※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

出産後、夫婦仲が冷め、離婚を考えている女性。子供のことを考え我慢中。離婚後の苗字や子供の戸籍変更、養育費、仕事復帰時の必要給与、相談先について悩んでいる。

離婚について、意見をください。
同じ質問ごめんなさい。
出産を機に夫婦間が冷め切ったようで、離婚を考えています。
でも子どものことを考えると我慢しています。パパを奪うわけには...でも私がしんどいので、この状況になった後、週一で近場の実家に帰っています。ほっとします。

夫に対しての不満が止まりませんが、何回言っても変わってくれないので疲れました。(病院行ってないけど確実に乾癬で、真っ赤な全身をかきまくってそこらじゅうに皮膚が落ちてること、の割に気にしないで掃除をしないこと、こだわりが強く細かいこと、変にプライドが高いこと等色々あげたらキリがないです。私にも悪いところはあると思うのに一方的でごめんなさい。)

離婚後の苗字を旧姓にするかそのままか迷っています。
私だけなら迷わず戻すのですが、子どもがいるので迷っています。
母子手帳等の名前もそうですが、姓名判断が凶だらけになってしまうようで...。今の姓だと大吉です。

男の子だし可哀想かなと思って、そのままの姓にするか子供も私の旧姓に変えるかどちらがいいのでしょうか。
またメリットデメリット知りたいです。
私が姓をそのままにすると旧姓にはもう戻れないことは知っています。やはりやめた方がいいでしょうか。

まだ詳しく理解していませんが、子供の戸籍も私の方に変えたいです。親権はもらえると思います。

また、妊娠を機に(切迫入院で迷惑かけてしまい)仕事を辞めてしまったので今は専業主婦ですが、離婚後働くとなると給与は最低限いくら必要でしょうか。今子どもは小さいですが、子どもだけに毎月いくら位必要なのでしょうか。

失礼ですが、養育費は皆様いくらくらいなのですか?
夫は月20万前半の給料です。夫自身は平均3万だから3万って言っています。普通ですか?
貯蓄はなく、慰謝料はもらえなさそうです。

弁護士を経由した方がいいのか、誰に相談したらいいのか分からず頭が混乱しています。

実家の親は、辛くて我慢するくらいなら帰って来なって言ってくれてます。でも夫からしたら実家に帰る=離婚(別居も不可)のようで中々気が出ません。

文章がわかりづらく申し訳ありません。
周りに離婚経験者がいなく、他に注意した方がいいことなどこちらで色々な意見が知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

苗字に関しては、私はどっちが良いとかはないと思いますのでママさんの考えで決めていいかと思います!
ずっと旦那さんの苗字名乗ってる人もいますし!ただママさんの苗字に変える人の方が圧倒的に多いとは思います🥺

戸籍に関しては旦那さんと離婚した後、自分は除籍になるので親の戸籍に戻るか新しく子供と2人の戸籍を作るかになるのですが
お子さんと2人の戸籍を新しく作った方がいいかと思います😊

離婚後、ご実家に頼れるならそこまで金銭面は考えなくても大丈夫かと思います!最低限いくら必要かは支出額にもよるのでなんとも言えないですが、2人でアパート借りて暮らすとなるとフルで働かないといけないとは思います!

養育費は私は8万ですが算定通りです!20万前後なら2.3万円かと思います!慰謝料は不倫などの証拠がない限り難しいですね...
旦那さんが了承すれば貰えますが、養育費に1万など上乗せで慰謝料もらえたりもします相談次第ですかね🥹

私は離婚時、元旦那と揉めていて相手も全然話が通用しなかったし養育費払わなくなるような人だったので弁護士さんに頼みました!
やはり心強いですし頼めるなら頼んだ方がいいのかなとは思いますが、旦那さんと揉めていないなら弁護士いらないかなって思います!
でも調停は絶対にかけた方がいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    まだ結婚して5ヶ月程でクレジットカードとかマイナンバーとか大変だったので、またやるのか…とも思ったり。笑
    やはり慰謝料は難しいですね。
    揉めていなく淡々と進めれるならいいのでしょうか。公正証書等作成されましたか?
    また調停が必要な理由が知りたいです。
    よろしくお願いします。

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手続き等めんどうですよね😭
    進められていて、養育費なども低い額を提示されていないなら大丈夫かと思います!

