※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

初対面のお隣さんに子育てのアドバイスを求められた際、自信がないと謙遜してしまい、微妙な雰囲気になったと感じています。今後は「困ったことがあれば遠慮なく相談してください」と伝える方が良いでしょう。

私の会話の返し方は感じ悪かったでしょうか...

私には1歳7ヶ月の子がいてお隣さんに生後2ヶ月のお子さんがいます。

お隣さんは引っ越してきたばかりでこの前初めて少し奥さんと話したんですけど、会話の終わりに「色々教えてください〜(育児のこと?)」って言われて、私が「いやいや、私もまだそんなに...」みたいに感じに言って会話が終わりなんか微妙な感じに...変に謙遜してしまいました。

実際私も初めての子育てでまだ子も1歳半だし人に教えられるほど自信もなく...
とはいえ私の返し方だと、あんまり関わりたくないから聞いてくるなみたいに聞こえちゃいますかね?😂

ここは「なんか困ったことあったらなんでも聞いてくださいね!」とかが良かったでしょうか...

コミュ障つらいです(笑)

コメント

はじめてのママリ🔰

それでよかったと思いますよ!なんでも私に聞いてください!は子供が三人くらいいるママさんが言うセリフかなと思います😂

はじめてのママリ🔰

私が知ってる事で良ければお伝えしますね〜

とかが正解なんですかね?😂
私もコミュ障で友達以外の会話苦手です🥲
咄嗟に丁度いい言葉が出てこない!

ママリ

多分だけど、
色々教えてくださいねっていうのは社交辞令なので、

そこを否定されると会話終わりづらいんじゃないかなーと思います😅

子育てについてご指導お願いします!!みたいな硬い感じじゃなくて、「じゃぁまたこんどー」的な、

さようなら~の前のただの一言だったと思うので
そういうときは、
私でよければー!またー!とか

色々情報交換しましょうねーとか

そういう軽い返事でいいと思いますよ!