※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の娘との育児で疲れています。食事に悩みや発達の遅れを感じ、1人遊びが多いことに不安を感じています。パパには良く笑う娘に、自分には反応が薄いことが辛いです。同じ経験をした方いらっしゃいますか?

9ヶ月の娘と過ごすのが疲れました。

普段からほぼフルワンオペですが、夫の体調不良により
2週間24時間ワンオペで疲れました…
(そんなんで、と思われるかもしれませんが)

離乳食は進まず、ちょっと食べるようになったと思った矢先
ここ数日どんどん食べなくなり毎食数口で終わる。
すぐあっちこっち向いて口を閉ざす。
3回食で毎回これをするのがほんとしんどいです。
完母なので栄養も足りないだろうし食べてほしいのに
全然進まないことに苛立ってしまいます。

また、娘は後追い全くなくひとり遊びが得意です。
しばらく放っておいても、音のなるおもちゃ鳴らしたり
棚から絵本だしたり、うろちょろ1人で楽しんでます。

触れ合い遊びしたり絵本読んだりたくさん話しかけたり頑張っていますが、
反応が全然ないので果たして意味があるのかも分からず
なんかずっと1人で頑張ってるみたいで虚しいです。

この月齢だとパチパチバイバイなど模倣ができたり
喃語でたくさんお話したりする子もいるのにな。
そこまでは求めずとも後追いとか、何か要求が分かるような行動があればいいのにな。
やっぱり何かあるのかな、と娘の発達を疑ってしまいます。

おまけにパパ大好きで、パパを見るだけでニコニコしますが
私は頑張ってあやしてやっと声出して笑うレベル。

私いない方がいいのでは?と思えてきます。

同じような方いますか?
疲れも溜まって何かとマイナス思考になり、ため息ばかりです。

コメント

MA

1人遊び上手な時期ありましたよ!楽でいい子🥰って休ませてもらいましょ!

うちも上の子は読み聞かせ、手遊び系なんて無反応でした🤣絵本は読むより舐める、破る、めくるものでした🤣

模倣や発語は1年レベルで個人差ある時期だし早い子みるより遅い子もいるって知っていた方が気持ちは楽になると思います。ついつい早い子見てあせっちゃいますけどね🥲

パパは特別ゲスト的な感じなのでパパに喜ぶのもよく聞きますよね💦ママとしては面倒見てるの私なんだけど!!!って腹立ちますが

後追いもない子なら、一時保育利用してみてはどうですか?😊
あんなにうんざりしてたのに、たった2.3時間離れてるだけでも不思議と恋しくなりますよ🥺

まぁ慣れるともう迎えに行かなきゃ😩ってなるんですが…(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなものなんですかね🥲第一子なのでこれが普通なのかも分からず、個人差もどのレベルであるのか分からず、不安に感じてしまいます。

    一時保育は2回ほど利用しています。少し離れるとリフレッシュされてお迎えが楽しみで仕方なくなります☺️でも数日後には疲れてどんよりです😂

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

子育て支援センターや児童館には行かれませんか?

私がいつも行く支援センターでは、
ワンオペで、子どもと2人きりで遊ぶのはあまり得意じゃなくて〜
と言うママばかりです!

私もそうです!

同じ境遇のママや保育士さん達とお話するだけで、かなーり息抜きになってます!

最初の一歩は気が進みませんが、今では我が家はほぼ毎日1時間行ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにうちの子は、もーっとできないこと多いですよ!

    最初は気にしてましたが、意外と子育て支援センターでは同じような子達がたくさんいました。

    家だとネットやSNSと比べてしまいますが、そういうのは早めの子ばかり出てきますよね。

    この月齢でこれできた!と嬉しくて投稿しちゃうんです。

    ネットの育児サイトとかでも、
    「〇〇ができるようになる子も出始めます」と早めの情報が書いてあることが多いですよ。

    ぜひぜひ、せっかく無料ですし
    子育て支援センター、児童館、子どもルーム...

    行ってみてくださいね!

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援センターはよく利用しています。意外と同じ悩み抱えているママさんも多いですよね、私も感じます。息抜きになるので行けるときは行きますが、支援センターがお休みの日は一日が長く感じて😵‍💫
    発達早めの子ばかり目に入りますよね。悩んで受け入れての日々ですが、疲れが溜まって久しぶりにずーん、と落ち込んでしまいました。
    コメントありがとうございます。😊

    • 6月4日