    私は弁護士さんに頼んだので全てお願いしましたが、
    調停が必要な理由は記録が残るので後々有利になることと、
    相手が公正証書を書かないと最後に拒否された時に、調停証書があれば公正証書と同じ書類になるので養育費が滞ったときなど強制執行できます!

    と言われたので私は公正証書ではなく調停証書のみです😊

    公正証書か調停証書、どちらかは必ず作成しておいた方がいいと思います🥹

    • 6月4日
ゆみ

シングルです!私は即旧姓に戻しました。元夫と同じ姓なんて絶対嫌で・・・。ちなみに母親は旧姓に戻すのは簡単ですが、お子さんは家庭裁判所の許可が入るのですぐには戻せません。民法で、子供は親が婚姻していた時の苗字を名乗らなければいけないとなってるようで😭私の友達には、お子さんが小学生になってるから苗字戻さないって子もいます。

ちなみに仮に離婚して旧姓に戻さないとして、再婚してまた離婚した場合苗字は1つ前の苗字にしか戻せません。田中さんが鈴木さんと結婚して苗字が鈴木さんになり、離婚してもそのまま鈴木を名乗り佐藤さんと再婚して佐藤になり、仮に佐藤さんと離婚するとなっても苗字を戻すなら田中ではなく鈴木さんになると言う感じです。考えすぎとも思いますが、その辺を考えても旧姓に戻すのがいいと思います💦

私は養育費4万貰ってます。養育費は算定表というものがありまして、年収これくらいなは養育費はこれくらいと目安がありますので、見てみてください。

私で良ければ何でも聞いてください😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ゆみ様は姓名判断や母子手帳などの書き換えを気にしませんか?
    また、家庭裁判所は戸籍移動の時もいると聞いたので、そちらはされましたか?
    離婚決定後の流れがよく分からず…。
    離婚時、協議書や公正証書?は作成されましたか?

    シングルマザーの手当があるなら、実家に戻らない方がいいのでしょうか。

    他にやっといた方がいいことなどあったら教えていただきたいです。

    • 6月4日
  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリ🔰さん❤️
    まったく気にしませんでした😂そこを気にして離婚諦めるとか私には無理だったので😭うちは姓名判断とか見てないですが・・・。

    うちは離婚調停しました!話の通じない人だったので🥲調停記録は裁判の判決と同じ効力があるらしく、また第三者に入ってもらった方がいいなと思いまして😭

    こればかりは自治体によってかなり違います💦私は実家で両親と住んでますが、母親の収入だけ見るとの事で母子手当貰ってます。でもそうじゃない自治体も多いみたいなので、要確認ですね!

    とにかくお金は貯めといた方がいいです😭あるに越した事ないです!

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに…離婚と天秤にかけたら私も無理かもです。笑
    調停と公正証書はべつものなのですかね?

    自治体で違うのですね、ちょっと確認してみます!
    独身の時に貯金した100万しかないのですが、やはりまだ様子見した方がいいですかね💦
    独身の時のお金も夫に搾取(言い方悪いですが)されて全然残っていなくて。

    ちなみに、衛生感が合わなくて離婚はあり得るとおもいますか?

    • 6月4日
  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリ🔰さん❤️
    公正証書は自分たちで作成するんだったと思います💦違ったらごめんなさい・・・。ある程度の効力はあるみたいですよね🥲

    100万なら全然大丈夫と思いますがそれも無いと言う事ですか?私は30万しかなくて実家に転がり込んだので🤣ご両親の理解があるのもありがたいですね!うちも理解してくれたのでそこは感謝です😭

    • 6月4日