※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

精神科に行くのが怖い。自傷行為やストレスが増えているが、勇気が出ない。どうしたら一歩踏み出せるか悩んでいます。

精神科に行っても精神的なものじゃないかもしれないから違ったら嫌だな、上手く症状を話せる自信もないし伝わらないかもしれない、と思うとなかなか行けません…。

前にママリで突然眠ってしまう(会話中にも)、ひとが多い場所にいくとパニックになり脳貧血が起こることがある、中耳炎(外耳炎)が治らず耳が聞こえにくい、自分が全て悪いと言い聞かせる、動悸、めまい等があると相談したら精神的なものではないかと回答をいただきました。
最近は自傷行為も増え、喫煙量もかなり増えています。

自傷行為まで出てきてしまったので、精神科へ行きたいとは思いますがなかなか勇気がでません。
精神的なものじゃなかったらいやだな、行ったのに恥ずかしい。と思う気持ちが強いです。

どうしたらあと一歩踏み出せますか?

旦那との関係もストレスで相談はできません。
両親には心配かけたくありません。

コメント

まろん

カサンドラ症候群ですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    初めて聞きました!
    調べてみます😲✨

    • 6月4日
  • まろん

    まろん

    私も通院していましたが、吐き出す窓口となっていたので気持ち的には楽になりました🙂

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

早く行った方が良いですよ!
もんもんと悩んでるよりよっぽど建設的ですよ。

昨日娘の便秘で小児科に行きましたが、診断直前に大量の便をしてちょっと恥ずかしかったですが、先生も看護師さんも皆笑ってくれたし、便秘解消法も聞けて良かったです。
恥ずかしいなんてお医者さん側は思わないですよ。相手はプロです。精神的なものが強いように思いますが、違ったら違ったで違うということがわかっただけ前に進めるんじゃないですかね。

先生に旦那さんとのことも相談したら良いと思います。第三者の方が気兼ねなく話せたりしますよね。
溜め込むのは自分のために良くないですを身体の不調はきっとSOSなのだと思います。自分自身を労ってあげる為に、早くアクションを起こしてあげてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    相手はなんとも思ってないんですよね😞
    わかってるのに気にしてしまうのも情けないです😭
    人には違ったらそれでいいじゃん!と言えるのに自分の事となるとこの有様です🥺
    人に聞いてもらうだけでも違いますよね、勇気だしてみます✨

    • 6月4日