※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫が優しく料理してくれるが、感謝するも、身体のしんどさや寄り添い不足で悲しい。一時的なものか、ホルモンの問題か、夫と話し合うべきか悩んでいる。

産前鬱?ホルモンの影響?
切迫早産で寝たきり状態です。夫は優しく料理等してくれて感謝していますが、見た目の変化に対してちゃちゃをいれてきたり、身体のしんどさを伝えても笑ってきます。分娩の時も苦しむ私の姿を見て笑ってしまいそうと。
週末は家にいてもやれることないからと数時間だけゴルフの練習にも行きます。確かに言うことはわかりますしそれくらい許してあげようとは思いますが、なんだか寄り添ってもらえていないようで悲しいです。

元々デリカシーのない人なのは分かってるものの、なんだか1人だけこんな身体も精神的にもしんどいのを耐えてるのが馬鹿みたいに思えてきて泣けてきました。

前回死産しており、立て続けの切迫早産での寝たきりのストレスや無事生まれてきてくれるかの不安、ここまでしんどいのに私だけ耐えてるように思えてしまいます。自分で選択して妊娠し赤ちゃんに会うためと思ってきましたが、なんのためにこんなしんどい思いしてるのか分からなくなってしまいました。出産の痛みにも産後の子育ても耐えきれないような気持ちになってきました。

一時的なものであればいいのですが、夫には自分の気持ちを伝えたほうがいいでしょうか?
それとも一時的なホルモンの問題として一旦耐えるべきか。そもそも客観的に見て夫に問題があり別れを考えるべき程度なのか。(基本的に夫は優しく別れたいとは思っていません)

話し合ってもごめん、次から気をつけるで終わってしまいそうな気がします。気をつけてほしいとかじゃなくて気持ちの問題なので話し合っても無駄な気がしてしまいます。もう諦めるか別れるかしかないのでしょうか?

コメント

ままリん

素直に伝えてみるのがいいと思います😣妊娠中に寄り添ってもらえないのなら、出産時も産後も心配です。
産後なんてもっともっと大変になるので今のうちに、言えることは言いましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    やはり産後のことも考えてきちんと伝えた方がいいですよね!

    あのあとしっかりと伝えて謝ってもらいました。また、数日経って気持ちの落ち込みも落ち着いてきました🥲

    しっかり話してよかったです!ありがとうございます!

    • 6月5日
さくら

私も、妊娠中は不安定で、特に2人目は…産まれるまで😅旦那は単身赴任で、上の子1人で世話しながらの妊娠生活。産まれてからがめちゃくちゃ不安になり産後うつになりました。産後うつになった後にすべて不安だったこと、辛かったことを話をしました。主人は、まさかわたしが産後うつになるとは思っていなかったのか最初は、真剣に聞いてないような気がして、また不安で…泣診断書をみせて真剣に話をきいてもらい変わってくれました。もっと、早く言えばよかったと思いました💦😅💦
なので、不安🫨な、ことは全て言った方がいいですよ!!無理しないでくださいね。安静とはいえいろいろ制限されて辛いですし,
きついですよね( ; ; )産後も不安定になりやすいので、ご主人にサポート沢山してもらいましょ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    産前も辛いことも多いですが、産後鬱も大変かと思います😢
    いまのうちからきちんと思うことは伝えておこうと思いました。妊娠出産は孤独に感じますがやはり一人ではどうしても乗り越えられないですよね😭
    たくさんサポートしてもらおうと思います!

    • 6月5日
  • さくら

    さくら

    沢山周りに甘えて✨
    沢山頼りましょっ!

    • 6月5日