※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

医事長として働く女性が、ADHDの医療事務員のミスについて問題を抱えています。休暇中にミスがあったことで責任を問われ、悔しさや無視される状況に不満を感じています。

吐かせてください。

私はクリニックで医事長をしてます。
医療事務員5人いる中で1人ADHDの方がいらっしゃいます。
本人から病院で診断受けたと言われました。
ケアレスミスも多く、最終チェックを私にして欲しいと
言われて、その人が書いた書類関係は私がチェックしてから先生に渡したりしていました。
ついこの間、私がお休みいただいてた日に私のチェックなしで直に先生に渡したら、案の定ミスがあり先生にも指摘され、
患者さんもお待たせしてしまい、患者さんにも怒られたそうです。
それを私のせいにするんです。
正直知らんがな!って感じで...公休でお休みだったし、、

なんで独断でしたのか、ほかの事務員に聞かなかったのか、
確認をしてもらわなかったのかと聞くと、
忙しそうだった、それより私の評価下がった!どうしてくれるの!と私が怒鳴られました。
私が悪いですか?今までずっとチェックしてケアレスミスを未然に防いで頑張ってフォローしてたのにそんな言い方なくないですか?
ましてや私医事長ですよ?確かに医事長だからと言って
お局みたいなことしたくないからみんなに優しく、平等に頑張ってきたつもりでした。
なんか悔しくて。
そこからあきらか無視されたりで、
今日行くのが憂鬱...

コメント

はじめてのママリ🔰

私の昔の友達で今病院勤めしてると聞いた子がいます。
ADHDです。
その子ならそういう事言いそうだなーと思いました💦
私も言われたことあってそれから距離置いてますが、ADHDだからなのか自分の感情をそのままぶつけてしまうんでしょうね。
理不尽な事も分からないのかもしれません。
ママリさんは悪くないですよ。

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    友達なら距離を置けますが、
    職場となると絶対会うしで中々難しくて...
    他のメンバーからもちょっと距離を置かれてるので、私が頑張って間取り持って頑張ってたんですが、ちょっと悔しくて...
    他のメンバーは私は何も悪くないと言ってくれててまだ救いです😭

    • 6月4日
みー

うわぁー。
本間に知らんし自分がわるいやん?

評価下がったって独断でやった自分が悪いんでしょ??人のせいにするのは良くないよ。って言いたいけど言ったら言ったで「ねぇ!皆聞いて?こんなん言われて私可哀想でしょ🥺」って周りに言いふらしそう……。

正直なところ二重チェックもこっちの仕事が増えるだけであって業務効率的にもマイナスしかないし勝手にやってろって感じですね。

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!
    そうなんです!むしろ自分の判断でして評価下がったならそれが本当の評価やろ!って言いそうになりました😵‍💫
    グッと堪えて、休みで何もできなくてすみません。としか言えませんでした。
    他のメンバーにも言いふらしてました。必死に自分の評価を上げるかのように...
    でも日頃の行いからその人のことを他のメンバーはわかっててくれて、医事長は何も悪くない、と言ってくれてるのがまだ救いです.

    • 6月4日
3ママ

そういうところも、ADHDなんですかねー🙄。

私も、過去に2人一緒に働きましたが、自分の非を認めなかったですよ。
明らかに、あなたやん!
って事も、
え?何が悪いですか?私(僕)のせいですか??
って感じで他人事でした。

私、看護師なんですけど、
その人、患者の容態が悪化(すぐ戻りました)するような事したり、
また違う日には、
その検査によって、癌の有無が分かる検査の時も、
普通なら考えられない事して、

みんなから総攻めでした。
それでも、え?あー。すみません。って感じで、ヘラヘラしてました。

普通に喋る分には良かったですけど、仕事となると本当に嫌でした。怖いので、ペアになりたくなかったです。信用がなくて。

多分、いつもと違うルーティンにさせられた!
あなたのせい!
って感じなのかな?と。

他の人に確認するだろう、確認すれば良かったのに。
って普通は思いますけど、
その思考回路はないと思います。
休むときは
本人にも周りにも伝えて、誰か確認してあげて。もしくはフォローして。と伝えとくのが良いかもですね😃‼️

先生に謝りがてら相談しても良いかもしれないですよ。

ちなみに私の友達の元旦那も、
ADHDでした。

ルーティン化した事しか出来ないし、少し違う事があったら対応出来てなかったです。

あとは冗談で言ったことも(誰が聞いても冗談と受け取れること)本気で受けとって驚きの行動に出たりしてました。
そんな事が積み重なり離婚しましたが🥲

私の周りの方はそんな感じだったので、お気持ちお察しします。

はじめてのママリ🔰

お仕事お疲れ様です。
完全な責任転嫁ってやつではないですか?😅

その人はママリさんがチェックという他の人にはしない特別なことをやってくれてる、とは知っていますか?(ママリさんがいなければ他の人にお願いをするとか)
そこを伝えないと再発防止にならないので伝えます。
話しづらかったら上の人にお願いをして伝えてもらいます。


にしてもママリさんからしたらは?って話ですよね😅
そりゃ休みももらうしチェックだって余分な仕事が増えてるわけだし低姿勢だったらまだ許せても‥挙句、自分のミスでことが起こったのに怒って無視とは‥


わたしでしたらもう業務以外で関わりませんし周りの人にも共有して自分が休みの時の対応をお願いする人を探しておく、それを本人にも伝えます。

そして周りの事務員さんと喋れる仲であれば今回のことを愚痴のように言って味方にしちゃいますw


そういう関わりずらい人とはできる限り距離を置きます。
と文章では打てますが実際はしばらく凹んでしまうと思います‥わたしだったら時間薬が必要ですね‥💦