※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実家と義実家の援助の差について相談です。義実家は優しく1200万円支援し、プレゼントも。一方、実家は支援がなく、主人に対する感謝の気持ちを伝えてほしいとのこと。

実家、義実家からの援助についてー
リアルでは絶対に聞けないのでここで質問させていただきます。

うちの両親は不仲で長らく別居生活をしております。
母はパートをしながら生計を立ててます。
母は贅沢もせずに私の子どものために
プレゼントとかもしてくれてとても感謝をしています。
一方父は常識に欠けていたり、子どもが育ったら
手助けは一切しない考えの人です。

義実家はとても優しく
夫が将来困らないためにまだ若いのに
終活も始めており、
マイホーム購入の際も
1200万円支援してくださりました。
子どもの誕生日とかもプレゼントをくれます。
一方実家の父からはマイホームのときも
おめでとうの一言もなかったです。
せめて主人のローンで建てたので
主人に対しておめでとうや、
娘に家を建ててくれてありがとうぐらい
伝えて欲しかったです。
母は何度も主人に伝えております。

本題に入りますが
皆さんは実家と義実家で援助の差はありますか?
自分たちで生活するのが当たり前だと思うので、
援助が欲しいとかではなく、
差が激しくてたまに主人に申し訳なくなる時があります。

※厳しいコメントやお叱りのコメントは
お控えください。



コメント

ママリ

援助の差はあります。
けど、家を建てた娘婿にありがとうは言わないかなぁと。実の父が住む訳ではないんですよね?
義理の実家から援助されたのであれば、その分恩返ししたら良いと思います。
頻繁に顔を出したり、お出かけした際はおみやげ買っていったり。
我が家も格差で言えば天と地ほど違います。義理の実家には頭上がりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨ 
    大事な娘に家を建ててくれてありがとうと母が言っているのを聞いて父からも何かしら主人への言葉がけがあってもいいなと感じました、、でもママリさんが言うように父が住むわけではないですもんね、、

    援助された分義実家にその分恩返しをすればいいですよね!
    頻繁に出向いたり、誕生日や父の日母の日にはプレゼントを渡したりするので継続しようと思います🥺
    本当頭が上がりませんよね💦

    • 6月2日
ちゃあ☺️

援助の差はかなりあります☺️
実家から車やマイホームなど、いろいろと援助してもらってますが、義実家からは何もないです😊
援助はなくても、イベントがあればお祝い金などいただいてます!(実家よりかなり少ないですが)
でも気にしたことないです☺️
甘えちゃっていいと思いますよ🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺
    実家と義実家の支援の差に申し訳なさを感じていたのでご実家から援助されている方のご意見を聞けてとても嬉しいです😭✨

    ご厚意で援助してくださっているので甘えてもいいですよね?🥺
    その分たくさんお礼をしていきたいと思います😭✨
    温かいコメントありがとうございました😭

    • 6月2日
  • ちゃあ☺️

    ちゃあ☺️

    全然甘えちゃってください!🥺
    はじめてのママリ🔰さんの人柄がよくて、してくれてるんだと思いますよ😊
    コメントの返信の文章からもその人柄が伝わってきます!☺️
    これからも大切にしてあげてくださいね🤗

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちゃあさんのお言葉に救われました( ; ; )
    私からしたらちゃあさんは支援の差があってもとっても心が広くて、
    自分の子どもにも温かいお母さんなんだろうなと想像つきます😭

    本当にありがとうございました🥺

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

生々しい金銭的な援助という援助はないですが、義実家の方が家が近くて徒歩5分なので、コレ安かったから○ちゃんのところも買っておいたよ!とかそういったおすそ分けはあります☺️実家は車で一時間くらいなので数ヶ月に一回日帰りで帰ります。その時に、これ持って行きなあれ持って行きなってのはあります。
私の父も、ありがとうは言わなかったです。凄いな!頑張れよ、これからも娘達ををよろしく頼む!とか言ってました!!
お父さんの考えも一理あると思います。結婚したり自立したのなら孫にお金は出しても我が子に出さない人はわりといる時思いますので、ご主人の家が正しい、父は常識がないとかではないかと思います!義両親に感謝して今後出来ることをして助けてあげたらいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    義実家さんとても優しいですね!🥺✨
    そしてママリさんのお父さん素敵だなと思いました🥺ありがとうじゃなくても一言大切な娘をよろしく!とか言ってくれたら嬉しいのになと思いました😭

    たしかに結婚して嫁いだから
    もう何もお金は出さない方針の家庭もありますよね💦たまたま私の周りが優しいお父さんだらけで羨ましくなってしまう部分があるので
    比べたらダメですよね😭反省です( ; ; )
    義両親に感謝してこれからもお礼していきたいと思います😭

