※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
書き出そう
お金・保険

500万円の世帯年収で、貯金ができない場合、身の丈に合っていると言えるでしょうか?

世帯年収が500万くらいとして。身の丈にあった生活。って、どういうことでしょうか?色々考えてたら分からなくなりました。
誰からもお金の援助なく、借金もなく生活できてるならば、貯金は一円もできないくらいギリギリ使いきっても、それは身の丈に合ってると言えますか?

それとも、貯金できてない(貯金もない)なら、
余らせることが出来ていないので、贅沢しすぎ(身の丈にあってない)ということになるのでしょうか?

コメント

こち

外食をしまくったり高い服を買ったりして貯金が出来ない
とかが身の丈に合ってないという意味なのかなと🤔
普通に生活してて貯金が出来ないから身の丈に合ってないは違うと思います😌
むしろ500万で3人生活上手くやりくりしているなと。

  • 書き出そう

    書き出そう

    コメントありがとうございます!

    例えば。
    外食しまくるや、高い服は、どれくらいの頻度や金額のイメージですか?

    • 6月4日
deleted user

難しい質問だなぁと思います。
例えば年収1000万の人が貯金できていない生活なら身の丈に合っていない生活なんだと思います。

でも年収500万なら頑張ってもカツカツでしょうし、、。贅沢しすぎというか、節約できていないという表現の方がしっくりきます🥺

  • 書き出そう

    書き出そう

    コメントありがとうございます!
    "節約できていない"
    ささりました、なんだかしっくりきます!

    節約…もしよろしければ、なにか意識して節約なさってることあられたら教えて頂きたいです!

    • 6月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わたしは節約していないので節約に関する良いアドバイスは出来なさそうです。。すみません😣

    • 6月4日
  • 書き出そう

    書き出そう

    いいえありがとうございます!
    節約のアドバイスが欲しかったのではなく、されてるかされてないか、されてるならどんなこと??と、自分の中で話が広がっちゃって
    気になってお聞きしただけです。
    されてないんですね、
    また教えていただけて嬉しかったです
    ありがとうございました!

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

それぞれの価値観があるので
あくまでも私の価値観ですが
必要最低限の生活が出来ていて
貯金が出来ないのは仕方ないです。

例えばお子さんにありがちな
習い事や教材の購入など
全体で言えば外食
家の購入
家電、家具の拘り
旅行などは貯金が出来てないなら
贅沢品と捉えます💦
(貯金が出来てるなら問題なしです)

  • 書き出そう

    書き出そう

    コメントありがとうございます!

    具体的に教えて頂き、嬉しいです。なるほど…と声が出ちゃいました。
    この中の項目で一つ気になったのは、子供のことですが、
    習い事や教材購入、また例えば、体験費(参加料?)なども、贅沢品と捉えられますか?

    私の考えとしては、子供の欲しがる、ムダに高いお菓子とか、ガチャガチャとかは、贅沢品の部類。
    お友達との関わりに繋がるゲーム関係や、その時々に興味のあるオモチャであっても(結局勉強にも繋がるかなと密かに期待できそう?と)教育費用?として分類される感じで、
    なのでそこも贅沢品か~ふむふむ…と、考えさせられ、すごくありがらく思い、
    もう少しご意見お聞きしたくなりました!
    よろしければ、教えて頂きたいです!

    • 6月4日
  • 書き出そう

    書き出そう


    ふむふむと考えさせられありがたかった、と書きたかったです、すみません!

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体験費の金額や頻度にもよるかな?と思います💦
    1回500円未満で年2回程度なら
    良いとは思います😊

    ゲーム関係は我が家では
    正直言うとなし部類ですね💦
    こちらも物にもよりますが
    例えばSwitch……
    実際にSwitchは周りがほとんど
    持ってましたが買ったのは
    去年の当時小6でお年玉やお小遣いを
    地道に本人が貯めて半分以上溜まったので残りを親が出して誕生日に
    買いました。
    どうしても欲しいなら自分で貯めて買いなさいというのが我が家のスタイルなので💦
    ゲームで4万とかいくら友達との関わりに繋がる物だとしても贅沢金額なので……
    習い事などが今後に繋がるや
    勉強関係の教材が学力に繋がるなど
    色々考え方はありますが
    最終的には本人のやる気と
    将来に本当に役立つ習い事なのか?という部分と仮に頭の良い子になったとしても、中受させてあげるor良い高校に通える、良い大学に行かせてあげれる=収入がある程度あるだと思います。
    世帯年収500万が年齢が分からないですが、そこから中学、高校と大きくなるまでに世帯1000万以上あれば
    話は別ですがそこまで上がる見込みがないのに、習い事、教材購入等は
    やるだけ無駄という考えですね😭

