※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひじり
子育て・グッズ

3歳児が幼稚園で嫌がらせを受けており、担任との面談がある。席替えや相手の親の対応について悩んでいる。先輩ママのアドバイスを求めている。

幼稚園での3歳児の嫌がらせについて(長文です)

5歳(年長)3歳(年少)の娘がおります。
次女は4月に入園してから行き渋りもありましたが、5月頃からは泣かずに登園しておりました。
しかし最近また泣いて行きたくないと言うので何でかなと思っていたのですが、理由を聞いても『うーん』と言うだけでママや長女がいなくて寂しいからかな?と思っていました。
しかし長女曰く特定の男の子から毎日突き飛ばされたり嫌がらせをされて泣いていると今週初めて聞きました。
その子もバスが同じなので教室に入る時に突き飛ばされたりしているのを長女が毎日目撃しているようです。
次女本人にも聞いたところ、『隣の席の子が叩いたり嫌のことしてくる…』と。
担任からは『長女と教室の前でバイバイしたり、また思い出して寂しくて泣いてることがあります』と聞いていましたが、他害されているのは何も聞かされておらず、すぐに担任に手紙を書き状況を教えてほしいとお願いしました。
(3歳児ですし、すぐに手が出てしまうのはある程度は仕方がないし、お互い様であると思うと手紙には書いています。)

その後担任からの電話で4月から確かにその事実はあって今も続いていると言われました。
次女とその子は席が隣らしく椅子の下で次女を蹴っていたり、次女の椅子を遠くへ退けたり、次女の机もその子が占拠して使わせてくれなかったり…と出てくる数々の嫌がらせ。
それもほぼ毎日。
もちろん次女から何かしているわけではなく、相手の子が気を引くためにやっていると。
思っていたより酷い状況に驚愕しました。

相手の子は自分の近くにいる特定の子に嫌がらせをするようで、普段は隣の席の次女に、延長保育の時は他の子にとのことです。

担任からは
その子と次女は自分の目の前の席にしていて、何かあればすぐに対応している。
席は背の順で並ぶのを覚えるためなので今のところ変えるつもりはない。
その子は自分が悪いことをしていると分かっているけど、やめられずまだ今学んでいる最中。
次女と仲良くなりたいけど関わり方がわからないだけ。
次女がその子と特別仲が悪いわけではない。
次女からその子に話しかけたり、嫌なことをされたら『それはやめて。嫌なことしないで!』と最近は伝えられるようになっている。
のでこのまま見守ってほしいと言われました。
担任は心配をかけて申し訳ない、次女もがんばっているし、相手の子も練習中なのでと何度も言われ担任に丸め込まれたように電話を切りました。

こちらとしては今すぐにでも席替えをしたり、その子から離れてほしいと思っています。
しかし席替えをしたら、隣になった別の子が他害されてしまうのか…と思ったり、次女が嫌なことは嫌と相手に伝える練習にもなるかな…と思ったりなかなか自分の意見が纏まりません。
でも毎日また何かされるかもしれない。行きたくないと泣く娘を幼稚園に送り出すのはとても気が引けます。
まだ3歳なのに2ヶ月も嫌がらせを我慢してきて、いつ終わるかもわからないのに相手のためにまだ我慢をさせるのも違う気がするのです。

明日幼稚園で担任と面談があるのですが、うまく考えが纏まらないし、伝えられる気がしません。
また担任の話しに丸め込まれてしまいそうで…

余談ですが、相手の子は家が近所のようですが親子共に面識はありません。
先週参観の時にこの件は知らなかったのですが、近所なので挨拶しようと思っていましたが、1番に帰ってしまって声をかけられませんでした。

面談の際に席替えの希望と相手の親はこのことを知っていて家でも指導されているのかは聞きたいと思っているのですが、これはモンペになりますでしょうか?

先輩ママさんのみなさまならこのような状況の際はどうされますか?
お知恵をお貸しください。

コメント

ダッフィー

練習中だから我慢しろってのはちょっと嫌ですね。
なんで相手の子の練習相手にならなきゃいけないのよ。しかも嫌な思いまでして。
ちょっとおもちゃの取り合いしちゃうとかなら練習中って言われても分かるけど、毎日書かれてるような嫌がらせされてたらふざけんなっておもいますよ😵

  • ひじり

    ひじり


    回答ありがとうございます。
    そうなんです…
    相手の子が他害しなくなるように協力できることはしたいと思いますが、嫌だという娘の気持ちを軽視されてるとしか思えなくて。
    娘の我慢ありきで進められるのはやはり納得がいかないので、明日何か別の解決策を考えもらえるように担任にお願いしたいと思います。
    言いくるめられないように頑張ります💦
    怒ってくださってありがとうございました😭

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

席替え、担任で解決しないなら主任→園長まで面談組んでもらっちゃうかも自分なら…。それが出来ないのならどう解決するのか提案してもらえるまで聞くと思います。担任の目の前の席にしてても毎朝泣いてるので解決策として十分じゃないのでは?と言ってしまいたいですよね。。
次女ちゃんすごく頑張ってます😞

同じ年の息子のクラスのお友だちの女の子がそういう目に遭ってるのを4月に見ちゃった時があって、なぜか女の子が先生から怒られてて。その伝え方じゃやめてもらえないよ!と。とても親御さんにも先生にも言えなくて…勝手に見守ってたんですが、その子は背が高い息子と居ることにしたようです💧悪化するようなら言おうと思ってたので良かったのですが、次女ちゃんは泣いて訴えてるんですよね。
席替えでも席替えじゃない別の方法でも良いから、何か解決策あげないと可哀想で…😞ご質問の、相手の認識のことは答えられないって言われる場合もあるかと思いますが、全然聞いて良いと思いますよ。

もし仮に、席替えがどうしてもだめだったとしたら、娘さんとどうしたらいいか練習するための解決策を聞くといいかもしれません。
まずは、先生はどうしたらいいと考えてるのか聞くのがいいと思いますが、例えば
◯◯(背が高い子?気が強い子?先生?)のところに逃げるとか、拒否する(先生のおすすめの)セリフの練習とか、あえて仲良くしてみる?とかですかね…。

言いくるめられないように手帳にメモは用意するのをおすすめしますよ。
娘さんとひじりさん両方とも応援します😣

  • ひじり

    ひじり


    ご回答ありがとうございました。
    同じようなお子さんを目撃したとのことで、やはり園では何が起きているのか全然わからないですね。
    知らされているものも、日常あるトラブルのごく一部なんだろうなと再認識しました。
    明日はアドバイスいただいたように、言いたいことメモを持って行きたいと思います。
    解決策と自宅でできる自衛について担任に相談してみたいと思います。
    娘のことを心配してくださり、応援してくださりありがとうございます😭
    明日娘のために頑張ってきます💦

    • 6月4日