※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

女の子がバス通園から車送迎に変更した日、娘が同級生に無視された出来事について相談。土曜の参観で再度同様のことがあれば怒る考え。

いつもバス通園なんですが、今日はどうしても車がいいと言ったので送っていきました。

幼稚園ついて歩いてたら後ろから同じクラスの女の子2人が娘のことをフルネームで○○○○ちゃんて呼んだので
娘はその子達のところへ行き元気におはよう!て言ったのに無視されてました😢
それで後からもう1人来て、3人で手を繋いでました。その間も娘のことは眼中になく。。。
娘はその隣にいました。
行こうって言ってもこっち来てと…

クラスの前に着きそうな時、その3人が違う子に○○ちゃーん!て走って言ってました。

なんだあいつらって思ってみてたんですが、
あの光景を見て何も言えずにいた自分がムカつきます。

娘は違う子におはようって言ってくれてたのをみて安心しましたが
あの3人の名前を見てくればよかった。
今度土曜参観があるので親の顔も見てまた同じことされたら子ども相手でも怒ろうと思ってます。



娘は今年年中からはいりました。

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園児でも、女の子って結構陰湿です💦

ママリ☺︎

子どもあるあるですよね💦

うちも今年からバス通なので
園についてからどんな感じでお友達と関わってるのか見れないので分かりませんが
去年幼稚園まで送迎してたんですが
やっぱりそういう状況よく目にします😭

うちの娘もスルーされることあったし、一緒にいくのかな?と思ってたら先に走っていってしまったりと…。

1年生になった今でも
(下駄箱まで付き添ってます)手繋いでささっと行ってしまうというのを目にします。

そういうの見ると胸が痛いですよね😭

特別嫌やからとかではなく
ただ、他の子が登園してきたからそっちに気持ちがいってるのかなと思います😭

deleted user

気持ちはわかりますが、怒るのが正解かは私はなんともいえないなと思いました😵‍💫՞ ՞

その子たちはいつも徒歩や車で通園していていつものスタイルなのかもしれません。

普段の幼稚園での活動中にその子たちに嫌なことをされてるなら先生に相談してもいいと思いますけど、今回のことで、次また同じことをされたら怒ったるわ!!みたいになってしまうのは他の保護者からの目もありますし、次が保育参観なら特に娘さんのためにも自分のためにもやめておいたほうがいい気がします😅

どうしても親が介入したいなら怒るんじゃなくて、この子(娘さん)も仲間に入ってもいい?みたいな感じで接したほうがいいと思います。

はじめてのママリ🔰

イラっとくる気持ち分かります‼︎うちも年中ですが、そろそろ女の子もグループができてきますよね。

まぁ参観日で親の顔をみてやろうは密かに思っててもいいと思いますが、私が直接子供に怒ったろ‼︎みたいなスタンスはやめた方がいいかもです💦
「◯◯ちゃんママに怒られた。怖い‼︎」ってなったら、こちらが悪者になるし、余計に娘ちゃんへの風当たりが厳しくなると思うので。

娘ちゃんが園で辛い。悲しい。と言うような事がなければまずは自分で乗り越えようとしてるんだと見守って、娘ちゃんが助けを求めてきたらすぐに先生に相談する感じがいいかと思います☺️

本当に我が子が目の前で悲しい思いをしてるの見ると、冷静じゃいられなくなりますよね💦早く馴染めるといいですね🥺

ちぃ

怒るのは違うと思います。

書いていることはまぁよくあることですよ😅

小学校に入るとそんな感じのことは日常茶飯事です。

娘さんが気にしていないのならば、親が怒る必要は一切ありません。

子供が自分で折り合いをつけて対処できる力を身につけておいた方が良いです。