    • 6月4日
はじめてのママリ

年収がいくらだとしても、借金なく生活できていて、万一のための生活防衛費程度の貯金が確保できていれば身の丈にあっている、というか困らずに生活していけている、と言っていいと思います。
貯金が一円もないと、ちょっと何かあっただけでその生活はすぐに崩壊すると思うので、それは健全な家計とは言えないと思います。

ですが、収入や家族の人数やその他いろいろな条件によっては最低限の生活をしていても上記条件が満たせない場合もありますよね。
身の丈にあった、なんて言っていたらそもそも人間らしい生活を送れない、ってお家もあると思います。

一方で収入がとても多いお家で、それゆえ散財しても一般的な生活防衛費くらいは貯金がある。というお家でも、固定費が高すぎていざっていう時にそのお家にとっては生活防衛費が足りないこともあると思います。それはじゃあそれまでの生活は身の丈にあっていると言っていいのか?仮に言えたとして、何かあって今困っていたら何の意味もないのでは?という気がします。

身の丈がどうというよりも、「今も将来も自分たちが困らない生活」を意識するのが大切かなと感じます。

  • 書き出そう

    書き出そう

    コメントありがとうございます!

    うーーーむ、と考え込みました。
    「今も将来も自分たちが困らない生活」
    新しい観点?からのご意見感謝します。

    今は困っていないとしても
    将来困るならば、
    結果 やっぱり 私の質問である 身の丈にあってない生活を今している、ということになるのでしょうかね…
    何だか 私の中でもっと深掘りできそうです。

    • 6月4日
nana

急な医療費の出費などしかたないものは避けて、純粋な食費、娯楽費などを理由に支出が収入を超えたものを身の丈にあっていないのかなと思いました🤔

個人的には借金さえしなければ、どれだけ貯金できず毎月カツカツであろうが、それが当人達の価値観なので自由だと思います。身の丈に合っている、合っていないではなく、貯金がなくても気にしない性格、お金を貯めずに使いたい性格なんだなと思います。

ただこれが自分たちではどうにもできずに誰かから借金しなきゃいけなくなった場合は、お金の管理ができていないということなので生活を改める必要があるのでは、と思うので身の丈に合っていない生活と言われてもしかたないかなと思います🤔

  • 書き出そう

    書き出そう

    コメントありがとうございます!

    ウンウン…と
    考え方?というか、
    身の丈に合う。の捉え方が
    nanaさんの回答が自分に一番似てるように感じました!

    ただ一つだけ理解力がなくすみません、よろしければ、教えて頂きたいのですが

    自分たちがどうにもできずに誰かが借金しなきゃいけなくなった場合
    というのは、例えばどんな状況のことでしょうか?

    • 6月4日
  • nana

    nana

    単純に、ギャンブルなどの娯楽費に生活費を使いすぎて他の支払いが間に合わず、金融機関や親、他人から借金をするという意味です!
    極端な話、家賃光熱費などの固定費支払いが滞らず支払えていて、食費を差し引いた自分の自由に使っていいお金が5万あるとして、その5万を例え全てギャンブルに放ったとしても、誰にも迷惑をかけず個人でやりくりができているなら自由なのではないか、と考えてます🤔

    • 6月4日
  • 書き出そう

    書き出そう

    またお返事いただき嬉しいです!
    ふと、朝から頭に過ったことだったのですが、
    自分なりに深掘りでき貴重な時間になりました。
    本当にありがとうございました!

    • 6月4日
まー

貯金もできないギリギリの生活が身の丈に合っているとは思いません。何かあった時にでも問題なく生活できるレベルを維持できることが、普段から身の丈に合った生活ができているということかなと思っています。

はじめてのママリ🔰

個人的には複数選択肢がある中でそれを選択することによって貯金ができないのであれば身の丈に合っていないと考えます。
例えば食材だと
国産と外国産がある中で、国産を食べていることで貯金ができていないならそれは身の丈に合っていない(外国産という選択肢があるのでそちらを選択するのが身の丈に合っている)という考えです。
美容院だって(極論)行かないという選択ができる中で月1回行って貯金できていないなら身の丈に合っていないと思いますし、服も買わなくてもいいのに買って貯金ができていないなら身の丈に合ってないと思います!

はじめてのママリ

うちは世帯年収がもっともっと低いです💦
そんなに貯金できていませんが、現状には満足しているので、それでいいのかなぁと思っていますよ😉
貯金がいくらなければならないと言う決まりはないので、貯金が毎月いくらできれば不安が払拭されるのか、将来年金で暮らしていけるのかなど自分の中で分岐点を見つけられると、あとはそこを目指すだけではないでしょうか✨