※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむ
家族・旦那

旦那が家事をせず、赤ちゃんの世話にも協力せず、イライラする日々。育休明けの生活に不安を感じ、離婚か離れて暮らすか悩んでいます。

離れて暮らすか離婚した方がいいのか迷ってます。
まだ育休中なのであれなのですが、仕事復帰してもこのままの生活ではやっていけないだろうなと思います。
・旦那が家事を全くしない
・帰ってきてもご飯食べてゲームしてお風呂入って寝る
・自分が少し眠い時に赤ちゃんが泣いたらうるさい、黙れ、ほっとけよ等怒る、キレる
・最近は日中でも泣いたらイライラされる
・こっちは家事もしなきゃならなくて尚更旦那にイライラする

コメント

181926

旦那さんの家事を一切放棄してみたらどうですか?
どんな感じで旦那さんがキレるかわからないので、できない場合もあるかもしれませんが😭

うちも家事全くしませんでした
1人目は夜泣くとうるさいと言われたりしました
子どもの相手もなかなかしませんでした
なので腹が立ったので旦那の家事を一切しませんでした😂
文句言ってきましたがそれでもしませんでした。

今ではお互い仕事の日は
洗い物、毎日のゴミ出し
子どものお風呂
月1子どもと実家に帰ったり
公園に行ったり
(あたしをひとりにするため)
ぐらいはできるようになりました。
それでもたまにサボる日もあったりしますが🥲

まず今の気持ちは旦那さんに伝えたりしてますか?

  • ぽむ

    ぽむ

    自分の気持ちは常に伝えてます🥲家事をして欲しい、泣いても怒らないで欲しいまだ赤ちゃんなんだし等…その時は黙りますが次の日になればまた怒ります。
    大丈夫?どうしたの?って何もしなくていいから優しい言葉を赤ちゃんにかけて欲しいのに全くしません。機嫌のいい時ばかり構うんですよね。いいとこ取りというか😤
    もう旦那の家事辞めます。確かに仕事してくれてるしって尽くしてました。

    • 6月3日
  • 181926

    181926

    まだお父さんになれてないんですよきっと🥹
    男性はお父さんになるのに時間がかかるそうです!
    うちも今でこそオムツ変えたり、下の子と昼寝するのに寝かせつけたりできるようになりましたが🥲
    うちもいいとこ取りですよ怒らないし😂
    もう少し時間が経てば変わるかもですし、後は育休中だから休みと思われて(こっちは家事育児してるのに)甘えがあるのかもしれませんね😓
    いいように成長して変わってほしいですね🥲💕
    あたし旦那も仕事してるって口癖なんですが、いつもあたし休みないけど?ってあたしの生活を丸一日変わってから休み扱いしてって言うと黙ってます😓
    旦那さんの性格がわからないので、解決策が合ってるかはわからないですが、うちはそれで少しは改善されました😅

    • 6月3日