![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月半の赤ちゃんが寝かしつけをほぼせず、泣き方で判断して対応している。夜はお風呂→ミルク→ベッドで寝かせるが、義父に可哀想だと言われて悩んでいる。他の方の経験を教えてほしい。
生後3ヶ月半、寝かしつけをほぼしませんが可哀想ですか?
2ヶ月くらいで夜通し寝てくれるようになった頃からひとりねんねをしてくれます。
寝かしつけが必要かどうかは泣き方で判断しています。
昼間は、眠そうに目閉じながら指しゃぶり泣きしてるときは基本放置していると長くて10分くらいで寝てくれます。
それ以上かかる、泣きが激しい、涙を流して泣いているときは抱っこ紐で寝かしつけるか疲れるまで一緒に遊びます。
(ミルク要求以外でギャン泣きする事は少ないので結果的にほぼ寝かしつけはしていません。)
夜も、お風呂→暗い寝室でミルク→ゲップが出ればそのままベッドに置いて親は去ります。カメラもあるし、泣けば行きます。
たまに会う義父にチラッとひとりねんねが上手で〜なんて話をしたら、そんなことしてかわいそうだと言われましたが
泣くのを放置するのはかわいそうですか?放置時間長過ぎますか?
夜はすんなり泣かずに寝ますが、昼間は必ずぐずって泣いてから寝ます。
確かに私より先に産んだ友達は腱鞘炎になってました。私そんなに抱っこ頑張ってないなぁって思って。
みなさんはどんな感じなのか教えてください😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
息子もセルフねんね上手で
娘なんかほぼ寝かしつけなんかしたことありません😇
むしろどうしたら寝てくれるのかがわからず困ることはあります🤣
何がどう可哀想なのかわかりませんでした💦
いつまでも自分で寝れないような子供になっても私は困るなぁと思います😅
寝れるか寝れないかもその子の性格ですしね💦
![mitsuna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mitsuna
全然いいと思います!
けど私は抱っこはしませんが寝入るまでは一緒にいて、去るのは可哀想で出来ないので・・💦
義父がそう思うのもおかしくはないかなと(実親ならともかく、いちいち言わなくてもいいとは思いますけど)
息子は5歳ですが寝入るまでの会話が大事な親子時間なので、赤ちゃんもそうしたいと思ってます
でも個人的な意見で、他人にどうとも思わないです!
-
はじめてのママリ🔰
確かに。。。ゆっくり話しかけるのも必要ですよね!お風呂の後、授乳中に毎回ウトウト白目むいたり寝てしまっては私に起こされてるので、起きてそうな時はコミュニケーション取ろうと思います♡!
そうなんです、嫌味のつもりはないんでしょうけどいちいち口出してきてはイライラしたりモヤモヤしたりしてます。笑- 6月5日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
起きてる時にコミニュケーション取れば大丈夫ですよ☺️
セルフねんね、うちもしてくれますが親孝行なんだと思ってますよ🫠🖤
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
起きてる時は夫婦ともに目一杯可愛がります...!!- 6月5日
![アンパンマン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アンパンマン
うちもそんな感じです!上の子もいるのでセルフねんねしてくれるのでとても助かってます😌
5分くらい泣いてるようなら抱っこしてます😊
![key](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
key
うちも置けば勝手に寝ます笑
ベビーにとってもストレスフリーだと思いますー
寝かしつけが必要な子は必要なんだと思います。
うちは昼間はゴロゴロしながらそのまま私も寝てしまうことありますが寝かしつけは3ヶ月になってもやったことはないですね😅
はじめてのママリ🔰
良かった😮💨
泣いてるのに放置は可哀想だろう、との事でした。後からモヤモヤしてきてしまって。笑
性格、そうですよね!
それにこんないい子にねんねしてくれるのは今だけかもしれないし🙄