※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

子供の看病で困っています。夫と実母、どちらにお願いするか迷っています。

実家が近い方、子供の看病、夫と祖母どっちにお願いしますか?

私が妊婦検診の日に息子が体調不良のことが多く、
幼稚園に行けず看病をお願いしないといけないのですが、
今までは夫がその日に休めず私の母にお願いしていました。

ですが母は、「旦那さんにお願いできないの?(育児は夫婦で協力するもので、仕事が忙しかったり休めないときに祖父母に協力をお願いするもの)」
と言っていて、仕事が休めないみたいだからごめんと言ってお願いしています。


そして今週金曜日も妊婦検診なのですが、
息子が体調不良でこのままだと金曜日も幼稚園に行けなさそうで、
夫もこの日は休めそうだったので、
「いつもばあちゃん(私の母)に見てもらってるから、休めるなら一回は休んで看てくれないかな?」と言ったら、少し不機嫌になりました。

夫としては、仕事もしていない私の母が家の近くにいるから、自分が仕事休むより暇な私の母に頼ってほしいのだと思います。
いつも妊婦検診の日に会議などで休めないことが多いのですが、仕事自体はそこまで忙しくなさそうです(何もない日に有休取ったりしているので)

私は、風邪を母に移したら申し訳ないという気持ちも
あります。
妊婦検診は総合病院で担当医が決まってるので変更しずらいです。

みなさんならこのような場合、夫と実母、どっちにお願いしますか?

コメント

ママリ

預けるときの優先順位としては夫の次に母ですね🤔
夫の子でもありますし…
上の子が保育園行けない場合も想定して夫が休みやすそうな曜日に妊婦健診の予約取ってました😊
それでも夫が今日は無理!休めない!ってときは母に来てもらってました。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答いただきありがとうございます!

    やはり夫が第1優先ですよね💦
    おっしゃるとおり、夫の子なのに!!です😣

    旦那さんの休めそうな日に妊婦検診の予約ができてよかったですね!✨
    うちもそうできればいいですが、あんなに嫌そうな顔をされると頼むのが悪い事のように感じてしまいます😭

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

もちろん旦那です‼️

実母の存在に頼りすぎだと思います、ご主人。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やはり夫が最優先ですよね!!

    子守が本当に嫌みたいで(公園に1時間連れて行く、とかはいいのですが、お世話が嫌)、あんなに嫌な顔をされると本当に頼みづらくなります。。。
    私が帰ってからも不機嫌になってるので。

    私が夫の教育をしないとですね💦

    • 6月4日
まろん

うちは実母が快く引き受けてくれるので、お願いしてます!
実母が無理な時は旦那が休みます!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    お母さまが快く引き受けてくださるんですね🥹💕
    うちは両方とも渋ります😂

    • 6月4日
みい

うちは車で40分くらいの距離に実母(パート)も義母(仕事はしてないけど持病ありで足腰悪い)もおりますが、妊婦検診のようにあらかじめ日にちがわかってるものに関しては実母か義母が、子どもの急な体調不良で人手が欲しい時(私も妊婦で切迫指摘されてるため)は夫か夫が無理な時は義母にお願いしてます😌
実母も義母も孫を可愛がってくれて快く引き受けてくれ、夫も在宅勤務や子供の看護休暇が取れる仕事です😌それでも毎回は頼み辛いので、基本的には夫に都合をつけてもらって、という感じです笑

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    事前のものと急なもので分けてらっしゃるんですね!

    「基本的には夫にに都合をつけてもらって」というのは、
    妊婦検診のようにあらかじめ日にちが分かっているものでも旦那様に基本的に都合をつけてもらっている、ということでしょうか?🙂

    度々の質問ですみません😣💦

    • 6月4日
  • みい

    みい

    あらかじめ日にちがわかってるものは第一は親に頼みますが、都合がつかない時は夫に在宅をお願いしてます😌体調不良や急な受診など、急遽入ってしまった予定(予定の3日前くらいのもの)に関しては夫にお願いしてます😌

    • 6月4日
  • ママリ

    ママリ

    分かりました!旦那様も在宅があられてよかったですね☺️✨
    しっかり時と場合で分けてらっしゃって、私も上手くやっていきたいと思いました!

    何度もお答えいただき、本当にありがとうございました🙇

    • 6月4日