※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tommy
子育て・グッズ

息子の幼稚園生活に悩んでいる女性が、療育施設の選択について相談しています。療育①は親子療育で自由な雰囲気、療育②は単独療育で幼稚園と似た環境。どちらが良いか迷っています。

療育について...
通ってる方経験者の方ご意見ください。
悩んでいます。

息子👦🏻
・幼稚園年少
・言葉の面が遅い
つたない、3語文なし、大きい小さいなど概念の理解ができてない、オウム返しなので言葉のキャッチボールやコミュニケーションが難しい
・集団行動が難しい時がある
(幼稚園の担任から言われました)
バス通園なのですが、バスから降りて自分のクラスに直接行けない(他の子について行って違うクラスへ行く)
ここで遊ぼうというエリアから違うエリアへ行く
・場面の切り替え、初めての場所が難しく大泣き
・まだオムツ



療育①
・親子療育(週一)
・半日(9:00-12:00)
・車で30分
・運動場完備、夏はプール
・登園1時間は外でめいっぱい遊んでから療育活動
・療育活動は1ヶ月同じで、だんだん出来るようになる事を褒めようって感じでした。
・先生は保育園の先生といった雰囲気(マスク無し)
・場面の切り替えが出来なくても大丈夫
(外で遊びたいと言ったら遊ばせてもいいよって感じでした)
・年少だけのクラス
・保護者だけのお話の時間がある
・通うとなると幼稚園の英会話レッスンと日にちが被るので英会話レッスンができない
★今幼稚園に苦手意識があるので、幼稚園とは違うのびのびと好きなことをする場所として来てもらうのがいいと言われました。
★私が一緒なので甘えないか心配(今赤ちゃん返りのようになることがあります)


療育②
・単独療育(週一)
・1日(9:00-15:00)
・車で10分
・運動場がなく近くの公園へ出かける、夏はプール
・療育活動はルールのある遊びやクッキング
・先生がカードをもっていて絵で見せて伝えてました。(マスク有で表情が分からない💦)
・場面の切り替えが難しい時は、他の教室に行ったりみんなから離れて落ち着いたら合流
・年少と年中のクラス
・給食とおやつが出る
・昼はお昼寝
幼稚園でお昼寝するらしく、ご飯の時間に寝てる事もあり先生的には困ってるようです💦
年長からはお昼寝の時間が学習の時間になるようです
★幼稚園児と似ている部分があるので慣れるまでは心配
★食事やトイレトといった生活習慣の指導がある

悩んでます😵‍💫
子どもと合う所とはいいますが、見学の時点で大泣きで合う合わないも分からずです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は②通うかなぁと思います🤔

母子別通園の方が良いのと1日療育の方が、子供この日は療育分かりやすいかなぁとおもいます!

うちの子保育園、幼稚園通ってなく💦

単独療育園だけ通ってます!週4、バス通園、10時から3時までかよってます!

  • tommy

    tommy

    ご返答ありがとうございます🙏🏻
    通われてる所のクラスは年齢は皆同じですか?

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クラス、年齢バラバラです!
    年少から年長います。

    8クラスあり、一クラス6人で先生二人、加配先生1人います!!

    大体年少から年中さんが多く年長なると地域園行く子多いです🤔

    • 6月4日
  • tommy

    tommy

    ありがとうございます!
    参考になります🙏🏻

    • 6月4日