
社会不安障害もあるんですが、生活環境の変化が苦手な方いますか?🥺子供…
社会不安障害もあるんですが、
生活環境の変化が苦手な方いますか?🥺
子供が生まれた、子供が幼稚園になった…とか
そうゆうのでも結構メンタルにきてる気がします🥲💦
上の子が生まれた時も
これからずっと子供を育てなきゃいけないんだ…と
もう自分の時間は取れないのかな?とか
赤ちゃんのいる生活に慣れる2ヶ月くらいまでは
旦那も両親もいて協力的なのに変な孤独感?とゆうか
不安感みたいなのがありました💦
それを越すと上の子との生活にも慣れて
ずっと自宅保育で変わらない生活をしてたので
特に何か思うこともなかったんですが
上の子が4月にから幼稚園に入園してからは
今度は自宅保育ではない生活、
送り迎えで幼稚園に行く度に慣れないところに行くので
子供本人より私のほうが変に緊張したり
上の子が日中いない生活に慣れずソワソワして
また気持ちがザワザワしてましたが
これも2ヶ月くらいで少し慣れて落ち着いたかなと💦
そして7月に2人目が生まれたんですが
2人を育てることに不安感が出てくるように…🥲
やっと上の子が手が離れてきたのに
また1から赤ちゃんを育てないとな気持ちや
子供のお世話に追われてゆっくりできない時に
上の子だけならラクだったのに…や
上の子が赤ちゃんの時なら…と
どうにもならないのにタラレバばかりです💦
今回も里帰りしてるし周りの協力もありますが
みんな仕事してる&上の子が夏休みで
日中は1人で2人を見てることにまだ慣れなく
下の子も低月齢なのでワンオペでどこか行くには
まだハードルが高く平日はこもりっきりなのも
メンタルが落ちる要素かなとは思うんですが😭💦
- Pipi(生後1ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
変化、めっちゃ苦手です😢
子供の環境って変化だらけだなと思います。
保育園に入る、PTAのこと、今度は小学校...など...関わる人も変わるし、色々準備しなきゃいけないし。もう今から気が重いです。
まだ保育園にも入れてませんが、嫌だなーと思いながら日々過ごしてます。
Pipi
ほんとですよね…😭💦
自宅保育の時は慣れればそれが日常で
あまり人と関わらなくて済んでたんですが
幼稚園になってPTAとか無理…ってなり
そもそもこれから毎年クラス替えごとにどんなクラス、先生になるか?と
せっかく慣れたのにドキドキするし
ここからはもう幼稚園が終われば小学校…ってずっと続くのかと思うとメンタルやられました😱😱💦
大人になってそう環境変わることなかったのにまたか…ってなりますよね🫣