※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
u
家族・旦那

旦那の義実家が建て替えて、義母と姉夫婦が住むことになりました。旦那は負担を分けるために自分もお金を出したいと言われていますが、私たちには余裕がありません。新築祝いについて意見が異なります。

旦那の義実家が建て替えて旦那姉夫婦と義母が一緒に住むことになりました。
旦那は自分が長男なので、自分が住むつもりだったらしいのですが私が拒否をして姉夫婦が住むことになりました。(建て替えなので解体費はかかりますが土地代無し)

今家のことで打ち合わせ中みたいで、義母が部屋を広くしたいなどで予算があがるようで旦那は姉の旦那だけに負担を負わせたくないから、自分も長男としてお金を出したいと言われました。

わたしもお金持ちならそうしたいのは山々なのですが、私たちの家庭も家を建てる打ち合わせ中で今子供が1歳で、今後2人目も考えていて正直お金の余裕もありません。

困った時は助けるという条件で別居という形になったのですが、助けるの意味がお金だと何度もそういう場面があった際、この先私たちの家庭が崩壊すると思うんです。
でも義実家にもよくしてもらっていて、結婚の際にお金をもらったり旦那のおばあちゃんからお金をもらっていたりはしていました。

新築祝いとして10万と考えているのですが少ないでしょうか。旦那としては50万渡したいみたいです。

コメント

ママリ

お世話になっていても
自分が住まないならお金出さないです😂

困った時助ける条件でも
今後またお金に困ったらその都度出すんですかね?
こっちの生活もあるのに。

それでも今回出すなら
今後困ってもお金は出さない
などの誓約書書かせます😂

  • u

    u

    そうなんですよ。わたしは助けるって意味はお金以外の意味で、何かお願いされたら対応するとか、思っていたんですけど旦那に言うとそれは当たり前らしいです。

    今までお金とか出してもらってたぶん、恩を返したいとのことなんですけどそんな余裕のお金正直こちらには無いんですよね😂お金持ちだったら別にしろ、余裕が無い中それは違いますよね、、、?

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

同居といっても二世帯住宅建築って事ではないですよね??そのお家は義姉夫婦のお家なので、こちらが負担するのは違うかなと思いました!
困った時は助ける約束だとしても、予算オーバーは困ったことに入るのか??とも思います😅
その差額は義母が自分のお金を出すのが普通かと‥新築祝いも10万円で充分ですよ💦💦
むしろ兄弟間でのお祝いでは多い方かと思います。
今後介護などでどうしてもお金が必要になる時が来るので、その時援助する形で問題ないと思いますよ。

  • u

    u

    そうです!しかも土地はいらないし、それを旦那に言っても自分が同居を拒否したからやからと言われ、それは関係ないのことです😂

    義母は今派遣で旦那曰くお金がないみたいで、それを姉の旦那に負担させるのはおかしいんじゃないかとのことでした。。。私たちが裕福な家庭だったら全然分かるんですけど、自分たちもきついのに😂😂旦那的には今まで助けられてた分、助けたみたいなんですけど自分達もそんな余裕無ければ仕方ないですよね。。

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。土地は譲り受けてるわけですからね。その時点で建物台にかかる費用が多少増えても負担して当たり前ですよ!
    そもそも姉の旦那に背負わせるって考えがおかしいです!姉は実の娘だし同居するって決めたんだからそっちのことは任せて行けばいいのです。
    今回そういう理由でお金を出すと、ことあるごとに出さないと行けない雰囲気になります。
    ましてやそこまでの余裕がないなら無理する必要はないですよ。
    協力したい気持ちはあるけど、家庭の事で今はいっぱいいっぱいでごめんね。って伝えたらOKです🙆‍♀️
    そもそも義母は息子にお金を出させる事を望んでるんですかね‥?私ならそんな事はさせたくないと思っちゃいますが💦

    • 6月3日
  • u

    u

    同居を拒否する私が悪いみたいな言い方ばかりされてまじで腹立ちます。ことあるごとに出そうと思ってる旦那が怖くて仕方ないです😂親のことしか考えてず、自分らの子供の方を全然考えて無い気がして。
    そうですよね、、、私の心が狭いだけかなと思ったんですけど、自分の家庭を守るためだと思っていいですよね😂
    たぶん望んで無いと思います!私の親も相談したのですが、子供にそこまでしてほしく無いといい大反対でした。それでも旦那的には自分が嫌らしくて、、

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    肉親だとしても同居して当たり前ではないですし、今は自分たちの家庭があるわけですからね‥。そりゃ助けてあげたい気持ちはありますが、それとこれとは話は別!だと思いますよ😔
    旦那さんの気持ちも分からんくは無いので、今しっかり話し合って今後どこまで金銭的援助するかなど決めてた方がいいかもしれないですね💦
    私は義理家族には心が狭いので、自分に置き換えて考えても絶対に払いません😂

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

援助じゃなくてあくまでも、
新築祝いで義母&姉ふくめて50万ならありかなーって思いました😀