※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子がポケモンカードを盗んでしまい、悩んでいます。子供に正直に謝るべきか、なぜ盗むのか、どう対応すればいいか不安です。幼稚園でも同様の問題がありました。

小学校の先生や、同じ経験がある方に、アドバイスお願いしたいです😭
本気で悩んでおります。きついお言葉は控えていただきたいです。


小2の息子がいるのですが、
昨日お友達とポケモンカードをして遊んでいて、
今日の朝、
下の子が、お兄ちゃんが◯◯くんのカード盗んでる!と
いいだし、
何かと思ったら、カードが机の上にありました。

そこで息子にこれどうしたの?と聞いたら、
しらないわかんない!なんであるのかわかんない!
とずっといい続け、でも嘘だろうなと思ったので、
かまをかけて質問したら

盗んだといいました。
欲しくてポケットにいれてしまったと。
そこでそれは、泥棒になるんだよ。と話を始めましたが、
◯◯くんにほしいっていったら、あげるっていってくれたとかあいだしました。
なので、じゃあ◯◯くんママに確認するね。といったら
やだやだ!本当は嘘です。といいました。


ポケモンカード息子にも買ってあげています。
ポケモンのことはよくわからないけれど多分見た目で欲しくなり盗んだようで…もう本当に申し訳ないのと、息子がそんなことをするのかというショック、嘘をつきつづけるショックでどうにかなりそうです。

相手のお母さんには謝りの電話をしようと思います。
その後直接返しに行きたいとおもっています。
とりあえず息子が帰宅したら
もう一度きちんと話を聞いてから電話しようとおもっていますが、本当に盗んでいたらもうそのまま相手の親御さんに
盗んでしまったことを正直に話すべきですよね?
もう引かれても仕方ないのですが、もう遊ばせたくないなと思われるのは当たり前ですが、、もう本当悲しいです。
ママさんとも仲良かったので。

そのママさんになんて伝えればいいのかと
子供にはどう注意したら今後しないのかと、

盗んでしまう子は、どうして盗んでしまうのか。

お金の大切さなどは教えています。
どう伝えれば息子に伝わるのか
育て方を間違えたともういままでがんばってきたことが
崩れていくようにおもえます。
すごくいい子だと思っていたのでかなりショックです。

なぜそんなことをしてしまうのか、
しない子とする子の差はなにか。
もうどうしたらいいかわかりません。

教えてください😭

実は幼稚園のときもお友達のトミカをポケットにいれてかえってきてしまい、それは間違えていれちゃったといっていたので、まさか幼稚園で盗まないよな、、と思いながら
そのときもすごく注意しました。怒りました。
相手のお母さんにも一緒に謝りました

あの時からそういう気があったのかと、不安になります。

コメント

ママリ🔰

同じ経験という訳では無いですが、同じく小2で親の金を盗むのが最近あります。
うちの場合、ADHDで衝動性が強いのが原因だと思ってます。
欲しいと思ったら今すぐ欲しいという気持ちがかなり強い。
メザスタ(ポケモン)にハマってるのですが、買いたいとのことで最初はお金を渡して、その後すぐにまた買いたいとのことで「そんなすぐには買えない」と。それがきっかけです。

メザスタもお友達と遊んでるので盗んでないかかなり注意してます。
もし盗んでいたら、相手の方には正直に話して菓子折を持って謝罪に伺います。
そうするしかないと思ってますし、一緒に行って親が謝る姿も見せるべきだと思ってます。

まずは言える環境が大事だと思ってます。
普段から頭ごなしに否定せずきちんと聞いてあげる。
うちはそれが出来ていて「買いたい」と教えてくれたけど、「これ以上は無理」といつ手に入るかも分からない、我慢ができない。
それに関してはお小遣いをあげたり(今はまだあげてません)、買える目安を作ってあげようと思ってます。
今のところ部屋に落ちてるお金を貯金箱に入れていいことにしていて、私よく小銭を転がしてるので部屋も綺麗になるし、盗みも今のところなくなって一石二鳥です(笑)
子供へのお話ですが、盗むことにより信用が失われること等ももちろんお話してます。
でも強く伝えてるのは盗みは犯罪ということです。
うちの子が1番ストッパーかかるのはそこだと思うので。
簡単にだけど少し大袈裟に法律についてはお話してます。

