※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

会社は月120時間以上の労働で社会保険加入。4月は時間不足で、5月は121時間達成。6月から加入予定だが、120時間が難しい場合、調整必要。年収見込み103万円以下なら扶養内か。120時間達成で加入、達成できない場合は国保に戻る可能性あり。

社会保険に詳しい方教えてください。
うちの会社は月労働120時間以上で社会保険加入です。
4月は慣らし保育や熱などで規定の時間足りなく
5月は何とかギリギリ121時間達成したので
6月より加入予定です。6月がギリギリで今息子が体調崩してるので何処かで調整しないと 120時間足りなくなります。

そもそも、4月から仕事復帰してるのですが、年収を4月から12月で数えるなら見込み103万も行かない計算になります。
この場合扶養内になりますか?

それと、月120時間達成してるのでこのまま社会保険加入になり、達成出来なかったら国保に入り直さないといけないんでしょうか、、抜けないように調整しないとですが現実的に無理な場合どうなるんでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

詳しくはないんですが、社保の扶養は、働き出してからの見込み年収なので、4月から3月の1年で考えればいいみたいですよ😊

  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね!
    扶養抜けて社会保険加入で働くんですが、あれ?年収っていつからの計算?扶養外れるのに扶養内の年収も届かないんじゃ?と疑問に思ってました💦
    ありがとうございます。

    • 6月2日
ゆう

社会保険に自分で加入したいのであれば、常に月120時間を意識して働かないとダメです🙅‍♀️
(週単位なら週20時間以上)

社会保険は「雇用契約」基準なので、ひと月だけ120時間いかなかったからといってすぐに脱退しないといけないことはないです🙆‍♀️

しかし120時間以下が続くようなら、国保か、旦那さんの職場で要件が当てはまるなら社保の扶養になるかですね🤔

  • ママリ

    ママリ

    先月も120乗せるのに最後足りない時間追い込みました💦

    分かりやすくありがとうございます♪

    • 6月3日