※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園からの要求に不満。子供のミルク量に関して理解を求める。

保育園無理なことを言うなて感じ😇
6ヶ月の息子を5月から保育園に入れて、5月いっぱいで慣らし保育終わる予定が、月齢平均のミルクの量を飲めてないので、短時間保育の時間に迎え来てください。と
通常保育だと7時〜18時、短時間保育だと9時〜16時。
いや、仕事復帰してるし、そもそも今まで月齢平均のミルクの量飲みきったことない。平均で200〜220ml飲むのは知ってるけど、今まで1回MAXで150mlしか飲まないと入園前から話してて、急に今日平均的な量を飲めるようになるまでは…。と言われイライラ😇💦
慣らし保育の為に今仕事休んだり短くしたりしてるのに、最低1回で200ml飲めるようになるまで16時以降は預かれません。と言われ、は?て感じ。保育料も通常保育の料金払ってんのに😇
量は確かに少ないかもしれないけど、別に痩せてるわけでもなく、どちらかと言うとムチムチボディタイプだし。
1回で量を飲めるタイプの子と飲めないタイプの子が居るて分からないのかな😇

コメント

はじめてのママリ🔰

先生の手が足りなくてミルクの回数増えると現場が回らないことが増えてきたんだな〜ってバレバレですね😅
フリーの先生が多い保育園ならそんな子供に無茶なこといいませんもんね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1クラス10〜15人クラスで、0歳児クラスは今子供7人居て、担任2人、フリーの先生3人で合わせて5人いて、人手はたりてるはずで、上の子達も同じ保育園なんですが3人目にして初めてこんなこと言われて😇💦

    • 6月4日
ハーバリウム

役所に苦情入れて相談してみるのはどうですか?

保育料通常なのに短時間って言われる意味がわからないですよね😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりおかしいですよね!
    苦情入れてもいいですよね!
    短時間保育て言うならお金も返せ!て感じです😇💦

    • 6月4日
あーママ

保育士ですが、離乳食もあまり食べない、ミルクもしっかり飲めない子いましたがそんなお願いしたことないです😣!
保護者と連携を取りながら、こうしたら飲めた!食べられた!を共有しながらその子にとって良い方法を探していくのが保育士の役目なんじゃ?と思いました💦

家庭でも色々試しても飲める量や食べられる量ってその子次第なので無理なこと言わないで!ですよね😣

役所に相談していいと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育士さんなんですね!
    その子によって飲む量、食べる量違うの当たり前ですよね!
    先月の慣らし保育中は、もし家で飲む量増えたら教えてください!保育園でもその都度増やすので!と言ってくれてたのが急に違う事言われて😂
    やっぱり役所言っていいですよね!相談してみます!

    • 6月4日
  • あーママ

    あーママ

    ミルクもあまり飲まないのに泣いてばかりで、でもミルクは飲まないとかなら分かりますが、飲める量は飲んで機嫌よく過ごせてたり眠れてるなら大丈夫だと思うんですけどね😣
    それこそ動くようになってきたりリズムができてきたら飲める量も増えてくると思うので😣

    はい!相談してみてください🥺!!

    • 6月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    飲む量は少ないですが、飲んで最低でも4時間は間隔開きますし、機嫌はよく、保育園でお昼寝もしっかりできてるんです!
    なのにミルクの量が…。とばかり言われてて😇
    私も飲む量増やせるなら既に増やしてるわ!て感じです🫠💦

    ありがとうございます🥹

    • 6月4日