゃんって思えるかもしれませんしね😂
    とりあえずこれから1人でも安心して任せられるように少しずつ育児を叩き込んでいこうと思います💪🏿笑
    コメントありがとうございました🥺

    • 6月5日
ママリ

私だったらえ!いいの!やったー!って思います笑
一晩くらい何とかなりますよ😊
大変なのは私じゃなくて旦那さんだからまあ頑張って!って言って出ていきます😂
自分しかいないってなると夜泣きの時も起きてくれると思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も最初はえ!いいの!やったー!って思ってたんですけど、冷静に考えたら夜とか大丈夫かな?ってだんだんと不安になってきちゃって😅
    そうですよね!何とかなりますよね🥺私がいない方が色々やってくれるかもしれないですもんね😂
    ちょっと行ける希望が持てた気がします!
    コメントありがとうございました😊

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

私なら行きます^ ^

上の子4歳と下の子を旦那に任せて1泊2日くらいは全然余裕です笑

ママがいなければ自分でどうにかするものですよ^ ^別に夜中にギャン泣きしようが、オムツパンパンになろうが、最低限生かしといてくれたら良いのですから笑(赤ちゃん泣いてる=生きてるってことだから👍)

あれやってこれやって、赤ちゃんの普段のスケジュール崩さないで欲しいとか考えたら一生預けられないし、自分の時間も作れずにママが疲れてしまいますよ😅

私は上の子の時からガンガン旦那に育児任せて預けてリフレッシュしに出掛けさせてもらってたので、パパは私が居なくても2人子ども見れるようになりました^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その考えとても良いですね😳
    別に私1人が赤ちゃんの為にしなきゃいけない訳じゃないですもんね!
    ほんと気にしてたらずっと預けられないままだし、何でも完璧にってしてたら疲れますよね😮‍💨
    今のうちに預けて旦那もいつでも俺1人で見れるから!って思ってもらえるようにガンガン育児任せようと思います💪🏿
    コメントありがとうございました🥺

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

一人で行っておいでなんてステキなパパさんですね!
私なら、じゃお願い!って出かけます笑
これから先ママの体調不良とかパパに頑張ってもらう場面はたくさん出てくると思うので、その準備だと思って任せて大丈夫です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人で行って来て良いよって言ってくれるとは思ってなかったのでびっくりです🫢
    せっかくそう言ってくれたのだから旦那を信じて行く方向で考えてみようと思います💪🏿
    コメントありがとうございました🥺

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

先週末9ヶ月で列席しました。主人に式の間見てもらうつもりでしたが、急な後追いが始まり、ギャン泣きで前半は参加できずでした。9ヶ月ごろで後追いが始まる子はいると思うので、心配であれば一緒に行ってもらったほうが良いかと…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳後追いが始まる子もいますよね💦自分の子がどうなのかその月齢になってみないと分からないですもんね😭
    旦那とまた話し合ってみようと思います!
    コメントありがとうございました🥺

    • 6月5日