何かしら参考になればと思います。

はじめてのママリ🔰

お友達が来た時に物を盗まれた(言い方悪くてすみません😅)ことがあります!!
ポケットからうちのオモチャがでてきたみたいで
ご両親で謝罪にきてくれました💦私の子が、もう遊んでなかったので全く気が付かなかったですが
引かないけどビックリは、しました!!そのことがあってからも家族ぐるみで仲良しです☺️こう言うことは子供あるあるなのかなぁと我が家では思ってます😭
とりあえず一緒に謝罪して返しに行くのがいいと思います😭まだ二年生だし許しがきくとおもいますがもう少し大きくなると流石に友達も距離おきそうな気がします🥲

もな👠

とりあえず今すぐお母さんに電話して謝った方がいいと思います。
カードが手元にあることは事実ですし、もしかしたら向こうのご家庭でも大事になっているかも?

息子さんが帰宅したら確認するって言ってますけど、これ以上確認することないと思います。
長男が嘘つく時と全く同じ流れなので、、本当にポッケにいれたんだと思いますよ😭

帰宅後に子供連れてカード返して、一緒に親御さんに謝罪したら息子さんも反省すると思いますよ。
同じことの繰り返しになりますが、親がしっかり謝ってる姿を見せること、何度もやってはいけないことだと言い続けることが大事だと思いました。

はじめてのママリ🔰

盗んだとは違いますが、息子もつい最近嘘をついて、相手の親御さんともお話しして結構な大ごとになりました。

かなりショックですよね。。😞

息子の場合その時は友達のものを隠して、相手の子が本気で探して嫌がっていたにも関わらず、どこだろうね〜とニヤニヤしながら跡をついていったそうで。
あまりにも陰湿ではないかと相手の親御さんも思ってご連絡をいただきました。

息子に最初に話を聞いたら相手の子に蹴られたからムカついてやったと
でも、事実は隠した後に相手の子がムカついて蹴った
順序が逆で、仮に先に蹴られたとしても隠すのは間違ってるけど、先か後かで息子にも理由があってとフォローができないし、だいぶ話が違うぞと…

ただ相手の子も他の事でちょっと大袈裟に言ってた部分もあって、まだまだ2年生のいう事信ぴょう性は低いと思うのも事実です🤔何でもかんでも我が子疑うのもちがうし、我が子を信じ切るのも違う、難しいところですよね😔

しかも嘘だと発覚したのは親御さんに連絡した後で。むしろ蹴ったことはすみませんでした、とお互いに和解した後でした。
その話も息子の嘘のせいで無かったことになり、再度連絡
100%こちらが悪かったですと。

息子自身もやられた側の経験もあるので、人の気持ちはわかってくれてるはずなですが…
相当厳しく叱りました。

日頃からそもそも物は大切にという事は伝え続けていて(一年生の頃すぐ忘れ物してたので)
人のものを盗る、隠す、壊す3点セットでダメな事だと改めて教えました。
嘘をつくとどうなるか、周りの人の信用を失って本当に友達1人もいなくなるよというのと
そんな事本当は考えなくてもいい年頃ではありますが、こうやって頭を下げるのは私たちであって親に迷惑がかかるという事もいちから説明しました。

でも私の母にも相談したんですが、最後まで味方でいるという事は伝えた方がいいよと言われて
それも伝えました
何度だって謝るよ、息子が言った事信じるよ
でも信じるからね、嘘も
本当のこと言ってくれないと嘘のことを信じてることになるよ

そして嘘を信じ続けて全部が嘘だとわかった時はもうママもパパもあなたを信じません、そうなると警察に連れて行かれるだけです。と😞
などなどもーうほんっとうにいろんな言葉を使って現実を突きつけました😞

ちなみにやられた側の経験というのは筆箱にマジックペンで落書きをされたんですが、お互いにふざけてたけど相手が上級生だった為に息子もやめてと言いづらかったとの事で

相手の親に謝って欲しいとか弁償してほしいなんてのはなかったし、こんなの新しい筆箱買えばいいだけの話なんです。
ただ、君たちが思ってるより大変なことをしたんだよと教える為に親同士でしっかり話し合いしました。
息子にも相手の子にとっても経験になったと思ってます。

悪いことをしたら謝る、正直に言う、親が謝ることになる
目の前で見せた方がいいかと思います😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても長くなってしまいましたが、あくまで経験談でした😞

    • 6月4日