    • 6月2日
aya

うちも差があります。
はじめてのママリ🔰さんとは逆です。
夫の両親は孫にも無関心で、義父もはじめてのママリ🔰さんのお父様と似ている感じです。
だからといって夫に対してどうこう思わないので、はじめてのママリ🔰さんも申し訳なく思う必要ないと思いますよ☺️
親の考えって今更周りがどうこう言っても変わらないので期待もしないし、こちらの常識も押し付けないし、放っておいてます😓

結婚したら別家庭なので、親は親、自分たちは自分たちって感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺✨
    私と逆の立場の方からのご意見大変ありがたいです😭✨

    Aya さんがご主人に対して何も思っていないと言われていてとても安心しました🥲
    そして親の考えはどうこう言っても変わらないから期待しないし常識も押し付けないという部分が
    今の私の心にとても響きました、、
    その通りですよね。
    どこかで期待してしまうからこそ
    勝手に私が落ち込むので
    この考えを改めようと思いました!

    本当にありがとうございます( ; ; )

    • 6月3日
y

義実家が裕福、実家は貧乏かつ毒親と差があります。実家がこんなんでごめんと旦那によく言っています😅

新居購入で同じくらいの援助を受け、子どものお祝いも都度もらっています。
嫌な嫁じゃなければ嫁が誰であろうと息子のため孫のためにしていたと思いますし、実際に時が来たら渡すつもりで貯めていたそうなので、ありがたく頂戴し続けています。

申し訳なさはめちゃくちゃ感じますが…生まれた家はどうしようもないので🥲
貰ったものの管理と感謝はしっかりして、自分だけは常識人であればいいか!という精神でいます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺✨
    Yさんと同じで私も主人には
    特殊な家庭でごめんね🙏と伝えております😂笑
    同じ方がいて嬉しいです🥲

    本当義実家に対しては頭が上がりませんよね💦
    Yさんと同じように私もいただいたものは大事にして、感謝を伝えていきたいと思いました( ; ; )✨
    そして自分の子どもには
    イベント毎のお祝いは
    渡してあげれるよう貯金を頑張ろうと思います🥺

    • 6月3日
もこもこにゃんこ

差はありますよ。
義実家の方がお金あるので、お金的にはかなり援助あります。
実家も別にお金ないわけではないのでそれなりに援助してくれますけどね。

家建てましたが、別におめでとうとかはなかったし、欲しいとは思わなかったですね🤔
旦那に建ててもらってありがとうも違う気がします💦
だって、2人で生活してて、もし専業主婦だとしても家のことしたり、子どもがいれば育児したりして支えてるわけですし、旦那だけが頑張って建てた訳じゃないですよ😄

援助に差があるのは、それぞれの家庭の金銭的な余裕や考え方が違うのでしょうがないって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭✨
    もこもこにゃんこさんが書かれている
    「2人で生活をしているから旦那だけが頑張って建てた訳じゃない」という部分でとてもハッとさせられました、、、たしかに私も働いているわけですし2人で協力しているから
    義実家の援助があったとしても
    2人で頑張って貯金しているからこそ家を建てることができたんだなと今気付かされました。
    そしてもこもこニャンコさんのお陰で自分の父が
    家を建てた時に主人に対して
    感謝の言葉を伝えなかったことに対しても否定ではなく肯定することができました。
    本当にありがとうございます( ; ; )

    • 6月3日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    そうですよ。2人で協力して建てた家ですよ😊
    だから、申し訳ないとか考えなくて大丈夫だと思います。

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義実家の支援への申し訳なさばかり考えてそんな当たり前のことにも気付くことができなくて反省しております。私も頑張って働いてるから堂々とすればよいですよね!🥺✨

    気づかせていただきありがとうございました😭✨

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰


コメントをくださいました皆様✨
個人的にも返信しましたが
改めて感謝の気持ちを伝えさせてください🥲

皆さんのおかげで、
自分の考え方の未熟さにも気付くことができましたし、
私と逆の立場の方の心境も
知ることができて
思い切って悩みを投稿して
本当によかったと思いました😭

投稿する前と今では
別人のように
両家の支援の差に関しても
父に関してもポジティブに
考えられるようになりました😂

また父は私が学生の頃は
やりたいことを自由にさせてくれたのでそのことも思い出して感謝することができました。

皆さんにグッドアンサーを押したいです。

知り合いでもないのに
こんなにも親身になって悩みを読んでくださりありがとうございました。