※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月半の赤ちゃんの発達について心配しています。離乳食に興味がなく、大きな声を出すことが増え、舌を出す習慣があります。他の赤ちゃんと比べて違うと感じています。

生後4ヶ月半の女の子べび育ててます👧
最近娘の発達にやや疑問を感じるようになりました、、。
あと半月もしないで離乳食の時期がくるのにまだご飯にあまり興味を示さず、ベビー麦茶や、白湯を冷ましたもの、などあげてもぺーとだしてしまいます。
おもちゃや音のなるものには興味があるみたいで手を伸ばし、掴み、口へという動作を繰り返しています。
また、自分の両手を触ってたり掴んで見てたり揉んでたり、おもちゃがない時はそんな感じで遊んでいて、調べると自閉症と出て来ました。。( ; ; )
最近良く大きい声を出すようになりました。
うーー!ぎゃー!わー!あー!などびっくりするくらいの声量です。
鏡を見せたり抱っこしたりするとうぎゃ!と言うよえな声をだし、激しい動きをしたり口を開けてこちらに向かってきたりします。
外に出たり風を感じたりするとよく舌を出すのですが皆様のお子様もしていましたか、?

ネットや友達の同じくらいの月齢の赤ちゃんを見るとうちの子は発達に問題があるのかな、と感じてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

全く問題ないと思いますよ。
ハンドリガードも正常な発達ですし、声も出せるって気付いて遊んでるんですよね。
仮にもし発達に何かあるとしても4ヶ月では分からないですし、まだ何も心配しなくていいと思います。
私も1人目のとき色々心配したのでお気持ち分かります😊

はじめてのママリ🔰

え!!うちもまったく同じですよ😅
大きな声は声がでるようになって楽しんでるとか聞いたことあります。うちは眠い時によく出しますが、大きすぎて笑っちゃいます🤣
音のなるおもちゃも大好きですし、しっかり音が聞こえてるんだと安心してます☺️
まだ麦茶などはあげていませが、離乳食も最初はあげるのに苦労するらしいです!6ヶ月ぐらいまでは出しちゃう子多いみたいですよ😁
両手合わせられるようになるのもこの時期ですし、正常な発達ですよ👍

私も心配な時期がありました。ネットってなんでも調べると自閉症とか脳性麻痺だとか、怖いことばかりでてきますよね😤
なるべく調べないようにして、目の前の我が子を信じるようにしました!
たとえ何があっても可愛い我が子には変わりないし、その時考えよう、みたいな☺️
心配事の9割は起こらないらしいですよ😉

ママリ

うちも下の子が4ヶ月です👶
書かれてる内容からだと全く問題ないと思います!!うちもほぼ同じ感じです☺️
ちなみに麦茶とか白湯はまだ無理にあげなくていいと思いますよ!離乳食始まってからスプーン1杯程度、スプーンの練習を兼ねてあげてみるくらいで良いと思います!
色々心配になるのはしっかりお子さんと向き合ってる証拠ですよね👶私も1人目の時は些細なことで気になって検索魔になってました💦でもネット情報は過剰に書かれてること多いので、そういうこともあるんだ〜くらいで思ってた方がいいです!

k

おててモミモミしてたりは普通の発達ですし、むしろ今しか見られないめちゃくちゃ可愛い動作のひとつですよ🥰
大きい声出すのも、自分の声で遊んでいるって聞いたことあります✨

うちは2人とも、離乳食そこまで苦労したタイプではないですが、始まる前にご飯に興味示したりなかったですし、離乳食前に白湯などはあげたことなかったのでいきなりおかゆでしたが、最初はもちろんべー!でした😂(そもそも始めたのが6ヶ月近くの頃でしたが💦)
意外とみんなそんなものだと思いますよ😊!

定型発達の子もそうでない子も、全員がこの動作をする!ってわけではなくて本当〜〜に個人差があるので、まだ生後4ヶ月なら、こんなことしてる可愛い🩷って見守るくらいで大丈夫です☺️✨

はじめてのママリ🔰

ハンドリガードですよ!
めちゃくちゃ可愛くないですか?🥹
手見つけたんだねーって写真撮りまくってました😂
そのうち足も見つけますよ😂

離乳食は5ヶ月からちゃんと食べてる子私の周りではいないです😂
私を含め友達みんな第一子のときは離乳食で悩んでました🤣
1番上が5ヶ月では全く食べなかったので2番目は6ヶ月から始めましたし、3番目も6ヶ月から始める予定です👐
5ヶ月は麦茶だけ試そうかなって思ってます👐

ままり

うちも4ヶ月の子いますが
まさに同じですよ🫡

両手でよく遊んでいます!
1人目も同じ時期はこんな感じで
奇声もよくあげてました😛

やはり一人目のときは
心配して、いろいろ調べましたが特に問題なく育っています❕🙆‍♀️