※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

保険会社に関する相談です。育児休暇中で、保険加入について悩んでいます。旦那が怒っている理由や保険解約について相談しています。

保険会社について相談させて下さい。
現在某国内生保に勤めており、育児休暇中。子供が3人おり旦那私含め4人ともこちらの生命保険に加入しています。旦那は結婚前から他社国内生保にも加入。子供も同様で他に共済も加入しています。第三子の保険は私が復職後に加入しようと思っていたのですが、休み中の会社からの対応の事が原因で旦那が怒ってしまう出来事があり第三子の加入と、更には復職と現在加入中の保険の解約について悩んでいます。
旦那が怒っている点はまず、休み中でも直属の上司から月2.3度連絡があり私のお客様への連絡をさせる事。
私の自取りのお客様(友人)から、減額の申し出があり上司に引き継いだのですが手続きをあと伸ばしにし、更に減額するなら解約したら?と言った為友人は怒ってしまい、私の立場を考慮してクレームは入れず都合が合わない事にして営業所ではなく本社に連絡し、郵送での解約手続きをした事。それに対し、まあマイナスにはならないから良かったよねと言った事。
産休手当の手続きを上司づてで事務に依頼していたのですが散々後回しにしたあげく、こんなの誰も貰ってないよ、(金銭面)しっかりしてるね〜旦那さん居るんだからやってけるでしょなどと言った事。
子供が怪我をし、給付金請求をお願いしたのですが
未だに必要書類等持ってくる事もない事。他に加入中の他社はもう給付が終わっています。
書類が私の手元に来てからも病院へ持っていき診断書を発行して貰ってからの手続きになるので、給付はまだまだ先になります。
こちらについてが、決め手となりこんなふざけた仕事の仕方ないだろ?と怒ってしまいました。
加入している保険を解約したいと言っていますが、復職後を考えると私としては避けたいです…
そんな奴が直の上司なら仕事も辞めていいと言っていますが、また一から就職するのもいまの時点では考えられず…
みなさんどう思いますか?

コメント

ママリ

色々なことが混ざってしまってますが、

まず、
保険のお仕事は成果報酬がある(成約したらお給料が増える)と聞いてますが、
そうであるならば、
自身のお客様に対して、
育休中であろうとフォローは必要に思いました。
引き継いでいらっしゃる方の対応をみたら、
お客様のためにやるべきだと思います。
ですので月に2〜3回の連絡は特に気になりません。
サービスで仕事するのが嫌だと思いますので、
ちゃんと申請して仕事をしている時間分だけでも、
時給なりいただけばいいと思います。
それが、会社というよりも主さんを信じて契約された方への責任かと思いました。

給付金に関しては、
身内ということで後回しになっているのだと思いますが、
それも加味して加入しているのでは?と思いますが、
それでも、しっかり保険料を払っているので、
知り合いではなくてカスタマーセンターなどは一般窓口へ書類の送付をお願いしてはどうでしょうか?
上司や仲間に頼むから、
身内だし後回しにされるのだと思います。

保険の解約することによって、
主さんの復帰後の気まずさや、
退職などを考えなくてらはならないなら、
これは主さんの気持ちを優先にすればいいと思います。
1から就活が考えられないなら、穏便に過ごせる方を私は選択しますし、
その選択に夫には口出しさせません。お客対企業ではなくて、妻の事を考える夫に対しての意見です。

A ⸌⍤⃝⸍

私も保険屋です!
産休中は一切対応したくないです💦
マネージャーが代わりに全部対応する予定です!

給付金が遅いのは理解できないですね💦
身内だろうが保険に加入しているのですから早く対応すべきですよね。それは会社がおかしいです。

ですが、今退職するのはもったいない気がします。
育休手当を貰い復帰してからすぐに退職という手もあります。
貰える権利は貰っておく方がいいです(*^^*)