※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが訪問時のマナーについて、自閉症スペクトラムの小学生の場合、どのように指導すれば良いか悩んでいます。

子どもだけの約束で家に行くのはダメって何度も言ってるし実際その約束を守って家にはあがらないという子もいるのに、なぜかうちの子は毎日「今日は⚪⚪君の家に行ってもいい!?」と聞いてきます。

発達障害あるのですが、なんておしえたらいいでしょうか。

遊びに行けるおうちでも、おやつを要求しないとか勝手に冷蔵庫など開けない、ときつくいい聞かせてます。
ですがなんか履き違えていて、相手の家でトイレにぜったいいかないとか出されたおやつをお断りするとか相手の家の玄関の靴を全て揃えるだとか、そんなこと教えてないのに…という事をします。それがマナー、遠慮だと思ってるのかもしれないです。

なんておしえたらいいでしょうか。小3、自閉症スペクトラムで知的遅れはありません。

コメント

ショコラ

遊びに行く際に相手の親御さんにお子さんの特性を伝えておくのはどうでしょうか?

あと、恐らく本人は良かれと思って&お母さんからそのように言われたから。だからだと思いますが、紙に箇条書きで

してもいいこと
・トイレに行きたくなったら、借りる
・おやつを食べる

とか端的に伝わるカードを持たせるとか。