

メル
甘え方が下手くそ(極端にベタベタくっついてくるとか全く甘えられないとか)の場合は、愛情不足というかおうちでもうまく甘えられてない子なんだろうなーと思います。
あとは、子どもが大人びた言葉遣いをしたりひねくれた考え方をする子は、家庭でも甘えさせてもらってないイメージです(親もきつめの口調だったり)
反対に親が丁寧に子どもとお話しして会話たくさんの家庭の子は、素敵な言葉を使う子が多いし、お友達への接し方も優しいです。(たぶん、自分がお母さんたちにされてるように接しています)

とんとん🐣
愛情不足
・大人の動きや表情を常にうかがっている
・素直に構ってほしいや遊んでと言えずに嫌がらせをして相手の気を引こうとする
・特定の保育者に依存する
愛情たっぷり
・できないことがあってもめげずに挑戦できる
・自分のことだけじゃなく人の気持ちまで考える余裕がある
・「ありがとう」「うれしい」など素直に発言できる
愛情不足というのは親御さんが単に放置してるとかそういう場合以外に、お子さんが求めている愛情が与えられてない(ギャップがある)場合もあります。
例えばお子さんは認めてほしいのに、親御さんは「だいしゅき〜」などと過剰なスキンシップばかり求めるなど🤔

ママリ
一目瞭然!
てくらいわかりますよ😌
もちろん、それが100%そうだとは限りませんが、そういう傾向がある。くらいのことはわかります。
家庭で愛情のかけ方を間違われている子は、
自己中心的で、お友達よりも自分!!て子が多いです。
家でしっかりと見てもらえていない分、外で先生やお友達の注目を浴びようとしているのだと思います。
お友達に優しくできなかったり
言葉遣いがきつかったり
平気でお友達に意地悪出来る子は満たされてないことが多いです。
人のもの、作品や持ち物を壊したり奪おうとする子はかなり満たされてないのだと推測しています。
お家でしっかり愛情をかけられている子は
とにかく優しいです。
穏やかで誰かを傷つけることはないです。
言葉も優しいし
あとは、物を大切にできる子も多いですね。
コメント